TOP

定期テストに向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
来週に行われる定期テストに向けて、今日と明日の二日間質問教室を行っています。参加した生徒は、わからないところを担当の先生に聞いたり、お互いに確認し合ったり、静かに学習したり有意義な時間を過ごしていた様子でした。

第2回生徒総会と引継ぎ式

2月15日(水)第2回生徒総会と引継ぎ式が行われました。今年度の生徒会は「改進」をスローガンに討論会や委員会強化プロジェクトに力を入れ、下条中学校のさらなる発展を目指しました。3年生お疲れ様でした。そして、その後行われた引継ぎ式では、1・2年生の新しいリーダー達が認証され、次年度への第一歩を踏み出しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

新潟県中学校スキー大会

画像1 画像1 画像2 画像2
1月10日(火)から行われていた県スキー大会が全日程を終了しました。大会では4名の全国中学校スキー大会への出場者と男子リレー第2位の成績を収めることができました。この大会に至るまで様々な場面でのご支援、ご声援ありがとうございました。

3学期もよろしくお願いします

画像1 画像1 画像2 画像2
1月6日(金)3学期始業式が行われました。始業式では代表生徒が3学期の抱負を一生懸命発表していました。また発表を聞いている生徒の態度も素晴らしく、良い新学期のスタートをきることができました。3学期もよろしくお願いします。

2学期もありがとうございました

12月23日(金)は2学期最終日でした。終業式前に小中合同のヒカリコーラスタイムで「ヒカリ」を合唱しました。その後、先日行われた県アンサンブルコンテストの報告会が行われました。認証式では令和5年度向ヶ原生徒会を引っ張る新三役に校長先生からが任命証が手渡されました。終業式では、代表生徒が2学期の振り返りを堂々と発表しました。終業式後には、スキー大会に向けて激励会が行われました。2学期も大活躍の下条中生でした。3学期もさらなる飛躍に期待しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

いじめ見逃しゼロスクール集会

12月6日(火)いじめ見逃しゼロスクール集会が行われました。主な内容は、いじめをなくために「どのような伝え方をすれば誤解されないか」という内容で討論会を行いました。その後、いじめ見逃しゼロ宣言を全校生徒で読み上げました。これからも全校生徒でいじめをしない、許さない環境を作っていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

祝!北信越駅伝大会男子の部第3位

画像1 画像1 画像2 画像2
11月26日(土)長野市営陸上競技場周回コースで行われた第16回北信越中学校駅伝競走大会男子の部において、駅伝部が第3位、第3区では区間賞を獲得しました。新潟県代表、十日町市代表、下条地区代表として堂々とした走りを見せてくれました。

創立75周年記念地域出身者講演会

11月22日(火)6限、下条中学校同窓会主催で「創立75周年記念地域出身者講演会」を行われました。講師にサッカー松本山雅FCに勤務されている長谷川さんをお招きして、サッカーを通じての様々な人との「出会い」についてお話して頂きました。同窓会を通じて長谷川さんとの素敵な「出会い」をさせて頂いた講演会となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

小中交流活動報告会

11月17日(木)1限、1年間の小中交流活動の締めくくりとして、小中交流活動報告会が行われました。内容は、1.下条中生徒会が考えた「絵文字しりとりゲーム」 2.各学年の活動報告 3.下条中生徒会長からの振り返り 4.「ヒカリ」の合唱でした。最初はお互いに遠慮がちだった交流活動も、回数を重ねていく中で、お互いを知り、最後は一緒に歌い、笑顔で1年間の活動を締めくくることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

県駅伝大会

画像1 画像1
11月2日(水)小千谷市白山運動公園で新潟県駅伝競走大会が行われました。女子15位、男子は2位で男子は北信越大会の切符を手に入れました。また4区と5区では区間賞も獲得することができました。今回の駅伝に向けてのたくさんのご支援、ご声援ありがとうございました。

読み聞かせの会

画像1 画像1
今年度第2回目の読み聞かせの会が10月31日(月)に行われました。今回は、10月27日からの読書週間に合わせて行われました。生徒は「大きな木」のストーリーを聞きながら、その背景や内容について深く考えることができました。

令和4年度下条小・中学校学園祭大成功

画像1 画像1
10月22日(土)下条小・中学校学園祭が行われました。今年度も感染症対策で参加者の人数を限定しての開催となりましたが、生徒は保護者や地域の方々への感謝、クラスへの思いを歌に込めて精一杯歌いました。どの合唱も下条中生らしいすばらしい合唱となりました。合唱を通じてさらに成長することができた1日となりました。

新人陸上・各種大会・中越駅伝大会と報告会

10月22日(木)新人大会と中越駅伝大会の報告会が行われました。新人大会では、1・2年生中心のチームが、3年生から受け継いだ伝統と自分たちらしさを存分に発揮して、全大会で奮闘していました。中越駅伝では、男女ともに県大会出場を決めました。どの部活も報告会で出た反省を次の大会に生かしてほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生福祉講話・体験

10月5日(水)社会福祉協議会の方をお招きして、前半は福祉についての話を聞き、後半は器具を使って体験活動を行いました。今回の体験を通じて感じたことを実生活の中で生かしていって欲しいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

小中交流活動(小1、小2、中3)

9月28日(水)中3と下条小1、2年生で交流活動を行いました。今回は、小学生の企画で風船遊びやクイズ大会を行いました。目線を低くして、小学生に優しく接している3年生がいつも以上に大人に見えました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

新人大会・駅伝大会激励会

9月27日(火)新人大会と駅伝大会の激励会が行われました。夏以降、新チームとなった部活は先輩たちの築いた伝統を受け継ぎつつ、自分たちの個性をだしながら精一杯戦ってきてほしいと思います。また、駅伝部も夏の辛い練習に耐えた自信と成果が出せるように最後の仕上げを行ってほしいと思います。これから大会までの「準備」を大切にし、当日は下条プライドをもって大会の臨んでください。
画像1 画像1

小中交流活動(小5、小6、中1)

9月21日(水)中1と下条小5、6年生で交流活動を行いました。今回は、小学生主催の自己紹介やゲームを行いました。昨年度、下条小で一緒に学び合った仲間との交流活動でしたが、最初はお互い少し遠慮気味でした。しかし、後半の「以心伝心ゲーム」「漢字ゲーム」になるとすぐに打ち解け合い、積極的にゲームを盛り上げていました。次回の11月の交流活動で、さらに交流を深めていってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

第1回討論会

9月20日(火)生徒会の企画で討論会を行いました。この討論会は、下条中生が自分の考えや意見を発信、発言する力を高めることを目標に取り組んでいます。この活動を通じて、話し合い活動で、さらに活発な意見交換が行われることを期待しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

ALT来校日

2学期から新しいALTの先生が着任しました。初日の授業では、ICTを使って自己紹介をして頂きました。親しみやすく、明るい先生の雰囲気に、生徒は笑顔で授業を楽しんでいる様子でした。これから毎週金曜日が楽しみです。
画像1 画像1

中2の交流活動

9月8日(木)、中2と下条小3、4年生で交流活動を行いました。前半は小学校が企画した他己紹介でお互いを知り、後半は中学生が部活動の紹介を行いました。多くの部活動で先輩からリーダーのバトンを引き継いだ2年生でしたので、小学生を引っ張る姿は、堂々として頼もしかったです。次回は15日(木)になります。今回の反省を生かし、次回はさらに盛り上げていって欲しいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31