成瀬中央小学校の日々のできごとをご紹介します

日光林間学校と(7/29)

画像1 画像1 画像2 画像2
小西ホテルは駐車場でキャンプワイヤーを準備してくださいます。ですから、万が一雨が降ってきたら、すぐに戻れます。点火のあとは、レク係が準備した出し物をしていきます。

日光林間学校て(7/29)

画像1 画像1
キャンプファイヤーに向け、夕食を美味しくいただきました。もりだくさんの1日で、お風呂も入り、食欲が増しているようです。

日光林間学校つ(7/29)

画像1 画像1 画像2 画像2
宿舎に戻ったときは夕立でした。天気予報通りだし、変更した行程を完璧にできたし、と口々に先生方は言っていても、キャンプファイヤーもやりたい気持ちでいっぱいでした。しばらくすると。こんなに強い西日が!長く奥日光に住む宿舎の方からは、「雲が昨日と同じで南に流されているから、このあたりは降らずにもつと思うよ!」よし、雨が降るまでと決心したら、玄関前で草を食べていた鹿がこちらを見た気がしました。

日光林間学校ち(7/29)

画像1 画像1 画像2 画像2
実際の生き物を観察したことで、不思議に思うことが次々にでてきたようです。所長やセンターの皆さんに質問をしていました。すごい勢いの雨雲が迫る中、ギリギリまで見学しました。

日光林間学校た(7/29)

画像1 画像1 画像2 画像2
見学の時間は、思い思いの水槽に行って、観察をしていました。へびを持つことのできるコーナーでは、おそるおそる教えていただいた持ち方で挑戦しています。

日光林間学校そ(7/29)

画像1 画像1 画像2 画像2
次に向かったのは「日本両棲類研究所」です。はじめに所長さんから、両棲類は3種類しかいないことや両棲類の細胞再生力の不思議などのお話を伺いました。

日光林間学校せ(7/29)

画像1 画像1 画像2 画像2
昼食の後は、楽しみにしていたアイスクリームです。バニラたっぷりのアイスをみんなで食べるのも笑顔がこぼれます。一般のお客さんにトンボの捕まえ方を教わっていた人たちもいました。

日光林間学校す(7/29)

画像1 画像1 画像2 画像2
昼食は、光徳牧場でカレーライスをいただきます。1日1団体のみの予約なので本校だけで対策をとりながらいただきました。おかわりは「大盛り」「中盛り」「小盛り」の3種類です。スパイシーで美味しいカレーをよく食べました。

日光林間学校し(7/29)

画像1 画像1 画像2 画像2
子供たちもその気温の下がりぶりに驚いていた華厳の滝ですが、エレベーターを下りると22度くらいでした。博物館前が27度くらいなので、薄手の服を羽織る子供もいました。

日光林間学校さ(7/29)

画像1 画像1 画像2 画像2
華厳の滝から歩いて、日光自然博物館に来ました。奥日光や戦場ヶ原などについてのシアター上映を見た後、館内を見学しています。たまたま夏の企画展「奥日光のクワガタ展」もやっていました。

日光林間学校こ(7/29)

画像1 画像1 画像2 画像2
華厳の滝も「快晴」。なんか持っている?私達?と。97メートルをエレベーターで一気に下りると、滝しぶきが気持ちの良い世界です。いろいろな観瀑台をゆっくりと楽しみました。

日光林間学校け(7/29)

画像1 画像1 画像2 画像2
湯滝をバックにした集合写真撮影はかなり混んでいました。バスに乗って、この勢いのまま三本松という男体山をバックに撮れるポイントへ急ぎます。雲の流れが心配でしたが、奇跡的にみんなの写真を撮り終わるまで、山頂がきちんと見えました。日頃の行いがよいのでしょうか?!

日光林間学校く(7/29)

画像1 画像1 画像2 画像2
湯ノ湖畔は、反時計回りの山道コースを当初予定していましたが、数日間の雨でかなりぬかるみがあるので、国道沿いの木道にしました。湯ノ湖から流れ出る湯川がすぐに湯滝に変わります。水の音を聞きながら、ぐんぐんと急階段を降りました。

日光林間学校き(7/29)

画像1 画像1 画像2 画像2
湯ノ湖は源泉が流れ込んでいる場所は、硫黄の匂いがいっぱい。「温泉に入るのは気持ちよかったけれど、この匂いは〜」と息を止めている人もいました。元々は反時計回りのコースにする予定でしたが、相当のぬかるみがあるので、国道沿いの木道にしました。

日光林間学校か(7/29)

画像1 画像1 画像2 画像2
ハイキングに出発します。はじめに湯ノ湖畔に行きました。静かな湖面に、時折釣り人の姿があります。有名な中禅寺湖も素敵ですが、湯ノ湖の「奥日光」という雰囲気が幻想的で魅力的です。「バスにに乗りたーい。」と言った人は誰??まだ1キロも歩いていません。

日光林間学校お(7/29)

画像1 画像1 画像2 画像2
朝の会に続いて、朝食です。元気をチャージします。あらっ、みんなの食べている外から視線を感じると親子の鹿がゆったりと草を食べています。昨日、ホテルの到着時にいた鹿に違いありません。

日光林間学校え(7/29)

画像1 画像1 画像2 画像2
朝の会を外でしました。役割ごとにテキパキと進行しています。気持ちのよい空気です。ラジオ体操の深呼吸が本当に気持ちいい!

日光林間学校う(7/29)

画像1 画像1
起床後の健康観察です。保健室の看護師さんと保健担当の先生に、各部屋の保健係が健康観察カードを持っていきます。どうやらみんな朝はOKのようですね。

日光林間学校い(7/29)

画像1 画像1 画像2 画像2
天気予報が変わってくるので、行程の調整がなかなか難しいところです。今日は、午前中のハイキングを短縮し、一部を明日にすることにしました。湯ノ湖から湯滝までのミニハイキングをし、できるだけ集合写真を撮る予定です。(昨日は集合写真を1枚も撮れませんでした)その後、華厳の滝と日光自然博物館を見学し、昼食場所の光徳牧場へ向かいます。お風呂は今夜も部屋ごとで入り、キャンプファイヤーができればいいなぁといったところです。さあそろそろ起床時刻、忙しい朝が始まります!

日光林間学校あ(7/29)

画像1 画像1
おはようございます。ただいま朝の5時過ぎです。起床時刻前なので、廊下も静かです。ぐっすり眠れたでしょうか。朝の健康観察までソワソワします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのお知らせ

おたより

学校だより

陰のもの

PTA

ことばの教室

町田市教育委員会から