2024年度の歩みです。

9月26日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごまときなこのおはぎ 牛乳 いりこカシューナッツ 即席漬け 豚汁です。
 9月23日の秋分の日をはさんだ1週間は、秋のお彼岸です。
 ご先祖様のお墓参りをして、秋に咲く萩の花をイメージしたこしあんのおはぎをお供えする風習があります。大蔵小では、7人の調理員さんがきなこのおはぎとごまのおはぎを1440個作りました。よく味わって食べましょう。
 金曜の巨峰は山梨県で育ちました。まち☆ベジオムレツには「たくさんの具材が入っていて、一品で色々な味や食感を楽しむことができました。」「小学生が考えたのすごいですね。」との感想がよせられました。
 朝食レシピコンテストは来年もありますので、ぜひ挑戦してみてくださいね。

9月27日(火)学校の様子

1年生が運動会の玉入れの練習を行っていました。密を避けるための工夫を考えています。
3年生の算数の様子です。筆算の仕方を考えていました。最後に、Navimaで習熟を測っていました。
4年生の国語の様子です。登場人物の気持ちを「心のものさし」を使って、考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、黒砂糖パン 牛乳 野菜たっぷりまち☆ベジオムレツ 夏野菜たっぷり!コンソメスープ 巨峰です。
 今日の給食は、去年の朝食レシピコンテストで入賞した料理です。
 まち☆ベジオムレツは高ヶ坂小の6年生のレシピで、トマトを入れて夏らしくしたそうです。コンソメスープは南つくし野小の6年生のレシピで色とりどりの夏野菜を使って見た目がよく栄養たっぷりにしたそうです。
 来年もコンテストがありますので、みなさんもぜひ応募してみてください。
 昨日の青のりビーンズの青のりは、香川県でとれたものです。
 なしは福島県で育った豊水です。今までは幸水というなしでしたから、果汁たっぷりの豊水との味や食感の違いが分かった人は味覚がするどいですね。

9月21日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、キムタクご飯 牛乳 青のりビーンズ コーンスープ なしです。
 台風が通り過ぎた途端、急に寒くなりました。キムチに使われている唐辛子には体を温める働きがありますので、キムタクご飯を食べて体の中から温まってください。
 昨日のさばのみそだれには「集中力が高まるさばを食べたので、午後もしっかり授業ができそうです。」「さばの脂が多いのはなぜですか?不思議です!」「手作りふりかけとみそだれがとくにおいしかったので、作り方を教えてほしいです。」との感想がよせられました。 
 さばは主に日本でとれるまさばと、ノルウェーの辺りでとれる大西洋さばに分けられます。給食で使っている大西洋さばはまさばの約2倍も脂があります。さばのような青魚の脂にはEPAやDHAという健康に役立つ成分が多いため、御家庭でもぜひ食べてほしい魚です。
 【みそだれの作り方】
 みそ大さじ1、砂糖大さじ2、みりん大さじ1、酒大さじ1、水大さじ1を混ぜて煮つめて作ります。
 魚や肉、ゆでたこんにゃくや大根ともよく合うたれです。

【手作りふりかけの作り方】
 ちりめんじゃこ30g、ダイスアーモンド20g、白ごま20g、塩昆布7g、かつお節7gを小鍋に入れて空炒りします。砂糖大さじ1、みりん小さじ2、酢小さじ2を入れて汁気がなくなるまで炒めます。
 お好みで青のりや桜エビなどを入れてもおいしいですよ。

 

9月22日(木)ゲーム集会

本日の集会は、ゲーム集会でした。動画での間違い探しでした。朝の会、授業中、帰りの様子をそれぞれ2本ずつ撮影して、順番に見てもらい、間違いを探しました。見ている子供たちも真剣に動画を見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、玄米ご飯 牛乳 手作りふりかけ さばのみそだれ 
ニラともやしのおひたし かきたま汁です。
 今日はさばについてのクイズです。
 さばを食べると体にどんなよいことがあるでしょうか? 
 1足が早くなる 2目がよくなる 3集中力が高まる
 正解は…3集中力が高まるです。
 さばには脳の働きをよくする脂があります。しっかり食べると午後の授業に集中できるかもしれませんよ。
 金曜のナシゴレンには「お米の味つけがやみつきになり、さらにお肉が入っていたのでとてもおいしかったです。」マルタバピサンには「甘くてもちもちでねっとりしていておいしかった。」「バナナのにおいがおいしそうに見えたし、味もすごくおいしかったです。」などの感想がよせられました。
 インドネシアに旅行しているような気持ちも味わえたのでしょうか?

9月21日(水)学校の様子

5年生の家庭科の学習の様子です。ミシンの使い方の確認をしていました。
3年生の国語の学習の様子です。3日間山小屋に行くとしたら、何を持っていくか話し合っていました。
2年生の生活科の学習の様子です。採ってきた生き物の観察をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ナシゴレン 牛乳 アチャ ソトアヤム マルタピサンです。
 今日の給食はインドネシア料理です。
 インドネシアの首都はジャカルタ、面積は日本の約5倍、人口は約2倍です。主食は米、めん、いも類です。
 ナシゴレンはチャーハン、ソトアヤムはとり肉と春雨のスープ、アチャは漬物、マルタバピサンは米粉のバナナケーキです。インドネシア料理の感想を教えてくださいね。
 昨日の給食には「毎回思うのですが、豆腐の五目炒め本当においしいです。ししゃもも安定のおいしさでした」「何よりししゃもがすごくおいしかったです。」との感想がよせられました。調理員さんがこんがり焼いてくれたおかげで、とても香ばしかったですね。

9月20日(火)学校の様子

掃除の時間の様子です。みんなきれいにしようと頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯、牛乳、豆腐の五目炒め、焼きししゃも、野菜の梅あえです。
 今日はししゃものクイズです。
 ししゃもにたくさん含まれている栄養は何でしょうか? 
 1ビタミンC  2食物せんい  3カルシウム
 正解は…3カルシウムです。カルシウムがとれるだけでなく、頭からしっぽまで丸ごとよくかんで食べると、脳の血液の流れがよくなるので記憶力が高まりますよ。
 昨日のジャーマンポテトには「じゃがいもがやわらかくて、歯が1本ぬけていたけど、食べられました。」バジルサラダには「ドレッシングの中の黒いものがバジルですよね?すごくおいしかったです。」シーフードソースには「エビは苦手だけど食べられた。」との感想がよせられました。おいしく食べてくれて、うれしいです。

9月16日(金)学校の様子

1年生の体育の様子です。リズム遊びをしていました。運動会の表現種目の練習につなげていきます。
4年生の国語の様子です。辞書で言葉を調べて、言葉遊びの詩を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ターメリックライスシーフードソース、牛乳、
ジャーマンポテト、バジルドレッシングサラダです。
 今日はエビのクイズです。次の内本当にいるエビはどれでしょうか?
 1.うちわエビ 2.せんすエビ 3.せんぷうきエビ 
 正解は…1.うちわエビ
 体が平たくて、上から見るとうちわのような形をしています。伊勢海老よりおいしいといわれるほど、甘みとうま味があるそうです。
 昨日のココアパンには「カメみたいでかわいかった。」「生地をぐるぐるしてから焼くのですか?」サラダには「野菜が苦手ですが給食の野菜は食べられます。」「カルシウムがあると知り、ひじきの見方が変わりました。」との感想がよせられました。ココアパンの形は「結びパン」といい、生地を結んでから焼いています。

9月15日(木)学校の様子

今朝の集会は図書委員会の発表でした。各クラスの委員がおすすめの本を紹介しました。事前録画をしましたので、発表者も教室で一緒に見ていました。
2年生の算数の様子です。繰り下がりのある引き算の学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ココアパン、牛乳、めかじきのバーベキューソース、
ひじきサラダ、コーンチャウダーです。
 今日はスリーヒントクイズです。
 私は海藻です。
 骨を作るもとになるカルシウムは、同じ量の牛乳の13倍もあります。 
 人参や油揚げと煮物にしたり、混ぜご飯の具になったり、サラダに入っていたりします。
 正解は…ひじきです。今日はサラダに入っていますよ。
 昨日の五穀わかめご飯には「6年間給食のわかめご飯が大好きだったんですけど、過去一おいしかった。」切干のソース炒めには「めんのないやきそばでしたね。」「すっぱくて、元々大根が好きだったのでうれしかったです。」などの感想がよせられました。
 切干のソース炒めは先生たちにも好評でした。

9月14日(木)学校の様子

不審者対応訓練を行いました。不審者を確認し、放送が入ると、教室は施錠し、子供たちは机の下に隠れました。対応する教員、子供を守る教員と役割分担をしました。避難訓練は、いつどんな災害や事件があるかわからないことを想定して行っています。
3年生のキックベースの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(火)学校の様子

3年生の総合的な学習の時間です。繭玉を使って、指人形を作っていました。
3年生の図工の様子です。コリントゲームの盤の麺に絵を描いていました。
5年生の家庭科の様子です。ミシンの使い方の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、五穀わかめご飯、牛乳、ツナとじゃがいもの煮物、切干大根のソース炒め、なしです。
 今日のご飯には、お米の他に押し麦、玄米、もち麦、黒米、きびという5種類の穀物が入っています。色も形もさまざまですが、どれもお米より食物せんい、カルシウム、鉄が何倍も多く入っていて栄養満点です。いつものご飯よりも少し固めですから、よくかんで食べましょう。
 金曜日のさつまいもご飯には「2色あって、味が違っておいしかった。」お月見汁には「かまぼこがうさぎの模様でかわいかった。」との感想がよせられました。
 黄色いさつまいもと紫色の紫芋が入ったさつまいもご飯は、とてもカラフルでした。紫芋の紫色は、ブルーベリーと同じアントシアニンという成分で、目の働きをよくする効果があります。
 土曜日は雲の合間から中秋の名月がのぞいていましたが、みなさんはお月見をしましたか?

9月9日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は。2色さつまいもご飯、牛乳、擬製豆腐(ぎせいどうふ)、菊花あえ、お月見汁です。
 今日は「重陽の節句」です。中国では奇数は縁起がよいとされていて、1番大きい9が重なる9月9日を「重陽」、または菊の花が咲く時期のため、「菊の節句」とよんでいました。昔から菊は長生きの薬として使われていましたので、菊の花を使った菊花あえを作りました。また、明日は中秋の名月なので、お月見汁にはウサギの模様のお月見かまぼことお団子を入れました。明日の夜はぜひ空を見上げてくださいね。
 昨日のイカの立田揚げには、「外はサクサクで、中は弾力のある食感でおいしかった。」「とてもジューシーだった。また作ってください。」などの感想がよせられました。味がしみていて、歯ごたえとボリュームがありましたね。

9月12日(月)全校朝会・ベルマーク集会

朝会で、校長先生は「敬老の日」について話をしました。
代表委員会がベルマークについて、全校児童に呼びかける話をしました。ベルマークの収集がま都内の小学校でもかなり多いこと、集まった点数で学校で必要な物品を購入できることなどを発表しました。これからも、ベルマークに関心をもっていってくれるような発表になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、シシジューシー、牛乳、イカの立田揚げ、マーミナの
ウサチ、冬瓜のみそ汁です。 
 今日の給食は沖縄料理です。沖縄の方言で「シシ」は「豚」、「ジューシー」は「混ぜご飯」、「マーミナ」は「もやし」、「ウサチ」は「あえ物」という意味です。
 沖縄料理でよく使われている冬瓜は、みそ汁にしました。沖縄に旅行しているような気分を味わってください。
 昨日の巨峰には6クラスから「種がなくて食べやすかった。」「甘くてみずみずしくておいしかった。」「永遠に食べられるくらい、おいしかった。2粒が一瞬でなくなった。」との感想がよせられました。
 昨日の巨峰は、山梨県で育ったものです。
 やはり旬の果物は味がよいですね。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

おたより

PTAより

学校だより

学校評価・授業改善推進プラン

新入生保護者の皆様へ