鶴中の日記

鶴中の定期考査 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月24日(金)、第4回定期考査2日目です。

英語のテストの様子です。

鶴中の授業 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
同じく、テスト前の学習の様子です。

鶴中の授業 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
こちらもテスト直前の学習の様子です。

赤色などのペンで書いたものを、赤や緑のシートを重ねて覚えているかをチェックしています。

鶴中の授業 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月24日(金)1校時は、2校時から始まる定期考査の学習時間です。

眠い目をこすりながらも、黙々と学習していました。

鶴中の定期考査 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
引き続き3年生です。

明日の祝日を挟んで、金曜日と翌週の月曜日とテストは続きます。
休日を上手に利用して、テスト勉強に取り組みましょう。

インフルエンザやコロナウイルスも市内の学校では流行しています。
寝不足に気を付けるなど、体調管理も大切です。

鶴中の定期考査 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後は3年生です。
昨日、都立高校の受検を済ませたばかりの3年生も多かったはずです。
テストが続きますが、よく頑張っています。

保健体育のテストです。

鶴中の定期考査 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
引き続き2年生です。

鶴中の定期考査 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ここからは、2年生美術のテストの受験の様子です。

鶴中の定期考査 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
引き続き1年生です。

鶴中の定期考査 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月22日(水)、2022年度最後の定期考査初日です。

鶴中生は真剣に最後まで頑張ってテストに取り組んでいました。
その様子をお伝えします。

まずは1年生、教科は数学です。

鶴中の放課後

画像1 画像1
画像2 画像2
2月20日(金)放課後は定期考査目前のため、「放課後学習教室」では主に定期考査に関する勉強をしています。

鶴中の授業 その7

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生と1年生の社会です。

きょうは、第4回定期考査(学年末考査)が22日から始まるため、その試験に向けての授業をしているところもありました。

鶴中の授業 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生と2年生の国語の授業です。

鶴中の授業 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
I組です。

鶴中の授業 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の美術です。

鶴中の授業 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生保健体育、理科、そして、3年生の理科です。

鶴中の授業 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生音楽は、合唱のパート別練習に取り組んでいました。

鶴中の授業 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月20日(月)3校時の様子をお伝えいたします。

写真は、2年生数学、3年生数学、1年生英語です。
3年生は、明日都立高校受験の生徒も多く、入試問題に取り組んでいました。
体調を整えて、力を出し切れるよう祈っています。

表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
2月20日(月)、生徒会朝礼後に表彰を行いました。

写真は、町田市立小・中学校レシピコンテストと防災ポスターコンクールで受賞した生徒の表彰の様子です。

生徒会朝礼 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
写真上  1年生が今年度のできたことと課題と、2年生に向けての抱負も含めて話しをしました。

写真下  保健委員会から、健康の維持管理について、とても分かりやすく説明しました。

鶴中生はれぞれが鶴中のことや4月に入学する小学生のことなどをよく考えて行動していると、生徒会朝礼の様子を見て大変感じます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校予定
3/8 都立後期・二次入試

その他のお知らせ

鶴中だより

給食関係文書

保健室より

新型コロナウイルスの対応について

各省庁・都教委・市教委より

相談室より

鶴中学校運営協議会だより

新入生の皆さんへ

年間指導計画・評価規準

学校評価

「鶴中生の主張」2022年度

様式集

保健関係書類

都教委・文科省より