1月11日(水) みどり1組 書き初め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みどり学級1組の1・2年生の教室でも、硬筆による書き初めが行われていました。鉛筆の持ち方を確認した後、お手本を見ながら、集中して取り組んでいました。静かな教室で真剣に取り組む子どもたち。とても立派でした。

1月11日(水) 6年生 体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目の校庭では、6年生が学年合同で長縄跳びの練習が行われていました。今日からこの時期恒例の「本小ジャンプ」期間が始まり、6年生は最高学年のプライドにかけて、記録に挑戦したいところです。子どもたちの取り組む表情は真剣そのものでした。

1月11日(水) 3年生 書き初め会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の1時間目は、3年生が書き初めを行いました。初めての毛筆での書き初めになりますが、課題である「お正月」を、みんな真剣な表情で書き上げていました。

1月11日(水) 全校朝会〜楽しい学校生活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は臨時の全校朝会で、楽しい学校生活を送るためのアンケートを行いました。リモートで校長のお話を聞き、その後で学校生活に関する質問紙に答えてもらいました。各ご家庭にも、関連のお手紙を配っていますので、ご確認ください。

1月11日(水) えのき門からの登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝も青空が広がりましたが、空気は冷たく、寒い朝になりました。えのき門から登校する子どもたちは、都道の工事の関係で細いアプローチを通って敷地内に入ってきます。今朝も地域の方々に見守られ、元気なあいさつが聞こえてきました。

1月10日(火) 午前授業で下校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期初日の今日は、全学年4時間授業で下校となりました。明日から給食が始まり、午後の授業があります。久しぶりで疲れた子もいると思います。体調管理には十分に気をつけて、明日も元気に登校してきてくださいね。

1月10日(火) 5年生 川上村移動教室に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、来週の水曜日から実施される、川上村移動教室のグループ打合せが行われていました。楽しみなスキー教室をみんなで盛り上げるために、しっかり話し合っていました。

1月10日(火) みどり学級の教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みどり学級のそれぞれの教室でも3学期が始動しています。1組の中学年の教室では読み聞かせが行われていました。2組の低学年は、絵日記を仕上げていました。どの教室でも、子どもたちはしっかり学習のスタートができていました。

1月10日(火) 久しぶりの校庭遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
気持ちのよい青空の広がった中休みです。久しぶりの学校の校庭には、たくさんの子どもたちが外遊びを楽しんでいました。まだまだ感染対策も重要ですので、遊び終わった後の、手洗い・うがいは必ず行っていきましょうね。

1月10日(火) それぞれの教室で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期初日の今日は、各教室でいろいろな学級活動が進められていました。3学期の係活動を決めたり、学年だよりで今月の予定を確認したりするクラスもありました。

1月10日(火) 3学期のめあて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
早速教室では、3学期のめあてを各自で考えて、カードに書いていました。自分のペースでいいので、最後まであきらめずに、しっかりと続けていける目標にしてくださいね。

1月10日(火) 3学期の始業式(2)〜新しい友達

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校歌斉唱は、各教室で高学年の歌唱の映像を見ながら歌いました。またこの3学期も、本町田小に新たに加わる転入生が、来週から来る子を含めて3人います。今朝は2人のお友達が、始業式の後に紹介されました。みんな仲良くしてくださいね。

1月10日(火) 3学期の始業式(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期の始業式も、校長室からリモートで行なわれました。校長からは、「卯年」の2023年の目標についてお話がありました。児童代表の言葉では、3年生がこの3学期のめあてについて、堂々と発表してくれました。

1月10日(火) 3学期のスタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ3学期が始まりました。今朝も地域の方々に見守られて、ぞくぞくと子どもたちが登校してきました。例年より少し長めの冬休みでしたが、連日冬晴れの穏やかな陽気が続き、子どもたちは充実した年末年始を過ごすことができたようです。
3学期は1年間の総まとめの学期です。クラスの友だちとの絆を深めつつ、進級への準備もしながら楽しく過ごしていきましょう。

【お知らせ】 町田第二地区協議会 下校時一斉見守り(1月11日実施)

画像1 画像1
3学期早々の1月11日(水)の午後、今年も通学路の安全確保・地域の防犯力向上を目的にした、下校時一斉見守りが、町田第二地区協議会の主催で、近隣各小学校の下校時刻に合わせて行われます。
年が明けて、少しずつ日が長くなってはきていますが、まだまだ下校時の子どもたちの安全が気になります。引き続き、多くの大人の目で子どもたちの安全を確認していただければと思います。自宅の前でも構いませんし、犬の散歩や買い物のついででも結構です。可能な範囲で、ご協力いただければ幸いです。どうぞ、よろしくお願いいたします。

1月7日(土) 5年生 スキー教室のレク係集合

画像1 画像1
画像2 画像2
3学期早々の、19日(木)から実施される5年生の川上村移動教室に向けて、それぞれのクラスのレク係が学校に集合し、係活動の打ち合わせと様々な準備を行いました。みんなで協力して、スキー教室を盛り上げることを誓い、来週から3学期を迎えます。

1月6日(金) 第19回 ふれあい感謝状21贈呈式

画像1 画像1 画像2 画像2
今回で19回目となる、公益社団法人東京都教職員互助会の教育振興事業「ふれあい感謝状21」に、日頃から本校児童の登校の見守りをしていただいている「支え合い連絡会」の皆様の活動が認められ、見事優秀賞を受賞しました。6日(金)に、会の代表の河原さんと校長が、御茶ノ水にある東京ガーデンパレスでの贈呈式に出席しました。
地域の学校教育に対する深い理解から、自然発生的に活動が広がって継続されていることが、全都的にも高く評価されました。これまでの地道な活動が身を結んだ証です。学区各地域の関係者の皆さま、おめでとうございます。そして、あらためまして、本校の子どもたちの交通安全にご尽力いただき、ありがとうございます。
引き続き3学期も、本小の子どもたちのために、ご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします

1月6日(金) いよいよ3学期が始まります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来週から3学期が始まります。先生方もばっちり子どもたちを迎える準備をして待っています。今年はうさぎ年です。ピョンピョンと飛躍の年にしたいですね。まずは、1月10日(火)、みんな元気に登校してきてくださいね。

1月1日(日祝) あけましておめでとうございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
令和5年がスタートしました。年末から晴天が続きで、元旦の朝も爽やかな1年の始まりとなりました。まだまだ新型コロナウィルス感染症やインフルエンザの拡大も心配されますので、皆様におかれましては、くれぐれも健康に留意していただき、本年も本町田小学校の教育活動にご理解・ご協力いただきますよう、よろしくお願いいたいたします。

12月28日(水) 年末年始を安全に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冬休みに入って、連日寒い日が続いています。そんな中、飼育委員会の児童が、飼育小屋のウサギとチャボのお世話をしに来てくれました。ご苦労様です。
この年末も日中は冬晴れのよいお天気ですが、夕方4時30分を過ぎると、辺りは一気に薄暗くなってしまいます。年末年始も、事故や事件に巻き込まれないよう、配付した「冬休みの生活について」のプリント(このHPでもご覧になれます。)を確認してください。地域での見守りもお願いできればと思います。よろしくお願いいたします。
年内の学校の業務は、明日12月28日(水)で終了しました。
新年は、1月4日(水)から、学校業務を再開いたします。
あらためまして、よいお年をお迎えください。

※冬季休業中の電話での対応は、通常と違い、朝8時15分から夕方4時45分となっております。ご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

町田市教育委員会より

保護教文書

学校経営方針

新型コロナ感染症

ICT関係

東京都教育委員会より