11月16日(水) 2年生 校庭体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目の校庭では、2年生が学年合同での体育の授業が行われていました。「走の運動遊び」の課題も終盤に入り、これまで取り組んできたいろいろな動きを生かして、バトンリレーを行っていました。どの子も一生懸命に体を動かして、気持ちのよい汗をかいていました。

11月16日(水) 爽やかな朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝日がまぶしい、爽やかな朝になりました。今日から個人面談期間となり、学校は全学年4時間授業です。子どもたちもうれしそうです。しっかり4時間勉強しましょうね。

11月15日(火)の給食

画像1 画像1
牛乳/ナポリタンスパゲッティ/フライドポテト/ふわふわ卵スープ

11月15日(火) もうすぐ給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目の2階のフロアでは、1年1組で音楽の授業、隣りの6年1組では、社会科の授業が行われていました。鍵盤ハーモニカを一生懸命に練習する中、6年生は真剣に先生のお話に耳を傾けていました。もうすぐ給食です。最後まで集中切らさずがんばりましょう。

11月15日(火) 3年生 算数少人数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の3時間目は、算数の少人数での授業です。小数の引き算の学習で、それぞれの教室で説明を聞いて、問題演習に励みました。2学期の学習も終盤に差し掛かりました。毎時間習ったことをしっかりマスターしていきましょう。

11月15日(火) 5年生 学芸会の会場片付け

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目は5年生が学芸会で使った楽器やひな壇、パイプ椅子などを片付けました。学芸会では6年生が、自分たちの舞台だけでなく、他学年の裏方の仕事にと大活躍でしたが、来年度最上級生となる5年生は、ここでも6年生からのバトンを受け取り、自覚を高めていきます。今日は1時間、みんなで協力して、しっかりと働いていました。

11月15日(火) 気持ちも新たに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は冷たい雨の降る寒い登校となりました。先週末の学芸会をやり遂げた子どもたちは、今朝も元気に登校してきました。どの学年もみんな頑張った学芸会です。この経験を自信にして、2学期の残りもしっかりやっていきましょう。久しぶりの本小タイムで、今日1日がスタートしました。

11月12日(土) 学芸会 保護者鑑賞日(10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生にとっては、小学校生活最後の大きな行事を終えました。子どもたちの表情は達成感にあふれていて、仲間との絆を感じさせる最後の歌に、会場は感動の渦に包まれました。

11月12日(土) 学芸会 保護者鑑賞日(9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学芸会の最後を飾るのは、6年生です。リハーサルや昨日の出演よりも、さらに気持ちのこもった演技で、観る人たちをひきつけてくれました。

11月12日(土) 学芸会 保護者鑑賞日(8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の「本当の宝ものは」は、子どもたちのチームワークがよく、コンクールをしっかり盛り上げていて、最後まで楽しませてくれました。

11月12日(土) 学芸会 保護者鑑賞日(7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学芸会も後半戦です。2年生の演技がスタートしました。カラフルな衣装で、元気な歌声が体育館に響き渡りました。

11月12日(土) 学芸会 保護者鑑賞日(6)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の保護者鑑賞日には、保護教の役員の方々にも誘導などのお手伝いをしていただきました。ありがとうございました。教員だけでなく、事務職員や栄養士などの職員も一丸となって、学芸会の進行に尽力しました。

11月12日(土) 学芸会 保護者鑑賞日(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みどり学級1・2組合同での演目「そんごくう」では、子どもたちの色とりどりの衣装や迫力のある演出がすてきでした。子どもたちも自分の演技に満足できた様子です。

11月12日(土) 学芸会 保護者鑑賞日(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の「千と千尋の神隠し」では、幻想的な舞台の演出と、子どもたちの一致団結した演技と演奏に、鑑賞されたお家の方々も釘づけになったのではないでしょうか。

11月12日(土) 学芸会 保護者鑑賞日(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
出番を今かと今かと待っていた3年生。今日もたくさんのねこに扮した演技が光っていました。

11月12日(土) 学芸会 保護者鑑賞日(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
トップバッターは、1年生です。お家の方々がたくさん観に来てくれて、少し緊張気味でしたが、いつものかわいい笑顔で、元気いっぱいの演技を披露していました。

11月12日(土) 学芸会 保護者鑑賞日(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学芸会2日目は、保護者の鑑賞日になります。会場受付前には、朝からたくさんの保護者の皆様に並んでお待ちいただきました。ありがとうございます。子どもたちも、やる気満々で登校してきています。

11月11日(金) 明日もがんばろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間で5年生以下の学年は下校となりました。どの学年も、今日の本番をやり切った達成感で満ち溢れていました。6年生は、さらに1時間残って明日の会場準備をしてくれました。本当に働きものの6年生です。明日もよろしく頼みますね。

11月11日(金) 感想カード

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後は、今日の児童鑑賞日で互いに見合った学年の演技についての感想を書く時間です。それぞれが気づいたこと、発見したことなどを書いていました。特に下級生は上級生の堂々とした演技に憧れを抱き、さらに高みを目指していくことになります。

11月11日(金)の給食

画像1 画像1
〈学芸会6年生応援献立〉乳酸菌飲料/チーズパン/「人間になりたがった猫」ジリアンのシチュー/レモンドレッシングサラダ
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

町田市教育委員会より

保護教文書

学校経営方針

新型コロナ感染症

ICT関係

東京都教育委員会より