9月9日(金) リモートによる学校公開(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みどり2組の各教室でも、それぞれが自分たちのやるべきことを意識して取り組んでいたと思います。ご覧いただいた感想は、ぜひ担任までお知らせください。

9月9日(金) リモートによる学校公開(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みどり1組の各教室の様子です。それぞれの学年で、しっかり課題に取り組んでいる様子がご覧いただけたでしょうか。

9月9日(金) リモートによる学校公開(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の各教室では、社会科の水産業の授業が行われていました。先生の一斉指導の様子や、グループでの話し合い活動もご覧いただきました。

9月9日(金) リモートによる学校公開(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生のそれぞれの教室の様子です。普段の元気な子どもたちの授業風景をご覧いただけたかと思います。

9月9日(金) リモートによる学校公開(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期の学校公開は、リモートによる授業参観としています。今日は、5・6年生とみどり学級1・2組の各教室で行われました。平日の午後の時間でしたが、たくさんの保護者の皆様が、各ご家庭などから持ち帰っているタブレットから入り、子どもたちの授業の様子を画面ごしで参観していただきました。

9月9日(金) 休み時間の過ごし方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休みになり、今日もたくさんの子どもたちが校庭に出てきました。きぼうの森では、友達と誘い合って、ジャングルジムで遊んだり、虫とりをしたりしている子がいました。それぞれが思い思いの休み時間を楽しんでいます。

9月9日(金)の給食

画像1 画像1
<重陽の節句>牛乳/栗ごはん/太刀魚の塩焼きおろし添え/菊花和え/味噌汁

9月9日(金) 楽しみな給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなが楽しみにしている給食の時間になりました。1年生の教室では、当番の子どもたちが配膳の準備に一生懸命です。放送室では、放送委員会と保健給食委員会の子どもたちがお昼の放送のお仕事をしています。今日の給食のメニューについては、栄養士の先生からのていねいな説明がありました。今日もおいしくいただきましょう。

9月9日(金) 4年生 わり算の筆算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の2学期の算数の単元は、「わり算の筆算(2)」です。けた数が増えて難しくなってきたところで、しっかりとやり方を復習するために、演習問題を繰り返します。タブレットを使って問題に当たる教室もあれば、友達同士でノートに書いて教え合いをする教室もあり、子どもたちは多様な方法で学習内容の定着を図っています。

9月9日(金) 本小タイム(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音読の後は、いつもの計算課題に取り組みます。音読と計算の2つの課題が、本来の本小タイムです。早く慣れていきましょうね。

9月9日(金) 本小タイム(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝も本小タイムで1日が始まります。2学期から毎回先生が代わる代わる放送であいさつをして始まります。1年生から6年生までのそれぞれの教室で、それぞれの学年に合わせた課題の一斉音読がスタートしました。

9月8日(木) 昼休みの校庭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝からどんよりしたお天気でしたが、休み時間は外遊びができました。昼休みもたくさんの子どもたちが校庭に出て、遊んでいました。子どもたちといっしょに、先生方も楽しんでいる様子が見られました。

9月8日(木)の給食

画像1 画像1
牛乳/プルコギ丼/ふかしいも/梨

9月8日(木) 3年生 保健指導+身体測定

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は3年生で、保健指導と発育測定が行われました。3年生は「目の健康」について、養護の先生が図版やワークシートを使って、分かりやすく説明してくれました。
発育測定では、この1年間で身長がぐんと伸びた子たちがたくさんいました。

9月8日(木) みどり1組 計算特訓

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の3・4年生の子どもたちは、本小タイムでも取り組んでいる百マス計算に集中です。それぞれのペースはありますが、最後までやり切ることが大切です。

9月8日(木) 6年生 それぞれの授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の各クラスの様子です。2組は音楽の授業、1組は講師の先生による社会科の歴史の授業です。担任以外の先生からの授業を通して、教科担任制になる中学校の授業にも慣れていってほしいです。

9月8日(木) 4年生 夏休みの新聞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生では、夏休みの思い出をまとめた新聞づくりに取り組んでいます。1組ではタブレットに取り込んだデータを見ながら、まとめに入っていました。楽しかった夏休みを振り返って、2学期の学習にもつなげていきましょうね。

9月8日(木) 第3回 保護教運営委員会

画像1 画像1
2学期最初となる、第3回目の保護教運営委員会が会議室で行われました。新型コロナウィルス感染症拡大予防のため、少ない人数での開催となりましたが、2学期の活動についての確認や、今後の方針について、学校側と役員の皆様とで共通理解を図らせていただきました。今年度もいろいろと制限の多い活動になることも予想されますが、次年度以降につなげるためにも、可能な限りで進めていただければと思います。どうぞよろしくお願いいたします

9月8日(木) 5年生のそれぞれの教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の教室では、2組が講師の先生による理科のふりこの実験課題についての授業。1組はタブレットを使った社会科の授業が行われていました。どちらも与えられた課題にしっかりと向き合う姿勢ができています。

9月8日(木) 3年生 算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の1時間目は、算数の少人数の授業です。それぞれの教室で課題の提示の仕方は違いますが、子どもたちは意欲的に取り組んでいます。いろいろな先生から教わるのも楽しいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

各種様式等

町田市教育委員会より

保護教文書

学校経営方針

新型コロナ感染症

ICT関係

東京都教育委員会より