【給食・6月14日】

画像1 画像1 画像2 画像2
【6月14日のこんだて】
○菜めし
○じゃがいものそぼろ煮
○甘酢あえ
○メロン 
○牛乳

今日は「じゃがいものそぼろ煮」でした。
給食室で1つの釜をつかって、たくさんのじゃがいもやにんじん、玉ねぎを煮てつくりました。
デザートはメロンでした。
 

【6月14日・6年生】音楽

画像1 画像1
今日は鑑賞の学習に取り組みました。

オーケストラの演奏を聞き、よく聞こえてくる楽器に注目しながら
感じたことや考えたことを表現していきました。  

【6月13日・すぎな】図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工では、粘土を使った「トラ」の制作が進んでいます。

粘土で作った体や頭に、絵の具で色を付けました。

自分で選んだ色を使って、丁寧に塗ることができました。  

【給食・6月13日】

画像1 画像1
【6月14日のこんだて】
○ごはん
○いわしの梅みそだれ
○ボイル野菜
○冬瓜スープ
○牛乳 
 

【給食・6月10日】

画像1 画像1
【6月10日のこんだて】
○赤飯
○まぐろのコロコロ揚げ
○野菜の昆布あえ
○すまし汁
○オレンジジュース
 

今日は、南つくし野小学校の開校記念日でした。
日本では、おめでたい日に赤飯を食べる風習があります。
今日はお赤飯を給食室で炊きました。


 

【6月10日・すぎな】図書

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の図書の読み聞かせは、「わたし」「ヤギとライオン」の2冊でした。

とても楽しいお話で、みんなで笑いながらお話を聞きました。

そのあとは、自分で読みたい本を選んで静かに読書をしました。  

【6月9日・全学年】救命講習

画像1 画像1
町田消防署の方からご指導いただき、心肺蘇生法などの救命講習を受講しました。
先生たちは、水泳指導を前に子供たちの安全、命を守るために真剣に訓練しました。
ご指導くださった町田消防署の皆さんに感謝申し上げます。

【6月9日・6年生】図工

画像1 画像1 画像2 画像2
「いろどり いろいろ」での学習も完成間近となりました。

今日は、自分の作品に名前を付けたり、見合ったりしました。
色合いや構成など、子供によって異なり、見ていて楽しいです。 

【6月9日・すぎな】体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育では、体力テストに取り組んでいます。

今週は、「立ち幅跳び」に挑戦しました。

どうやったら遠くまで跳べるのか 考えながら跳んでいました。 

【給食・6月9日】

画像1 画像1
【6月9日のこんだて】
○ごはん
○さばの塩焼き
○きんぴら煮
○みそ汁
○牛乳 


「さばの塩焼きがおいしかったです」や「きんぴら煮がピリ辛でよかった」など、今日もたくさんのメッセージを給食の時間終了後もらいました。ありがとうございます!

また、明日からも安心・安全でおいしい給食を届けたいと思います。

【6月8日・6年生】1年生のお手伝い

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生のChromebook設定のお手伝いに行きました。

初期設定を始め、クラスルームやnavimaの設定を一緒にしていきました。
余った時間には、Chromebookを活用したゲームで楽しみ、有意義な時間となっていきました。 

【6月7日・4年】ごみと環境の出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
ごみと環境の出前授業がありました。
町田市のごみについての話を聞いたり、横側が透明になっているスケルトン収集車の見学、体験を行いました。自分たちの生活にも大きく関係しているごみについてこれから社会科でも学習していきます。 

【給食・6月8日】

画像1 画像1
【6月8日のこんだて】
○ぶどうパン
○ポトフ
○ビーンズサラダ
○牛乳
 

【6月8日・すぎな】音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
音楽では、「あめふりくまのこ」の歌を練習しています。

雨が降っている様子を思い浮かべながら 歌っています。

何度も練習を頑張って、元気な歌声になってきました。

 

【6月7日・6年生】体育

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は50m走の計測をしました。

「5年生のときよりも速くなった!」と喜んでいる子が
多く見られ、走ることにも意欲的でした。

さて、今週は体力テストがあります。昨年とはどのような変化があるかな?! 

【6月7日・すぎな】図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工では、粘土で「トラ」を作っています。

でき上がった頭と体に、目や口・しっぽなどを作ってくっつけました。

細かい部品も粘り強く頑張って取り付けていました。 

【給食・6月7日】

画像1 画像1
【6月7日のこんだて】
○ごはん
○かみかみふりかけ
○いかのしょうが焼き
○野菜のごまあえ
○さつま汁
○アップルジュース
 

【給食・6月4日】

画像1 画像1
【6月4日のこんだて】
○ターメリックライス
○ビーンズキーマカレー
○野菜ソテー
○あじさいゼリー
○牛乳
 

【6月4日・運動会(続)】「努力の結晶を見せつけろ 心を燃やせ全力チャレンジ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天候が守られますように!と祈りつつ、2度目の運動会当日が来ました。子供たちは、気持ちを新たにし、全力で取り組みました。

4年「133人のスーパー☆スター」では、白いゴムを使った演技が斬新で、創造性豊かに表現できました!
5年「南つくソーラン〜心一つに、天高く、舞い上がれ!〜」では、精神力(心)・技術(技)・体力(体)を追求した、迫力満点の演技でした!
6年「始動」は、フラッグを使い、美しくダイナミックに表現しました!さすが最高学年!

保護者の皆様、地域の皆様、ご協力ありがとうございました。

【6月3日・6年生】税金はどんなことに使われるの?

画像1 画像1
税金はどんなことに使われるのでしょうか? 税金によって私たちの生活の基盤がつくられています。もし、税金がなかったらどんなことになってしまうか想像してみましょう。租税教室出前授業は、紙芝居と軽快な語り口でテンポよく進みます。子供たちは「税」について楽しく学びました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31