最新更新日:2024/05/22
本日:count up4
昨日:43
総数:31397
5月25日(土)は運動会です。

今年度最後の参観日がありました 2

 4年生は、算数で立方体の平面図を作っていました。個人やグループで算数的活動を行い、試行錯誤しながら、考えをまとめていきました。

 5年生は、最後の参観日ということで、家庭科でお家の方に感謝を込めてお茶をお出ししました。緊張しながら、お菓子やお茶を運び、飲んだ後の感想もいただきました。とても温かい雰囲気でした。

 6年生は、プログラミング教育で、MESHという教材を使って、グループでLDEライトをつけることに挑戦しました。プログラミングしながら、機器を操作するのはとても難しかったようです。プログラミング的思考が深まるよう、様々な学年で挑戦していきます。

画像1画像2画像3

今年度最後の参観日がありました

2月7日(火)

 今日は、今年度最後の参観日がありました。

 どの学年も一年間学習してきた学級の様子や内容をお伝えすることができました。

 1年生は、国語でノートに文字を書き、2人ペアで、クイズを出して、みんなで楽しく話し合うことができていました。

 2年生は、国語でクロームブックを活用して、みんなで言葉集めをすることができました。クロームブックの操作に慣れ、友だちと仲良く話し合い活動ができました。

 3年生は、算数で、ペア学習で自分の考えを友だちに伝えながら、考えを深めることができていました。

画像1画像2画像3

教育美術展が始まりました 2

力作揃いです。
画像1画像2画像3

教育美術展が始まりました

2月3日(金)

 今日から、教育美術展が始まりました。

 図工の時間等で作成した作品を各学級2点ずつ、津山市のアルネで、5日(日)まで、展示されます。

 他校の作品も見られ、創作意欲も湧いてきます。ご家族皆さんで、ご覧ください。

 なお、見られなかった方もいらっしゃると思いますので、参観日に、出品した作品を1階ホールに展示します。お楽しみに。 

 このHPでもご覧ください。

画像1画像2画像3

3年生が社会科で、七輪体験をしました 2

ボランティアの皆様、ありがとうございました。
画像1画像2

3年生の社会科で、七輪体験がありました。

2月3日(金)

 今日は、3年生の社会科で、昔の道具体験、七輪体験がありました。

 3年生は2学級に分かれ、2時間ずつ、地域の方6名にお越しいただき、火の起こし方や餅の焼き方等、安全に気をつけながら、丁寧に教えていただきました。

 マッチを擦ったり、火起こしをしたりするのは、初めての児童もいましたが、グループにボランティアの方がついてくださったお陰で、全部のグループがお餅を焼いて食べることができました。

 「もう一つ食べたい。」という児童もいたようで、炭火で焼くおいしさも感じられたようです。

画像1画像2画像3

入学説明会がありました

2月2日(木)
 
 今日は、入学説明会がありました。来年度入学予定の保護者の方にお集まりいただき、入学の準備に向けての心構えや物品の準備等についてお話しさせていただきました。

 校長からは、今学校で取り組んでいる「さらやまスタディプラン」の紹介や家庭学習のポイント等についてお話しました。

 1年担任からは、学習に必要な物品準備等について、詳しくお話させていただきました。

 養護教諭からは、生活習慣や欠席・健康に関する留意点等についてお話しさせていただきました。
 一度にたくさんの内容をお聞きいただいたので、不明な点は遠慮なく、学校にお尋ねください。

 後、入学までの66日、入学に向けて希望が持てるよう、ご支援をよろしくお願いいたします。

画像1画像2

1・2年の読み聞かせがありました

2月2日(木)

 今日は、1・2年の読み聞かせがありました。

 3名のボランティアの方が来てくださり、1年生では「またまたぶたのたね」、2年1組では、「まゆとおに」「あやちゃんの生まれた日」、2年2組では「わらしべちょうじゃ」のお話を読んでくださいました。

 どのお話も児童の興味をそそり、朝のすがすがしいスタートを切ることができました。

画像1画像2

代表委員会がありました

1月31日(火)

 今日は、代表委員会がありました。

 5年生からは、「6年生を送る会」の提案が、健康委員会からは、「給食当番服装チェック」の提案がありました。これは、6年生や給食を作っている方々に感謝を表すという目的があり、とてもよい提案だと感心しました。もちろん、代表委員会で、可決しました。

 また、「廊下パトロール」、「悪口ブロック」といった児童の行いを正す取組も提案され、可決しました。

 代表委員会では、会を重ねるごとに、会議に集合したり、参加したりする児童の姿がよくなり、提案される内容もぐっとよくなったと思います。

 これからの児童の成長がさらに期待されます。

画像1画像2画像3

お昼の放送で、図書委員会が読み聞かせをしています

1月31日(火)

 今、読書週間中ですが、お昼の放送で、図書委員会が読み聞かせをしています。

 「三びきのこぶた」、「十二支のはじまり」など、低学年から高学年まで楽しめる本を選び、読んでくれています。

 給食時間は、相変わらず黙食ですが、図書委員会の児童が読むお話に耳を傾け、想像しながら、お話が聞けています。

画像1画像2

学校評議員会 兼 学校運営協議会設立準備委員会がありました

1月31日(火)

 今日は、学校評議員会 兼 学校運営協議会設立準備委員会がありました。

 寒い中、委員の方々にお越しいただき、児童の授業参観をしていただいたり、一年間の学校運営や学校評価の説明を聞いていただいたりしました。

 委員の方からは、「児童がしっかり落ち着いて学習している。」、「クロームブックの操作が早く、慣れている。」、「いじめや不登校の対応をよくしている。」などのご感想をいただきました。また、「学習では、国語と算数をしっかり教えてほしい。」、「スマホの使い方は小さいときから親子で学習するとよい。」、「あいさつの仕方や言葉遣いに気をつけてほしい。」などのご意見もいただきました。

 また、学校運営協議会設立準備委員会では、令和5年度の学校教育目標やめざす子ども像をお示しし、具体的な取組等を検討いたしました。様々な意見が交わされ、今行っている教育課程の編制に大きく反映させていく予定です。開かれた教育課程にしていくために、今後ともご支援ご協力をよろしくお願いいたします。

画像1画像2画像3

給食週間の取組で、戸島学校食育センターの先生ががお越しくださいました

1月30日(月)

 今日は、給食週間の取組で、4年生の学級に戸島学校食育センターの本澤所長様、給食指導に内田茜先生がお越しくださいました。

 本澤所長様は、4年生に食育センターに関わるクイズを出してくださり、児童は楽しく考えて答えており、食に関して関心がたかまりました。

 内田先生は、様々な学級を回ってくださり、給食の様子を見て、全体に適切なアドバイスをしてくださったり、個々の児童に声をかけてくださったりしていました。
 お二人の先生が来てくださったお陰で、いつもより食が進んだ児童が多かったそうです。

 1学期に比べ、残滓が3%程度減っていますが、まだまだ残滓が多い状況です。各学年ではDVDを見たり、食育の本の読み聞かせをしたり等、様々な取組をしています。これを機会に、ますます頑張っていきます。

画像1画像2画像3

3年生で、スクールカウンセラーの先生によるアサーショントレーニングの授業がありました。

1月27日(金)

 今日、3年生で、スクールカウンセラーの藤本先生によるアサーショントレーニングの授業がありました。

 藤本先生の授業では、はっきりと意見を言えるジャイアン、なかなか気持ちを言えないのび太、しっかり相手の気持ちを考えて伝えることのできるしずかの役になって、どのような気持ちになるのか考えました。

 児童は、「はっきり意見を言えるジャイアンがよい。」と言う意見が多かったようですが、しずかのように相手の気持ちを考えて伝える事が心地よいと感じてほしいと願います。

 心との対話のある授業をしていただいたお陰で、日頃の自分の行動を振り返ることができました。

画像1画像2

6年生で薬物乱用防止教室がありました

1月24日(火)

 今日は、6年生の各学級で、薬剤師の廣戸先生に来ていただき、薬物乱用防止教室がありました。

 廣戸先生からは、薬についての基礎知識や薬物乱用に係る現状・身体症状等を教えていただき、薬物を勧められた時の考え方をしっかり学ばせていただきました。

 児童からは、「勧められた時には、しっかり断りたい。」という感想などが聞かれ、薬物乱用の怖さや被害の理解が深まったことが伺われました。

 廣戸先生からは、「たくさん友だちを作ってください。」というアドバイスがありました。自分の体は自分で守り、なおかつ、友だち相談したり、友だちと一緒に強い意志を確認したりすることも大切だと教えていただきました。

 廣戸先生、ありがとうございました。

画像1画像2

5年生がはじめてリーダーとなって、縦割り班遊びをしました

1月24日(火)

 今日は、5年生がはじめてリーダーとなって、縦割り班遊びをしました。

 だるまさんが転んだやハンカチ落とし、何でもバスケットや宝探し、天下や色おになど、様々な遊びを考えてくれて、25分間いっぱい遊びました。

 司会進行も立派に務めた5年生。6年生の風格も出てきました。

画像1画像2画像3

読書週間が始まりました

1月24日(火)

 今日から、読書週間が始まりました。

 早速、本を借りたい児童が、図書室にやってきました。

 本を3冊借りたら、スタンプが押してもらえ、しおりが一つプレゼントされます。もらった児童は嬉しそうに、「また、借りたい。」と言って、喜んでいました。たくさんの本が入荷されています。読書週間の間にもたくさん本を借りてくださいね。

画像1画像2画像3

4年生の読み聞かせがありました

1月24日(火)

 今日は、4年生の読み聞かせがありました。

 4年1組では、「モチモチの木」「きになる」、4年2組では、「天岩戸」「スサノイノミコト」のお話を聞かせていただきました。

 「モチモチの木」は、3年生で学習する内容ですが、ボランティアの方が感情を込めて読んでくださったので、夜におしっこに行けない豆太の様子に、児童からは面白くて笑いがたくさん起こっていました。

 「スサノイノミコト」では、八つもあるヤマタノオロチの頭が出てきたところで、児童に緊張感が伝わりました。神話とは言え、昔の言い伝えに熱心に耳を傾けていました。実際に、ヤマタノオロチを祭った神社があると聞いて驚いていました。

画像1画像2

「きらきら作品展」が開催されました

1月22日(土)

 今日から三日間、津山市のアルネで、「きらきら作品展」が開催されました。

 本校の支援学級の児童15名が、各学年で取り組んだ書き初めや絵画、支援学級で取り組んだ織り染めを出品しました。どの児童も一生懸命練習したり、作品作りに取り組んだりしたので、素晴らしい出来映えになっていました。織り染めは、洗濯物をイメージさせる作品で、みんなで力を合わせて作っている様子がよく伝わったと思います。

 津山市内の小中学校の支援学級の児童生徒の作品と一緒に展示していただき、会場中が児童の頑張りが伝わる素晴らしい雰囲気に包まれていました。

画像1画像2画像3

佐良山タイムがありました

1月20日(金)

 今日は、4年生から6年生まで、6時間目に佐良山タイムがあり、算数の問題に挑戦しました。

 どの学年も集中できていて、1時間があっという間に過ぎていきました。算数が苦手な児童がいたり、問題が難しくて困っている児童もいましたが、先生が教えてくださったり、何度も答え直しをしたりして、頑張ることができました。

 6年生は、中学校の問題にも挑戦し、学ぶ姿勢を高めていました。

 6年生は、小学校生活もあと40日程度です。しっかり力をつけて、中学校に進学しましょう。

画像1画像2画像3

エンジェル先生と泉先生が昼の放送に登場しました

1月19日(木)

 今日は、エンジェル先生と泉先生が来られる日でした。

 お二人の先生から、お昼の放送で、英会話をしているところを聞いてほしいという願いをお聞きし、放送委員会と連携して、お二人にスピーチをしてもらいました。

 会話をしながら、エンジェル先生の出身地や好きなもの、好きなスポーツなど、たくさん紹介していただくことができました。全て英語でしたが、皆さん、わかりましたか。

 ちなみに、4年生の担任の先生に聞くと、「全部わかったよ。」とほとんどの児童が言っていたとのこと。感心しました。

画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

いじめ問題対策基本方針

その他

津山市立佐良山小学校
〒708-0873
住所:岡山県津山市皿657番地-2
TEL:28-0605
FAX:28-0620