最新更新日:2024/05/31
本日:count up14
昨日:79
総数:184336
発熱等で体調が悪い場合は、登校を控えていただきますようお願いします。

打楽器チューニング講習会 3月4日

吹奏楽部の有志メンバーで、自分たちの求める音色に打楽器を調整する技術を学ぶ講習を受けました。
講師は、砺波市で楽器修理工房を営む高木篤さんです。
先生が、「この様にすると、こういう音になってくる」と教えていただいた事に熱心に耳を傾けて、メモを取っていました。生徒たちは、学んだ事を実践しながら、後輩たちに伝えていける様にしたいと話していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年保健体育(性感染症の予防)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生が保健体育の授業で、性感染症の予防について学びました。保健体育科の教員と養護教諭が協力して授業を行い、生徒は命の大切さと健康について理解を深めました。
 この授業は、市内の養護教諭の指導技能向上のために授業を公開しました。市内小中学校の養護教諭の皆さん、参観ありがとうございました。

折り鶴完成に向けて

2年学年委員会を中心に、折り鶴をつなげる作業を継続しています。修学旅行に向けて準備が進んでいます。一人一人の想いを乗せた五千羽鶴の完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

予餞会準備が始まりました!

予餞会の準備が始まりました。

2年生は送り出す側の最上級生となります。
3年生への感謝の気持ちが届く様に、そして、目一杯楽しんでもらえる様に準備しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和への祈り(2年)

2年生は現在、平和学習の一環として千羽鶴を作っています。学年委員が中心となって、クラス全体で分担しての作業です。平和を願う気持ちが届きますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日本の伝統的な楽器の授業

 先日から、一年生は日本の伝統的な楽器の箏を演奏する授業を行なっています。グループで、短いフレーズを交替で演奏していきます。生徒は、意外と気軽に演奏できる箏の美しい音色を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

調理実習(1年家庭科)

 家庭科の授業で、1年生が調理実習を行いました。料理は鮭のムニエルです。包丁を使ったことがない生徒もおり、付け合わせの野菜やくだものを切るのに、四苦八苦していました。
 調理した料理は、みんなで楽しみながら、美味しく味わいました。自分で調理したことが最大の調味料になったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小矢部市立大谷中学校
〒932-0812
住所:富山県小矢部市金屋本江630
TEL:0766-67-1037
FAX:0766-67-1819
無断転載を禁止します。