成瀬中央小学校の日々のできごとをご紹介します

移動教室17【5年】(2/21)

画像1 画像1
健康観察や歯磨き、布団の準備、荷物確認などの合間に部屋の友達との写真撮影。これも記念ですね。みなさん、おやすみなさい。ぐっすり寝てください。。。

移動教室16【5年】(2/21)

画像1 画像1
さあ、就寝前の健康観察です。保健室の看護師さんに、保健係がカードを持って報告にきました。一人ひとりが自分の役割を果たしています。

移動教室15【5年】(2/21)

画像1 画像1 画像2 画像2
誰もが、副室長たちの企画に協力しようという気持ちで溢れていました。最後は、みんなで1曲歌いました。連合音楽会に向けた1曲が、5年生の力になっているような美しさでした。

移動教室14【5年】(2/21)

画像1 画像1 画像2 画像2
副室長たちが企画・進行する学年レクを、ホールで行いました。はじめは火の神と火の子によるキャンドルサービスです。その後、準備をしたゲームを2つしました。

移動教室13【5年】(2/21)

画像1 画像1 画像2 画像2
黙食でもなんとなくホッとした雰囲気です。食後の片付けも、レストランの方の指示通りにさっとできるところが素晴らしいです。

移動教室12【5年】(2/21)

画像1 画像1 画像2 画像2
楽しみにしていた夕食です。ミックスフライに生野菜、マカロニサラダ、肉団子、かきたま汁に信州産コシヒカリ。お腹ペコペコなので、かきたま汁やごはんをおかわりしていた人も多かったです。デザートのレタスアイスは、なかなかの高級品!?でした。

移動教室11【5年】(2/21)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
部屋からお風呂までは少し遠いのですが、部屋ごとに並んで行き来できています。お風呂の前で予備のお水を配られたり、部屋ごとに写真を撮ったりと賑わっています。

移動教室10【5年】(2/21)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
部屋の前には、上履きが「出船」できちんと並んでいます。部屋ではおしゃべりも楽しんでいました。お風呂の時刻を気にしながら、ゆとりをもった行動をしています。

移動教室9【5年】(2/21)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夕方の1番慌ただしい時間帯です。入浴が済んだ部屋はお布団敷きが始まりました。シーツや布団カバーなど協力しあってセットしています。お風呂を待っている部屋では、カードゲームなどをしています。

移動教室8【5年】(2/21)

画像1 画像1 画像2 画像2
町田市自然休暇村に到着しました。早速、ホールで開村式です。みんなとてもいい顔をしています。宿舎の方には、町田市の5年生が連続でお世話になっています。いつも頑張っている力を発揮していきましょうね。避難訓練も済んだので、すぐにお風呂タイムとお部屋タイムになりました。宿舎の方によると今朝はマイナス11度だったそうです。現在はマイナス7度。つららもできるはずです。

移動教室7【5年】(2/21)

画像1 画像1 画像2 画像2
「真剣に聞いて」「素直に実践」した子供たち。スクール1日目が終わり、戻って来るときには「めっちゃ楽しかった〜。」「もっとスキーをしたいな。」と口々に言っていました。スキー場の方からは、「今日の頑張りを、夜しっかり寝ることで、また明日頑張れるからね!」というお言葉。怪我もなく、順調です。

移動教室5【5年】(2/21)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
早速5つの班に分かれて、レッスンが始まりました。スキー板の扱い方や履き方など、最初が肝心です。去年より、他県から学校が来ていて混んでいます。

移動教室4【5年】(2/21)

画像1 画像1
スキーウェアやスキーブーツを履いたらテンションがさらに上がりました。「ロボットみたい」などと口々に言いながら、ゲレンデに向かいました。集合写真を撮ったら、開校式をしました。2日間お世話になるインストラクターの方々に挨拶をします。昨日降った雪がまばゆいばかりです。

移動教室3【5年】(2/21)

画像1 画像1
少しの遅れでスキー場に到着!「雪だ〜」と歓声が上がりました。すぐにお昼をいただきます。お家の方が作ってくださったお弁当で、やる気を充電しました。

移動教室2【5年】(2/21)

画像1 画像1
高速まで朝の渋滞があり、遅れました。談合坂SAは気温1度です。山々が迫っていて、車窓から林や森を比べています。

移動教室1【5年】(2/21)

画像1 画像1
風が少し冷たいものの、お天気に恵まれた朝です。5年生全員で出発できました。お家の方全員で、2月に入ってからこれまで以上に、健康に気を付けてくださったおかげかと思います。出発式も終え、元気に行ってきます!!

本日の給食(2/21)

今日はイタリア料理をテーマにしました。ブルスケッタはスライスして焼いたパンの上ににんにくを塗り込み、その上にオリーブオイルやトマトをのせて作ります。ローマ地方の方言で「炭火であぶる」を意味するブルスカーレが名前の由来といわれています。

英語の授業【6年】(2/20)

画像1 画像1
英語の先生とALTの先生2人で、スピーキングテストをしているところでした。一人一人とやりとりをしながら、最後には助言をしています。

マッスルタイム【1/4年】(2/20)

画像1 画像1
天候が悪く延期になったマッスルタイムを、中休みに実施しました。体育委員会の上級生の話を聞いて、スムーズにすすめられました。教室だけでなく、校庭のような広い場所であっても、きちんとお話が聞けることがみんなのよいところの1つです。

理科の授業【3年】(2/20)

画像1 画像1
この間まで「電気の通り道」を学んでいたのですが、磁石の学習に入りました。学習のすすめ方は、似ていることがありますね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのお知らせ

おたより

学校だより

陰のもの

PTA

ことばの教室

町田市教育委員会から