最新更新日:2024/06/07
本日:count up21
昨日:56
総数:45201
運動会での頑張り・成果を 次の日常へ!

大成功!第69回運動会

開会式前後に予想外の雨で中断もありましたが、全力を出し切り、みんなで協力できた運動会となりました。特に高学年の姿には大きな成長を感じました。
この成功を、これからの学校生活に活かしていきましょう。
保護者、地域の皆様、温かい拍手、準備、片付けまで多大なご協力をいただきありがとうございました。ご家庭でも、お子様の頑張りをしっかり認め、誉めてあげてください。
(上)1,2年「えんじょい!玉入れ」
(中)3,4年「ミルクムナリ」
(下)5,6年「レッツスカイダイビング」
画像1
画像2
画像3

授業風景〜1年生〜

画像1
画像2
ひらがなの学習も、すすんできました。
先生の大きなゼスチャーのもと、「ち」の書き順を確認。その後、みんなで空書きして覚えます。
「ち」のつく言葉集めも、黒板に書き切れないほどたくさんですね!

運動会予行

5/18は、晴天のもと運動会の予行でした。先週は雨が続き、外での練習不足の面もありましたが、どの学年も全力で楽しく取り組めました。残りの期間で、さらに磨きをかけてよりよいものになるはずです。
5/21の本番をお楽しみに!
画像1
画像2
画像3

学校たんけん

画像1
先週、2年生が1年生を案内しての「学校たんけん」がありました。校長室や職員室、特別教室などを見て、1年生は興味津々で、特に理科準備室の骨の模型には驚いたようすでした。2年生はお兄さん、お姉さんとして上手に1年生をリードしていました。
校長室入口のシューズも、ばっちりそろっていますね。さすが!
画像2

応援練習

画像1
画像2
画像3
先週は雨が続いて、体育館やホールでの応援練習でした。
6年生は、各色をまとめるのに苦労していますが、これもよい経験です。声のかけ方、指示の出し方が日に日に上達してきています。
いよいよ21日が運動会。今週も頑張りましょう!

民生委員あいさつ運動

画像1
今朝は民生委員さんによるあいさつ運動がありました。ふだんからの見守り隊の方と合わせて、多くの皆さんが、あいさつの声をかけてくださいました。
改めて地域の温かさを感じました。今後ともよろしくお願いいたします。
画像2

和っしょい津山!

画像1
画像2
今年の運動会も、全校で「和っしょい津山!」を踊ります。5/11には舞踊集団宮坂流より2名を講師にお招きして指導していただきました。
コロナ対策で大きな声を出すことはできませんが、ダイナミックに動いて楽しく踊ることを目標にしています。
宮坂さん、お忙しい中ありがとうございました!

避難訓練

先週、今年度初めての避難訓練を実施しました。火災を想定した訓練でした。「お」さない 「は」しらない 「し」ゃべらない 「も」どらない の4つのうち、残念ながら「しゃべらない」に課題が見られました。
当然ですが、災害はいつ起きるかわかりません。自分や他人の命、安全を守るためには、決められたことを守って正しく行動する力が必要ですね。ふだんから全員が命を守る行動ができるように心がけましょう。
画像1
画像2

5/6 1年生をむかえる会

画像1
全校朝の会の後に「1年生をむかえる会」がありました。6年生と一緒にステージに立って、自分の名前や好きな食べ物を大きな声で発表できました。南小クイズも、みんなで考え楽しめました。
入学して1ヶ月。元気いっぱいの1年生です。
運営委員会の皆さん、企画・運営をありがとう!
画像2

6年「弥生の里文化財センター」へ

路線バスを利用して、校外学習に出かけました。社会科の歴史学習で学んでいる内容を詳しくお話しいただきました。また、貴重な展示物を見たり、火起こし体験をしたりもできました。
連休の合間の楽しい一日となりました!
画像1
画像2
画像3

1年生 南児童館へ

1年生が学区にある南児童館まで歩いて行きました。児童館では、遊び方のルールや安全な過ごし方などを教えていただきました。学校とはまた違った場所に、子供たちは大喜びで楽しんでいました。児童館の先生方、お忙しい中ありがとうございました。
ふだんから、いろいろな学年がお世話になっている児童館です。きまりやマナーを守って安全に楽しく遊びましょう。
画像1
画像2
画像3

4/23 参観日〜4,5,6年〜

高学年は、タブレット端末を使った授業を見ていただきました。
 4年 社会「都道府県」の学習
 5年 国語 グループで「漢字クイズ」
 6年 総合「プログラミング」 
画像1
画像2
画像3

4/23 参観日〜1,2,3年〜

画像1
画像2
画像3
授業参観のみとなりましたが、多くの方が参加してくださいました。お忙しい中ありがとうございました。
1年 国語「ひらがな」
2年 生活科「野菜クイズ」
3年 算数「わり算」

作品の紹介

参観日でも見ていただいたかと思いますが、教室に掲示してある作品を紹介します。
上から、4年生、5年生、6年生の力作です。
画像1
画像2
画像3

作品の紹介

画像1
画像2
画像3
(上)1年生 大きな「こいのぼり」
(中)2年生 「ふしぎなたまご」
(下)3年生 初めての毛筆「一」

4/19 学力学習状況調査

3〜6年生が一斉に実施しました。今年度の6年生全国調査は国語、算数に加えて理科もありました。写真は5,6年生が真剣に問題に取り組んでいるようすです。しっかり問題を読み、あきらめずに最後まで頑張る姿が見られました。
確かな学力の定着を目指して、職員で自校採点し分析した結果を今後の指導に活かしていきます。
画像1
画像2

授業のようす 3,4年

画像1
上の写真は3年生体育「リレーのバトンパス」練習です。まずは列になって止まった状態で手の出し方やもらい方をしっかり確認できていますね。5月の運動会では、初めてのトラックを使ったリレーに挑戦です!
下の写真は4年生書写「林」の毛筆です。左右の「木」の大きさやバランスを確かめて、筆遣いに注意して書きました。23日の参観日に掲示されると思うので、力作を是非ご覧ください!
画像2

授業のようす 1,2年

画像1
1学期が始まって一週間。どの学年も落ち着いて学習に臨めています。
上の写真は1年生です。国語でひらがなの「く」を習いました。よい姿勢でしっかり先生の話が聞けているのが素晴らしいですね!
下の写真は2年生です。よく聞き、よく考えて、手を挙げて発表している場面です。全員のピッと伸びた手が素敵ですね!
画像2

第69回入学式

24人の新1年生を迎えて入学式が行われました。
校長先生の話をしっかり聞き、担任の先生から名前を呼ばれると、元気な返事ができました。在校生を代表して参加した6年生の態度も、たいへん立派でした。
今日から全校児童138名での南小の令和4年度スタートです!
画像1
画像2

4月7日(木)始業式

久しぶりに学校に元気な子供たちの声が響きました。今日から令和4年度南小学校のスタートです。
朝は津山警察署や警察協助員さん、見守り隊の方々も大勢参加してのあいさつ運動が実施されました。本日の津山朝日新聞に記事が掲載されています。また、ケーブルテレビ「テレビ津山」の取材もありましたので、是非ご覧になってください。
着任式、始業式の後、新しい担任の先生との出会いがあり、どの学年もよいスタートが切れました。5,6年生は早速、明日の入学式に向けてしっかりと準備をしてくれました。さすがは高学年です!
明日の入学式では24人のかわいい一年生が南小の仲間入りとなります。待っていますよ!
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 卒業式予行
津山市立南小学校
〒708-0886
住所:岡山県津山市昭和町2丁目-73番地-1
TEL:22-8145
FAX:22-8146