鶴中の日記

鶴中の授業 その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の男子は校舎周りを走り、持久走に取り組んでいました。
また1年生の女子は、アリーナにてバドミントンを練習していました。

鶴中の授業 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の英語と美術です。

鶴中の授業 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
I組こちらのグループは、刺繡に取り組んでいました。

鶴中の授業 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
I組は、「パラパラ漫画」を制作していました。

鶴中の授業 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生と3年生の理科の授業です。

鶴中の授業 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の音楽です。

卒業式で歌う曲を3つのパートに分かれて、それぞれが練習しています。

鶴中の授業 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月17日(火)、2校時の様子です。

写真は、2年生と1年生の数学、3年生の英語です。

鶴中の放課後 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きょうは、英語検定を実施しました。

鶴川中学校では、年間計画に基づいて英検及び漢検を定期的に実施し、受験の機会を得やすいように配慮しています。

鶴中の放課後 その1

画像1 画像1
1月13日(金)、放課後の様子です。

応接室では、生徒会役員が来年度の校則について検討していました。
鶴川中学校では、生徒、保護者、教職員が協議して、生徒の「自主・自律」(本校の教育目標の一つです)を大切にした、校則の見直しに着手しています。

全ての鶴中生が、「登校を楽しみにできる学校」になるような決まりをみんなで考えましょう。

鶴中の授業 その12

画像1 画像1
画像2 画像2
できたお芋は、とてもほくほくで、美味しかったようです。

鶴中の授業 その11

画像1 画像1
画像2 画像2
I組は、「物が燃える仕組み」について、焼き芋を焼くことを通して学んでいました。

焼く前に、物の燃え方の事前学習と焼き芋づくりの準備です。


鶴中の授業 その10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ここからは、5校時です。


写真上  2年生の総合的な学習の時間の内容は、移動教室についてでした。

写真中、下  1年生保健体育は、持久走に取り組んでいました。

鶴中の授業 その9

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、2年生の保健体育です。

鶴中の授業 その8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の理科。

理科メディア(鶴川中学校ならではの理科のためのスペースです)で、全員が食い入るように何かを見つめていました。

「何だろう」と近づいてみると、変わった器具を使い太陽を観察していました。

見る見るうちに、太陽が少しずつ動いていくのが分かります。
そこから地球の自転を理解し、さらに太陽の黒点もはっきりと確認できました。

これは、わくわくしますね。

鶴中の授業 その7

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生と2年生の社会です。

鶴中の授業 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生国語は、毛筆の練習をしていました。
「しんにょう」の書き方は難しいですね。

鶴中の授業 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生のある学級と1年生の学年全体での授業の様子です。

鶴中の授業 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらも、I組の作品です。

鶴中の授業 その3

画像1 画像1
I組の書初めの作品です。

鶴中の授業 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の技術では、テーブルタップの制作をしていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校予定
3/14 卒業式予行

その他のお知らせ

鶴中だより

給食関係文書

保健室より

新型コロナウイルスの対応について

各省庁・都教委・市教委より

相談室より

鶴中学校運営協議会だより

新入生の皆さんへ

年間指導計画・評価規準

学校評価

「鶴中生の主張」2022年度

様式集

保健関係書類

都教委・文科省より