4月19日(火) 3年生 理科の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の午後の理科の課題は、校庭の自然を観察し、春の生き物や植物を探します。シロツメクサをルーペで詳しく調べたり、飛んできたてんとう虫を捕まえたりして、楽しい午後の授業になりました。

4月19日(火) 6年生 ダンスの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後は、6年生で運動会のダンスの練習が本格化してきました。映像を見ながら、しっかり動きのパターンを確認して踊ることができていました。あとは、正確なリズムとテンポを上げていきながら、ダンスの精度を上げていきます。いい雰囲気で練習が進んでいるようです。

4月19日(火) 今日も1日終えて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が4時間授業を終えて下校します。今日も教科の学習や聴力検査など、いろいろな活動に一生懸命取り組む姿が見られました。放課後の「まちとも」も楽しみの一つとなっているようです。また、明日もがんばりましょうね。

4月19日(火)の給食

画像1 画像1
<食育の日>牛乳/肉おろしうどん/焼きししゃも/即席漬け/若草団子

4月19日(火) みどり学級の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の低学年の教室では、ALTと支援員の先生が加わって、外国語活動の授業が行われていました。1組の3・4年生は、学校案内のために、みんなで校内を巡回していました。それぞれの学級・学年で、様々な教科の課題が進められています。

4月19日(火) 5年生 運動会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生も運動会練習に向けて練習をスタートさせました。本番で演技する内容の説明を受けました。その後、楽しい雰囲気でダンスの練習に取り組み、初めてながらもリズムの良い動きを身に付けました。次回の練習も楽しみな様子でした。

4月19日(火) 6年生 全国学力・学習状況調査

画像1 画像1
画像2 画像2
「全国学力・学習状況調査」を受けている6年生です。最後まであきらめず、問題に向かっています。慣れない形式のテストですが、これもまた経験です。3教科を受け終わり、達成感が味わうことができたようです。

4月19日(火) 1年生 国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語の授業は、プリントを使って、いろいろな線を書いたり、図形をなぞったりする課題に取り組みました。担任の先生以外にもいろいろな先生が見てくれるので、子どもたちも安心して学習に取り組むことができていました。

4月19日(火) 2年生 算数少人数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の算数少人数での授業は、「たし算のしかたを考えよう」の単元の学習です。1年生で習ったたし算を、筆算でできるように練習しました。それぞれの教室で進め方は違いますが、どの先生も子どもたちのペースを考えて授業を行っていました。

4月19日(火) それぞれの朝の時間(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の6年生は、朝から「全国学力・学習状況調査」です。朝の時間は、それぞれの教室でテストの受け方について、担任の先生から説明を受けました。午前中に、国・算・理の3教科と質問紙調査を実施します。自信をもって臨んでくださいね。

4月19日(火) それぞれの朝の時間(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
火曜日の朝は「本小タイム」ですが、1年生はまだ朝の準備の練習です。しかし、2週間まりで自分のことがしっかりできる子が増えて、朝の会もスムーズにできるようになっています。2年生以上は、集中して本小タイムに取り組む光景が日常的になっています。

4月19日(火) 雨上がり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の雨も上がり、今朝は爽やかな青空の広がる中での登校となりました。子どもたちの表情もいくぶん晴れやかに見えました。お姉さんといっしょに登校する1年生も、なんだか嬉しそうでした。

4月18日(月) 第1回 学校運営協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の午後、今年度最初の学校運営協議会が開催されました。最初に学校長からの挨拶から始まり、5時間目の各学年の教室を回って授業を参観していただきました。その後、委員の皆様には、年間通して本校の取り組みについて忌憚のないご意見をいただきながら、今年度の学校経営方針と教育活動についてご理解を求めました。今年度も引き続き、よりよい学校運営にご協力いただきますよう、よろしくお願いいたします。

4月18日(月) 午後の子どもたち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食の頃から雨が降り出し、午後の校舎内では、それぞれの学年の子どもたちが予定の活動を落ち着いて取り組んでいる様子が見られました。6年生は内科検診を受けていました。5年生は算数の課題テストに集中していました。一足先に授業が終了した1年生は、雨の中での下校となりました。

4月18日(月)の給食

画像1 画像1
牛乳/マーボー丼/バンサンスー/清見オレンジ

4月18日(月) 3年生の教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生のそれぞれの教室では、子どもたちの意欲的に授業に参加する様子が見られました。1組の社会科の授業は、先生の説明を聞いて、みんなしっかりノートをとっていました。2組の外国語活動は、ALTのトーマス先生の質問にどんどん手を挙げて答えている子どもたちがたくさんいました。

4月18日(月) 今年度最初の避難訓練(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校児童が、「お・か・し・も」の約束を守って移動する様子を、1年生はベランダから見学しました。全体的には、みんな緊張感をもって参加することができ、副校長先生からも立派な参加態度を評価してもらいました。次回5月の訓練からは1年生も参加して行います。

4月18日(月) 今年度最初の避難訓練(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度最初となる避難訓練が行われました。昨年度はコロナ感染予防の影響で、学年単位での活動が多かったですが、今年度は最初から全校一斉での訓練ができました。今日は近隣で火災が発生したという想定で行われ、子どもたちは静かに校庭に避難することができました。

4月18日(月) 1年生 しっかり手を振って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1年生が、学年合同で徒競走のタイム測定を行いました。みんなしっかり手を振り、ゴールを目指して最後まであきらめずに走り切ることができました。

4月18日(月) 新たな1週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週も1週間が始まりました。たくさんの荷物を手に持って、子どもたちが登校してきます。今朝は朝読書の時間です。好きな本に集中し、気持ちを気持ちを切りかえて、1時間目の授業に臨みましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

各種様式等

町田市教育委員会より

保護教文書

学校経営方針

新型コロナ感染症

ICT関係

東京都教育委員会より