南三小の教育活動をご紹介します。

6/3の給食

画像1 画像1
牛乳
鶏ごぼうピラフ
ポテトオムレツ
野菜スープ
清見オレンジ(柑橘)

〜給食つうしんより〜
 給食には、毎日牛乳がついています。それは、みなさんの成長に欠かせない栄養がバランスよく含まれているからです。牛乳に含まれるカルシウムは、骨や歯を強くします。また、血液や筋肉などの体をつくるもとになるたんぱく質も豊富です。しっかり飲んで、丈夫な体をつくりましょう。

6/2の給食

画像1 画像1
牛乳
鯛めし
鶏肉のから揚げ
きゅうりとわかめの酢の物
みそ汁

〜給食つうしんより〜
 今日は南三小の開校記念日です。南三小は今年65周年を迎えます。昔からお祝いの席には「おめでたい」にかけて縁起の良いとされる「鯛」が使われます。今日は鯛めしを作りました。給食を通して南三小の開校を祝い、これまで南三小を支えてくれた卒業生や先生方に感謝する気持ちにつながってくれたらうれしいです。

熱中症予防

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日も朝から日差しが強く、熱中症が心配な季節になりました。
本校の体育館と校庭には、WBGT値がわかる熱中症指数計が取り付けられており、2階の廊下で確認することができます。
また、暑い季節は中休み・昼休み前に実際に校庭で熱中症指数の測定をして掲示しています。
各クラスにもハンディタイプのWBGT測定器が配布されており、体育の前など気になるときにはその都度検査をしています。
水分不足はもちろん、疲れているときや朝食を欠食しているときは熱中症になりやすくなります。毎日しっかり水分をとり、早寝早起き朝ごはんを心がけましょう。

体力テストが始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
5/31(火)、6/1(水)、6/3(金)の3日間、体力テストを行っています。20mシャトルラン、上体起こし、反復横跳び、ソフトボール投げ、立ち幅跳びの5項目です。投力向上プロジェクトで練習を生かして取り組んでいます。

6/1の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
牛乳
麦ごはん
夏野菜麻婆
春雨サラダ
そらまめ

〜給食つうしんより〜
 今日のおはなし給食は『そらまめくんのベッド』です。そらまめくんの宝物は、雲のようにふわふわで、綿のようにやわらかいベッドです。ある日、大事なベッドが突然なくなってしまいます。そらまめくんが必死に探して見つけたベッドには、うずらが卵を産んで温めていた…というお話です。今日のそらまめは、下の方をつまむと中身が出るように調理員さんが一工夫してくれました。旬のそらまめをぜひ食べてみてください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのお知らせ

おたより

各種様式等

教育委員会からのお知らせ

PTAからのお知らせ

学校だより