ようこそ、真光寺中学校のホームページに。毎日、生徒たちの笑顔を届けています。

ボランティア 1

全体会で体育館に並べたパイプ椅子。
係の先生が片付けていると、帰りの学活が終わり、昇降口に向かう3年生が、片付けをかってでてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3地区委員会

鶴川第四小学校で、青少年鶴川第3地区委員会が開催されました。
真光寺中学校からは、あいさつ運動、防犯パトルールについて報告をしました。
町会からは、真光寺町会盆踊り、鶴川団地夏祭り開催の説明がありました。
画像1 画像1

国際交流の日 21

ワークショップ 3年1組
画像1 画像1
画像2 画像2

国際交流の日 20

ワークショップ 3年3組
画像1 画像1
画像2 画像2

国際交流の日 19

ワークショップ 3年2組
画像1 画像1
画像2 画像2

国際交流の日 18

ワークショップ 2年3組
画像1 画像1
画像2 画像2

国際交流の日 17

ワークショップ 2年2組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国際交流の日 16

ワークショップ 2年1組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国際交流の日 15

ワークショップ1年1組
画像1 画像1
画像2 画像2

国際交流の日 14

ワークショップ1年2組
画像1 画像1
画像2 画像2

国際交流の日 13

ワークショップ 1年3組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国際交流の日 12

3年1組「国際交流と日本人の前に考える自己と他者」
     (高橋健太郎さん)
3年2組「『異文化こんにちは』イエメン日本友好協会での
      協力活動より」
     (三谷千花さん)
3年3組「『変身を返信させる』外国文字をもとにしたシナリオ教室」
     (香取声さん、押尾郁弥さん)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国際交流の日 11

2年1組「『世界と仲良くなる力』をつける方法」
      (国際人を目ざす会・知夏七未さん)
2年2組「『世界を知ろう』世界各国・地域・文化・民族など」
      (国際人を目ざす会・河野通直さん)
2年3組「『世界のボードゲームに出会う授業』遊んで比べて触れる
      文化の多様性」                 
      (桜美林草の根国際理解教育支援プロジェクト)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国際交流の日 10

第2部
各教室で、ワークショップです。
1−1 「ネパールわくわくワークショップ」
      (特定非営利活動法人「地球の木」)
1−2 「『勉强って大切』ラオスを通して体験してみよう」
      (特定非営利活動法人「ラオスのこども」) 
1−3 「『世界の今とわたしたち』自分にできることを見つけよう」
       (フリーザチルドレンジャパン)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国際交流の日 9

実行委員からの質問のあと、生徒からも質問をしました。
日本の良いところ→安全、ゴミが落ちていない、子供だけで電車に乗れる等
嫌いな食べ物→納豆
好きなアニメ→ぞれぞれ(アニメ名がでるたびに歓声があがりました)
お礼のお手紙を渡して、第1部は終了しました。
留学生の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

国際交流の日 8

日本語で質問をすると、流暢な日本語で答えてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

国際交流の日 7

生徒を代表して、実行委員が留学生に質問をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国際交流の日 6

留学生
画像1 画像1
画像2 画像2

国際交流の日 5

留学生のみなさん
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国際交流の日 4

留学生のみなさんが、実行委員を先頭に入場します。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
2022年度年間予定
3/13 生徒会朝礼
3/14 卒業式予行
3/16 卒業式準備
3/17 卒業式

学校からのお知らせ

おたより

予定表

各種様式等

学校だより

保健だより

部活動からのお知らせ

町田市教育委員会

真中の教育について

学年だより 2022年度

PTA

二十祭まちだ2023