最新更新日:2024/05/31
本日:count up28
昨日:82
総数:88695
TOP

北部児童館の皆さんより

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月23日の授業後に、北部児童館の放課後児童クラブの先生が高嶺小に来校されました。日ごろ放課後児童クラブに通っている代表の児童も一緒です。
 「いつもありがとうございます」と、『アンブレラマーカー(傘を取り違えることのないように目印としてつけるもの)』を作って持ってきてくれたのです。
 プラ板にカラフルな絵を描いてオーブントースターで焼くのでしょうか。かわいいひもが通してあります。
 一つ一つ袋の中に感謝のメッセージとともに入れ、丁寧に渡してくれました。「ありがとう」と、職員室がほんわかと温かい雰囲気に包まれました。
 作ってくれた児童クラブの皆さん、ありがとう。メッセージもうれしいです。大切に使いますね。
 北部児童館の先生方、いつも大変お世話になりありがとうございます。お気遣いありがとうございました。

2学期ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月23日、通知表を配付しました。
 一人ずつ名前を呼ばれると、少し緊張したような感じで前に出ます。クラスによっては廊下で行いました。
 今学期、「この教科のここをよく頑張りました」とか「3学期はこういうところに注意するとよいです」など、話をしながら渡します。
 結果はどうでしたか?通知表は次に生かすためにあります。ぜひ3学期に生かしてくださいね。 

 様々なことがありましたが、2学期も保護者の皆様のご理解・ご協力のお陰で、終了することができました。心より感謝申し上げます。
 児童の皆さんは、冬休みの間、元気に楽しく過ごし、1月6日に笑顔で会えることを楽しみにしています。よいお年をお迎えください。

2学期 終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月23日、2学期の終業式をリモートで行いました。
 2学期を振り返ると、キャンプや修学旅行、なかよし運動会、社会見学など様々なことがありました。児童の皆さんは、学習や委員会活動、部活動な様々なところで頑張りましたね。頑張っている姿は素晴らしいです。3学期も応援しています。
 また、冬休みに向け、「命を大切に(交通安全に気を付けて)、お手伝いをしましょう、ふれあいを大切に」という話をしました。
 式後には、生徒指導担当より、「つみきおに(ついて行かない・みんなと一緒・きちんと知らせる・大声で呼ぶ・逃げる)」の話をしました。さらに、教員による劇で「年末年始はお金を持っている機会が多いので気を付けましょう」と注意を促しました。絶妙な演技に、児童は盛り上っていました。皆さん、しっかりした行動で、楽しい冬休みになりますように。

セレクト給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月22日、2学期最後の給食です。今日の給食は、「にこにこ給食」と言って乳アレルギーの子も皆と同じものを飲めるように野菜ジュースが出ています。
 メニューは「カレーピラフ、チキンの竜田揚げ、花野菜のサラダ、デザート、ジュース」です。セレクト給食で、デザートを「いちごムース・ガトーショコラ・ゆずゼリー」の中から事前に選んでいます。
 1年生の教室に行くと、デザートを取りに行っているところに出会いました。「私はこれ!」と多くの子が見せてくれました。皆にこにこです。
 でも、チキンもとても人気があって、「早くチキンが食べたーい!」と言っていました。
ワクワクする感じが伝わってきました。おいしい給食、たくさん食べてくださいね。

さくら教室交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月21日、2学期の締めくくりとして、日本語指導のさくら教室の児童で交流会を行いました。普段は個別か少人数で勉強しているので、なかなか一緒に活動する機会がありませんが、今日は大勢で集まって日本語に関するゲームをして、親睦を図りました。
 まずは福が来るように「福笑い」を、4人のグループに分かれて一人ずつ行いました。裏にマグネットのついた顔のパーツを貼り付けていきます。完成したところから楽しい笑い声が起こりました。
 次は大型かるたです。体育館に広げた大型のかるたの中から、呼ばれた札を探します。よく場所を覚えていて、さっと取りに行きます。「あったー!」「これ?」「これだよ!」互いに見せ合っています。終わった時には「またやりたーい!」と声が上がっていました。仲良く楽しく交流できましたね。

体育 バレーボール 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月21日、4年生が体育で「ネット型ゲーム ソフトバレーボール」の実戦をしました。
 今まで練習した、オーバーハンドパスやアンダーハンドパス、アンダーハンドサーブなどを使って、3回で相手コートにボールを返します。
 難しいので、サーブするときの位置を前に移動するなど、皆が楽しめるようルールを変えてあります。
 きちんと時間を計って、点数で勝敗が決まります。上手くボールを返せると、歓声が上がっていました。チームで行うスポーツは難しいですが、チームのきずなが深まりますね。

読書感想画 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の読書感想画が、廊下に掲示してあります。5年生は、宮沢賢治の「よだかの星」を読んで、心に浮かんだことを絵にしました。
 「姿が醜く仲間から嫌われていた鳥のよだかは、生きることに絶望し、太陽や星に向かって飛び「あなたの所へ行かせて下さい」と願う。しかし願いは叶わず、命をかけて夜空を飛び続けたよだかは、いつしか青白く燃え上がる「よだかの星」となった。」という切ないストーリーです。
 児童はいろいろな感想をもったことと思います。いじめのつらさ、報われない悲しさ、死に近づく不気味さ。皆さんの描いた感想画には、よだかの気持ちがよく表現されていたと思います。
 

外国語活動 グリーティングカード 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の外国語活動の時間で、映像を見て世界のいろいろなグリーティングカードについて知るという活動があります。その後、いろいろな色型カードでグリーティングカードを作ります。
 12月19日、3年3組で、三角・星形・ハート形など、いろいろな形の小さな紙を組み合わせて、きれいなカードを作っていました。
 クリスマスがもうすぐなので、クリスマスツリーを三角の紙を上手に並べて表し、その周りに思い思いの絵を表していました。
 時間いっぱいまで熱中して作り、素敵なクリスマスカードが完成しました。きれいです。世界の文化を学ぶことは心が豊かになりますね。

生活科 おもちゃまつり 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が生活科でおもちゃを作り、12月20日、1年生を招いて「おもちゃまつり」を行いました。
 1年生は2年生の各教室を順にまわり、2年生が作ったおもちゃで遊びました。2年生は各クラス7班に分かれておもちゃを作ったので、3クラスすべて回るとおもちゃは全部で21種類となります。
 「ぎょぎょっとさかなつり」「ころころころんレース」「なにがあるかなクイズ」「ぴょんこっぷでジャンプ」など、遊びの名前を聞くだけでもワクワクしてきます。どこもよく考えて、上手に作ってありました。
 1年生は、遊んだ班でスタンプカードにかわいいスタンプを押してもらったり、折り紙で折った景品をもらったりと、楽しくおもちゃで遊びました。
 2年生は、使い方の説明や、注意することもしっかり言っていました。「当たらなくても泣かない」という注意もありました。昨年度の経験を生かしたのでしょうか。
 2年生として、しっかりしたお兄さんお姉さんになっていました。素敵なおもちゃまつりでしたね。

放送委員会と 生活安全委員会2 シューズ君とかかとちゃん

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食のときの放送は、基本的に放送委員会の担当児童が、給食を放送室でとりながら、交代で曲を紹介したり、CDをかけたり、連絡のある委員会の紹介をしています。
 生活安全委員会は日ごろから昼の放送で、放課の過ごし方について、発表しています。
 12月19日は、先週、生活安全委員会の「シューズ君とかかとちゃんのにこにこ大作戦」の結果についても、発表しました。
 きれいに整頓してくつ箱に入れたり、かかとを踏んでいなかったりした1位は2年3組、2位が3年1組、3位が2年2組だそうです。整理整頓も大切ですし、身だしなみを整えることも大切ですね。企画を考えて、呼びかけをしてくれた生活安全委員さん、どうもありがとう。 
 

国語 絵を見て 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が国語「絵を見てお話を考えよう」に取り組んでいました。
 教科書の挿絵を見て、自分でストーリーを作っていきます。
 「登場するねずみの名前も自分で考えます」と言われると、皆ワクワクした感じで、「何にしようかなあ」「これにしよう!」と周囲の人に発表していました。
 初めからすごい勢いで物語を書いたり、場面絵を先に細かく描いたりと、人それぞれです。
 自由に話を考えることの楽しさが、とても伝わってきました。出来上がったら、互いに読み合うそうです。出来上がりが楽しみですね。

卒業文集制作 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は卒業アルバムの後半に、卒業文集を載せています。アルバムとは別に作成していたときもありましたが、今はこのような形をとっています。そして、小学校で学んだ技術を使ってパソコンで作成しています。
 12月19日、6年生がパソコン室で作文を入力したり、文章を推敲したりしていました。わからないところなどを互いに聞き合っている姿も見られました。
 小学校6年間の思い出や、未来の自分、今の気持ち、夢についてなど、自分を見つめて文章にしていました。
 早いもので卒業まで3か月ほどとなりました。6年生の皆さん、小学校生活のまとめとして、充実した生活が送れるとよいですね。

外国語 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月16日、6年生が外国語の授業で、「オリジナルカレー」についてスピーチするテストを行いました。
 事前にどんなカレーにするか考え、タブレット端末にメモをまとめました。
 使われている食材の産地はどこか、栄養グループは何か、さらに自分のカレーについて一言を加えます。
 難しい内容だと思いますが、「ザチキンイズ フロームブラジール」や「ビーフイズ インザレッドグループ」など、一人一人考えた内容をスムーズに話していて感心しました。
 以前は書くことが多かった外国語の学習でしたが、今は話すことに重みが増しています。大きくなってから始めようとすると、恥ずかしさで、なかなかトライできないことがありますが、早いうちに始めると早く言語に慣れるように思います。皆さん頑張ってくださいね。

生活安全委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 委員会は、5、6年の各クラス3〜5名が集まって構成されています。生活安全委員会は、皆さんが安全に生活できるように頑張ってくれています。
 生活目標の啓発を行ったり、あいさつ・名札・右側歩行の声かけを行ったり、その結果を放送で知らせたりしてくれています。他にも、国旗や町旗や校旗を上げ下げするなどいろいろな活動をしています 。
 12月13〜16日、生活安全委員会による「シューズくんとかかとちゃんのニコニコ大作戦」を行いました。「きれいに整とんされたくつ箱にしたい」という気持ちから企画してくれました。
 期間中の給食前の時間に、東の昇降口は6年生、西の昇降口は5年生の担当の委員さんが、各クラスのくつ箱の様子を見に行きます。来週その結果が発表されます。きれいにくつを揃えて入れていたクラスが表彰されます。
 くつがきれいにそろっていると、自然に気持ちがよくなります。生活委員さんありがとう。
 身の回りのことにも当てはまりますね。机の中や床もきれいにするよう心がけて、気持ちよく毎日を過ごしましょう。
 

日本語教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 高嶺小には、日本語指導の「さくら教室」があります。今日はさくら教室の紹介をします。
 多くの児童が、日本語の読み方、書き方、話し方について、さくら教室で学習しています。
 12月15日の様子です。カード合わせのようなゲームをしながら、カードの絵を日本語で言い、語彙や正しい発音を学んでいきます。楽しそうです。
 写真のように複数人で行う時もありますし、教職員と1人対1人の時もあります。教室にはついたてがあり、集中して学ぶことができます。
 言語の壁が低くなれば、友達ともコミュニケーションがとりやすくなって、学校生活が楽しくなると思います。ご質問・ご希望がありましたら、ぜひ学校へご連絡ください。

色覚検査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生を対象に希望調査を実施して色覚検査を実施しています。
 養護教諭が朝のいきいきタイムに順に教室に行き、1人ずつ丁寧に質問します。
 写真は12月15日の様子です。実施したことがある方は想像ができると思いますが、色のついたいろいろな大きさの組み合わせの図を見て、何が見えるか答えるというものです。形を手でたどることもします。
 早期に特性に気づき、学校で対応することで、本人の負担が軽減できることがあります。お気付きのことがありましたら、学校にお知らせいただければと思います。

国語おもちゃづくり 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の国語では「おもちゃの作り方を説明しよう」という単元があり、説明の仕方について学びます。まず班に分かれて、どのようなおもちゃを作るか話し合い、制作します。
 12月14日、段ボールに色画用紙を貼ったり、案内の文を書いたり、飾りを作ったりしました。細かなところも丁寧に協力して行っています。
 完成したら、おもちゃフェスティバルで1年生を招待します。どんなおもちゃができるか今から楽しみですね。きっと喜ばれますよ。

体育おにごっこ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月14日、冬らしく寒くなってきました。今日は特に風が強い日となりました。
 1年生の体育で、鉄棒を予定していましたが、強風でうまくできませんので、トラックの中いっぱいに広がって、学年全体でおにごっこをしました。
 立っていると飛ばされてしまうのではと思う風の中でも、それは元気に走りまわっています。寒くなると運動量も少なくなってしまいます。体を鍛えて風邪をひかない体づくりをしてほしいと思います。
 

個人懇談会

 本日12月13日から個人懇談会を行っています。
 お子さんの2学期の学校での様子をお伝えしたり、ご質問やご意見をいただいてお答えしたりします。短い時間ですが、充実した時間にしたいと思います。保護者の皆様、お忙しい中お越しいただき、誠にありがとうございます。よろしくお願いします。
 教室前の廊下や、渡り廊下に児童の作品を展示しています。アイデアあふれた作品に驚いています。
 中段:6年生 工作「くるくるクランク」
 下段:3年生 読書感想画「タヌキの土居くん」
 子どもたちの発想はすごいです。お時間ありましたらぜひご覧いただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽メヌエット鑑賞 3年生

 12月12日、3年生の音楽で、ビゼー作曲の「アルルの女」の「メヌエット」を鑑賞しました。曲を聴けば、「あの曲ね」と思う有名な曲です。
 曲や作曲家について学んでから、いよいよ曲を聴きます。
 美しいフルートの音色がゆっくりと流れます。オーケストラの演奏の映像を見ながら、穏やかな曲を静かに聞き、児童は曲想や感じたことをワークに書き込みました。途中で曲想が変わるので、そこに興味をもって聴けたと思います。
 今日聴いたメロディーを覚えていてくださいね。大人になってきっと何度も聞くことがあると思います。その時に、戯曲「アルルの女」の内容についても知れるとよいです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
3/13 朝会(前期児童会任命)
3/14 6年生を送る会(5限)
3/16 大掃除 分団会
3/17 1〜4・6年4時間、卒業式準備

たかねだより

学年通信

月予定

学校からのお知らせ

新型コロナウィルス感染症関連

東郷町立高嶺小学校
〒470-0155
住所:愛知県愛知郡東郷町白鳥二丁目5番地
TEL:0561-38-2201
FAX:0561-38-4941