10月4日(火)1.2年生 校外学習ー出発

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8時50分、予定通り学校を出発しました。お見送り、ありがとうございます。
楽しんできます。


iPhoneから送信

10月4日(火)1.2年生 校外学習ー出発式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、1.2年生が校外学習に出かけます。いい天気です。出発式で今日のめあてを確認します。


iPhoneから送信

10月1日(土) 今日1日を振り返りながら

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お客さんとしてお店を回った1・2年生は、今日1日の振り返りをしました。2年生は来年は3年生としてお店を出します。楽しかった今日1日を思い出しながら、来年どんなお店づくりをしようか考えている子もいました。
みんな笑顔で下校です。今日1日の充実ぶりが、子どもたちの表情に表れていました。

10月1日(土) 子どもまつり―片付け

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
閉会式の後、お店を出した3年生以上の子どもたちは、それぞれで片付けを行いました。最後まで協力して行うことができました。

10月1日(土) 子どもまつり閉会式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しい時間は、本当にあっという間です。後半の遊びの時間が終わり、閉会式が放送で行われました。

10月1日(土) 子どもまつり(12)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
手作りの景品もとてもすてきでした。みんなで協力して準備し、喜んでもらおうと心をこめて作った気持ちがうれしいです。

10月1日(土) 子どもまつり(11)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
受付やお店紹介で活躍した子どもたちです。どの学年の子どもたちも、自分の役割をしっかり果たそうと、みんな一生懸命でした。

10月1日(土) 学校運営協議会 in 子どもまつり (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
委員の皆様には、それぞれのお店の活動にも参加していただき、子どもたちとも触れ合っていただきました。
参観の後の協議会では、活気のある本校の教育活動について、お褒めの言葉をいただきました。ご多用の中、ありがとうございました。

10月1日(土) 学校運営協議会 in 子どもまつり (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この日は、学校運営協議会が開催され、協議会委員やコミュニティ委員の皆様方に、子どもまつりの様子を参観していただきました。

10月1日(土) 子どもまつり(10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10番目のお店は、6年2組が企画したマスコット作りのお店です。いくつかの見本をもとに、誰でもできるように材料などを準備していました。自分で作ったマスコットを、みんなうれしそうに持ち帰っていました。

10月1日(土) 子どもまつり(9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ランチルームでは、3年2組がペットボトルを使ったボウリングを企画しました。低・中・高学年別のレーンで難易度を変えて、誰でも楽しめるボウリングにしていました。

10月1日(土) 子どもまつり(8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年2組の教室では、射的のお店が展開されていました。得点によって景品にもランクがあり、楽しい企画でお客さんに楽しんでもらっていました。

10月1日(土) 子どもまつり(7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年1組は教室と学習室を使って、ゲームセンターを出店しました。モグラたたきやガチャポンなど、それぞれが担当のコーナーでお客さんを誘導してもてなしていました。

10月1日(土) 子どもまつり(6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年初めて出店する3年1組は、ミサンガ作りのお店を開いていました。子どもたちは練習してきた作り方をお客さんにレクチャーし、どの子も一生懸命にもてなしていました。

10月1日(土) 子どもまつり(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3階に上がると、5年1組の教室では、「未来にのこす本小の竹」のお店がありました。きぼうの森から採ってきた竹を使って、お客さんに箸作りをご案内します。グラインダーやヤスリを使って、ていねいに仕上げた箸がお土産になりました。

10月1日(土) 子どもまつり(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2階の多目的室では、5年2組のお店です。「友情でのりこえろ」と題して、いくつかのブースを作って、お客さんをもてなします。タブレットなども上手に使ってお店づくりをしていました。

10月1日(土) 子どもまつり(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みどり学級のお店は、アメリカンコーンホールという遊びです。1・2組の子どもたちが協力して、お客さんを誘導していました。

10月1日(土) 子どもまつり(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館では、6年生が1・2組合同でアスレチックの会場を作りました。タイムトライアルで、会場内の様々な課題を回ります。初めての1年生のサポートもバッチリです。

10月1日(土) 子どもまつり(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前半の遊びが始まりました。6年1組のスライムは、最初から長蛇の列ができていました。自分の好きな色を選んでスライム作りに挑戦します。

10月1日(土) 子どもまつり開会式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8時50分、代表委員会の放送で開会式が始まりました。子どもまつりのスローガンである「笑顔いっぱいの、これまでになり、最高の子どもまつり」が宣言され、遊びのルールが確認されました。みんなで協力して、楽しい子どもまつりにしていきましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

町田市教育委員会より

保護教文書

学校経営方針

新型コロナ感染症

ICT関係

東京都教育委員会より