最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:22
総数:44976
運動会での頑張り・成果を 次の日常へ!

姉妹校とオンライン交流

3/8に5年生が、3/10には4年生が、それぞれ平良第一小とリモートで交流授業を行いました。
南小からは、これまでの学習で調べた郷土の名所や文化についてスライドにして発表しました。また、平良第一小からも、宮古島の自然や特産品、環境などについてわかりやすく紹介してもらいました。
お互いに姉妹校のことについて深く知り、今まで以上に興味を持つことができたように思います。また、自分たちの郷土についてあらためて理解するきっかけにもなりました。
今後も今回のような交流を続けて、来年度の60周年事業につなげていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

卒業式練習

毎日、少しずつ練習しています。体育館に入ると、座っている後ろ姿から気持ちが伝わってきました。
ただ、担任や担当の先生からは、「まだまだ足りない」「もっとよくなる」との励ましの声かけがありました。6年生の持っている力を信じての言葉ですね。出し惜しみせず、最高の姿勢で練習に臨んでほしいと思います。きっと最高の卒業式ができることでしょう。期待しています!
画像1
画像2

小学校生活も あと少し

今日も春の訪れを感じるあたたかな一日でした。卒業が近づいてきた6年生も久しぶりに外に出て遊んでいました。残り少ない小学校生活での遊びを楽しむように、一輪車をしたり、他学年とサッカーをしたりする姿がありました。
最後まで、しっかり楽しんでくださいね。
画像1
画像2

卒業祝い&ひなまつり献立

画像1
3月6日(月)卒業祝い献立
【赤飯 牛乳 みそカツ 千草あえ すまし汁 お祝いケーキ】
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
3月7日(火)桃の節句献立
【華やかごはん 牛乳 お花のハンバーグ 赤だし ひなまつりゼリー】 
画像2

卒業式練習に向けて

画像1
6年生を送る会が終わり、今週から本格的に卒業式練習が始まります。そのために、送る会が終わるとすぐ、5年生が体育館を片付けたり、シートを敷いたりと準備をしてくれました。
卒業式まで2週間。あらためて一日一日を大切にすごしていきましょう。
画像2

6年生を送る会・1

画像1
画像2
画像3
各学年からの出し物には、「あっち向いてホイ」や「8の字跳び」対決があって大いに盛り上がりました。他にもダンスや演奏、クイズなど、趣向を凝らした内容で6年生への感謝を伝えました。
6年生も笑顔で楽しんでくれていました。

6年生を送る会・2

5年生が今日の会を企画し、運営しました。下級生からのメッセージを6年生はみんなかみしめるように読んでいたのが印象的でした。限られた時間の中で心のこもった準備をして会を成功させた5年生。自信を持ってバトンを受け継ぐことができました。
画像1
画像2
画像3

「送る会」の準備

3/3にある6年生を送る会にむけて、今週は、どの学年も準備や練習をがんばっています。とくに5年生は、会場づくりや運営など、全体を動かす役割を担い、意欲的に活動しています。その姿からは、最高学年のバトンを受け継ぐ強い意志が感じられます。
当日は、きっと6年生に喜んでもらえる会になることでしょう。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 卒業式予行
3/16 給食最終 大そうじ
津山市立南小学校
〒708-0886
住所:岡山県津山市昭和町2丁目-73番地-1
TEL:22-8145
FAX:22-8146