TOP

車いすを体験してみました〜3年生 福祉疑似体験〜

画像1
画像2
〇1月31日(火)
 5.6時間目に、苫前町社会福祉協議会の皆様のご協力で3年生が福祉疑似体験を行いました。実際に車いすにのったり、押したりして、車いすによる移動の大変さや足のご不自由な方々の大変さについて学びました。普段何気なく生活している校舎でも、車いすで移動する足の不自由な方にとってはとても大変であることが多くありました。貴重な学びになりました。

手話教室〜4年生〜

画像1
○1月27日(金)
今日、4年生で手話体験をしました。手話通訳士の五十嵐さんと苫前町公民館の下向さんにご来校いただきました。はじめに障害の種類や「聞こえる人」と「聞こえない人」の生活していく上での違いについて学び、「手話」と「日本語」の違いについて教えていただいた後、実際の手話について体験をしました。「好きなスポーツはなんですか」など、手話での簡単な会話を実際に体験してみました。これらの学習を通して、障害のある人への関わり方を考えたり、障害に対する見方を学んだりするなど、とても貴重な時間となりました。
画像2

スキー学習

○1月26日(木)
 5.6年生が、三角点スキ−場でスキー学習を行いました。よいお天気でした。グループに分かれ、子どもたちはとても楽しそうに滑ってましたよ!
画像1
画像2

朝の時間をしっかり〜朝学習〜

画像1
画像2
○1月26日(木)
 全校で週2回、朝学習を実施しています。すでに学んでいる内容の振り返りや漢字などの繰り返し学習などを行っています。子どもたちも一生懸命に取り組んでいます。その他にも、朝のパソコン学習や朝読書なども行っています。落ち着いて学習活動に気持ちを向かわせる一助ともなっています。

明日、荒天予報のため臨時休業

〇1月24日(火)
荒天予報のため、明日1月25日(水)を臨時休業とします。荒天が予想されますので、児童の皆さんは、自宅で過ごすようにしてください。保護者の皆様も、外出時は十分にご注意ください。

マスメディアについて〜5年生 社会〜

画像1
〇1月24日(火)
 5年生は社会科で「マスメディアの責任」について学習しました。放送局の仕事や情報を視聴者に届けるまでの苦労や工夫について学びました。これからは、情報化が一層進む社会です。マスメディアの基盤について学ぶきっかけはとても重要です。みんな興味津々でした。

冬休み作品展

画像1
○1月20日(金)
今日から冬休み作品展を実施しています。子どもたちの冬休みの成果を学年ごとに展示しています。今日から26日(木)までの予定です。地域・保護者の皆様には、時間が許しました折にはどうぞお越しください。

冬休みの作品発表

〇1月18日(水)
 冬休みの努力の賜物。「冬休みの作品」について、各クラスごとに発表会を行っています。工作や手芸など子ども一人一人が工夫した特長のある力作揃いです。今週の金曜日から、学校のロビーで全校児童の作品を展示します。たくさんの方々のご来校をお待ちしています。
画像1

3学期スタート!〜始業式〜

○1月17日(火)
 2時間目に3学期の始業式を行いました。子どもたちは久しぶりの登校でしたがとても元気な様子でした。学年の代表から、冬休みの出来事や3学期の抱負が発表され、児童会副会長からは「3学期はとても短いですが、たくさんの行事があります。うがい、手洗い、消毒などをしっかりし、健康に気を付けた学校生活を送りましょう」とお話がありました。いよいよ3学期のスタートです!
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/14 全体練習
3/16 卒業式総練習
3/18 第125回卒業証書授与式

学校だより

お知らせ・配付文書