9月27日(火) えのき門から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝も子どもたちは元気に登校してきました。えのき門から来る子どもたちは、道路工事が行われている中、地域の方々や工事関係の方々から、登校の安全を見守ってもらっています。いつも安心して登校でき、感謝です。校庭に入ると、4年生の学級園の大きなヘチマが子どもたちを迎えてくれています。

9月26日(月) 後期委員会活動(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
顔合わせが終わると、早速活動内容についての説明が行われ、それぞれの委員会で活動が進められていました。5・6年生全員がそれぞれの役割を果たすことで、気持ちよく学校生活を送ることができます。皆さん、よろしくお願いしますね。

9月26日(月) 後期委員会活動(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から後期の委員会活動が始まりました。それぞれの委員会で、後期委員の自己紹介と役割決めが行われていました。

9月26日(月) 1年生 鍵盤ハーモニカ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の5時間目は音楽の授業で、鍵盤ハーモニカの学習です。まずは使い方について、しっかり先生の説明を聞きます。授業の約束を守って、楽しく演奏できるようにがんばっていきましょうね。

9月26日(月) 5年生 算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の算数は、「倍数と約数」の単元の学習です。今日は、最大公約数について勉強しました。学習内容がどんどん難しくなってきていますので、毎回しっかり理解を深めていきましょうね。

9月26日(月) 3年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の午後5時間目の授業は、外国語活動の授業です。ALTのトーマス先生と担任の先生が協力して授業を進めます。今日は英語支援員の先生も教室に入り、子どもたちに気軽に英語を使うことのよさを伝えてくれていました。

9月26日(月)の給食

画像1 画像1
牛乳/クッパ/蒸し鶏のねぎだれ/こんにゃくサラダ

9月26日(月) 2年生 学芸会のキャスティング

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の教室では、早くも学芸会のキャスティングについての説明が、学年で行われていました。台本を読んで、自分がやりたい役を考えてきた子どもたちは、今後オーディションを通して実際に配役が決まっていきます。まずは、繰り返し役のイメージを深めていくことが大事です。がんばってくださいね。

9月26日(月) 5年生 子どもまつりの準備

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の教室では、今週末の子どもまつりのお店の準備が進められていました。低学年の子どもたちを楽しませようと、みんなで相談しながら取り組んでいます。どんなお店ができるか、とても楽しみですね。

9月26日(月) みどり2組の1時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
朝1時間目のみどり学級2組のそれぞれの教室です。静かに課題に向き合っている子どもたちの姿が見られました。3連休でしっかり気持ちをリフレッシュさせて、子どもたちは学習に集中しています。

9月26日(月) 卒業アルバム〜教職員集合写真撮影

画像1 画像1
画像2 画像2
全校児童に向けた朝の放送の後、先生方が昇降口前に集合して、卒業アルバムの写真撮影をしました。もうそんな時期になるのですね。月の経つのは早いものです。今日は児童の個人写真や委員会活動の写真も撮る予定です。

9月26日(月) 1週間のスタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
連休明けの月曜日、雲ひとつない青空が広がる朝を迎えました。それぞれ充実した3連休を過ごした子どもたちが、元気に登校してきました。今週は土曜日まで授業があります。気持ちを切り替えて、まずは今日1日、しっかり過ごしましょう。

9月22日(木) 5年生 元気でね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
引っ越しのため、5年生のお友達が今日で本町田小を去ります。放課後、5年生全員が校庭に集合し、お別れの集合写真を撮っていました。慣れ親しんだ本町田から、新転地での活躍をみんな祈っています。また、いつでも遊びに来てくださいね。

9月22日(木) 2・4年生 放課後英語教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の放課後英語教室は、2年生と4年生で行われました。タッチペンで英語の発音を確認したり、英語のフレーズを使ったダンスの練習動画を見て、実際に表現してみたりと、今日も楽しく英語に親しむ様子が見られました。

9月22日(木) 3年生 社会科見学―リス園(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たくさんのリスたちに囲まれて、子どもたちも笑顔いっぱいでした。朝からしっかり勉強し、午後も天気が持ちこたえ、今日は大満足の1日になったようです。

9月22日(木) 3年生 社会科見学―リス園(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
近寄ってくるリスに恐る恐る手を伸ばす子どもたち。でも、とてもかわいいです。

9月22日(木) 3年生 社会科見学―リス園(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お弁当を食べた3年生の午後は、リス園の見学です。1年生の時に行く予定で中止になった遠足の行き先でしたので、3年生の子どもたちにとっては待望の場所です。

9月22日(木) 1年生 生活科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の5時間目は、生活科の授業でタブレットを使った学習です。きぼうの森で採取した木の実について、自分たちが気づいたことをタブレットで整理しました。さらに、書き込んだ内容の修正の仕方などを教わり、友達同士で助け合いながら、意欲的に取り組んでいました。

9月22日(木) 昼休みの校庭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休みに入り、校庭にはたくさんの子どもたちが外遊びを楽しんでいました。芝生の管理をする先生のお手伝いで、雑草抜きをする子どもたちもがんばってくれていました。
お天気も何とかもちこたえ、どんよりくもり空でしたが、子どもたちの元気な笑い声が校庭いっぱいにあふれていました。

9月22日(木) 3年生 社会科見学―お弁当(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前中の学習がしっかりできたので、お弁当もおいしくいただけますね。早朝から準備してくれたお家の方に感謝して、いただきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

各種様式等

町田市教育委員会より

保護教文書

学校経営方針

新型コロナ感染症

ICT関係

東京都教育委員会より