9月13日(火) 授業を終えて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は3年生以上が6時間授業でした。最後まで課題に取り組み、やり切った表情で下校の途につきます。まだまだ残暑も厳しそうですので、体調管理に気をつけていきましょうね。

9月13日(火) 5年生 社会科デジタル教科書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の6時間目は、デジタル教科書を使った社会科の授業です。日本の水産業の課題について、写真や動画が黒板に簡単に映し出され、さらに漁師さんへのインタビューの声も再生できます。子どもたちの興味も深めることができ、6時間目の授業もしっかり集中できていました。

9月13日(火) リモートによる学校公開(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の授業公開は、国語の「新聞をつくろう」の学習で、作った新聞をグループで発表する課題でした。リモートによる発表でしたので、カメラの前で少し緊張気味の子どもたちの様子が印象的でした。

9月13日(火) リモートによる学校公開(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は中学年でリモートによる授業参観が行われました。3年生は、国語の授業で「ポスターを読もう」の単元の学習です。カメラに映っている自分の態度を気にしながら、それぞれの教室で子どもたちは、しっかり課題に向き合っていました。

9月13日(火) 外遊びは見合わせ

画像1 画像1
画像2 画像2
昼休みになり、外の気温がぐんぐん上がっていることもあって、外遊びは中止になりました。そのおかげで校長室は大繁盛です。いろいろな学年の子どもたちが集まり、楽しい時間を過ごせたようです。午後の授業もがんばりましょう。

9月13日(火) みんなできれいに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食の後は掃除の時間です。みんなが使っている昇降口は6年生がそうじをしています。それぞれの教室から、溜まったゴミを捨てに来る役割の子もいて、校内をみんなで協力してきれいにしようとがんばっています。

9月13日(火)の給食

画像1 画像1
牛乳/キムチチャーハン/青のりビーンズ/にらたまスープ

9月13日(火) 4年生 身体測定

画像1 画像1
今日は4年生で身体測定が行われました。思春期の体についての保健指導を受けた後、順番に身長・体重を測りました。夏休みを経て、どの子もぐんと背が伸びていたようです。

9月13日(火) みどり1組 かけ算九九の復習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2の教室の3・4年生の算数の授業は、かけ算九九の復習をカードを使って行っていました。どの子も得意な段と苦手な段があるようですが、何度も繰り返し練習して、どの段もスラスラ言えるようになりましょうね。

9月13日(火) 残暑厳しく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も朝からいい天気です。少し残暑厳しく、学級園のヒマワリもうなだれていますが、外の空気から着実に秋の気配は感じられます。実りの秋に向けて、今日も1日暑さに負けずがんばりましょう。

9月12日(月) 1年生 また明日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間授業を終えて、1年生が下校します。今週も1週間は長いですが、まずは今日1日、みんなよくがんばっていましたね。また明日も元気に登校してきてくださいね。

9月12日(月)の給食

画像1 画像1
<十五夜>牛乳/冷やしきつねうどん/甘酢和え/月見団子

9月12日(月) 6年生 図工の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の3・4時間目は図工の授業で、先週に引き続き、木工作の課題です。電動のこぎりを使ってどんどん進める子もいれば、完成形をどうするか悩む子もおり、いろいろと試行錯誤をしている様子がうかがえました。

9月12日(月) みどり2組の教室

画像1 画像1
画像2 画像2
給食前の2組の教室では、1、2年生の子どもたちが、静かにそれぞれの課題に向き合っていました。もう少しで給食の時間です。最後までがんばってくださいね。

9月12日(月) 5年生 英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の英語の授業は、好きな教科について質問する言い方について学習しました。担任の先生とALTのトーマス先生、英語支援員の先生も加わって、何回もやりとりを繰り返しながら、表現をマスターしようとしていました。

9月12日(月) 2年生 算数のテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の各教室では、算数の単元テストが行われていました。「計算の仕方を工夫しよう」の単元で、習ったことを思い出しながら、みんな一生懸命に取り組んでいました。

9月12日(月) 6年生 保健指導+身体測定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は6年生で、養護教諭による保健指導が行われました。「薬物について」の授業で、小学生にも身近になったと言われている、危険ドラックのこと、薬物乱用による心と身体への影響などについて指導を受けました。その後の身体測定では、この夏にぐんと身長が伸びた子がたくさんいました。

9月12日(月) 久しぶりの青空の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は気持ちのよい青空の下での登校となりました。土日のお休みをはさんで、子どもたちも元気です。1週間のスタートにふさわしいお天気です。

9月9日(金) 第5回 学校運営協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後5時間目は、学校運営協議会委員の皆様にご来校いただき、高学年の授業を参観していただきました。今回の学校公開がリモートによる授業参観にしていることをご承知いただき、感染対策を講じながら2学期の学校の様子を観ていただきました。参観後には、委員の皆様から奇譚のないご感想やご意見をいただき、後半はコミュニティ委員会の皆様と合流して、いろいろな情報交換をしました。
委員の皆様におかれましては、引き続き2学期もご協力いただきますよう、よろしくお願いいたします。

9月9日(金) 1年生は5時間授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目までの1年生は、国語のテストに取り組んだり、タブレットで学習したりと最後まで集中を切らさずがんばっていました。今週1週間、みんなよくがんばりましたね。また来週も元気に登校してきてくださいね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

各種様式等

町田市教育委員会より

保護教文書

学校経営方針

新型コロナ感染症

ICT関係

東京都教育委員会より