鶴中の日記

連合移動教室 その5

画像1 画像1
茶摘み体験が終わり、韮山反射炉にて閉校式を行いました。
2日間でしたが、たくさんの思い出ができたことでしょう。
それにもまして、3校合同で行った行事ということにおいて、たいへん意義が大きかったように思います。
ひと回り成長した姿で、それぞれの家に帰るでしょう。
よく頑張りました。
お疲れ様でした。

連合移動教室 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼食後は、茶摘み体験です。
茶摘み娘に変身して、茶摘みを楽しみました。

連合移動教室 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
残念ながら富士山は望めませんでしたが、空と海の色がきれいなグラデーションでした。
足湯も人気でした。

連合移動教室 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
伊豆の国パノラマパークにて。
ロープウェイで絶景の場所へ。
山頂は、頼朝も鷹狩をしていました。

連合移動教室 その1

画像1 画像1
10月14日(金)、おはようございます。
連合移動教室2日目の朝です。
一方向を向いて黙食による朝食を済ませました。
そして、お世話になった旅館の方々への感謝の気持を伝えました。
きょうは、伊豆の国パノラマパークに行き、その後茶摘み体験を予定しています。

連合移動教室 その8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夕食後、3校の交流会を行いました。
交流会の担当は鶴中です。
まるばつクイズや聖徳太子ゲームを行いました。
3校が仲良く交流する姿は、とても素晴らしかったです。
担当の鶴中生、お疲れ様でした。

この後は係会などを行い、そして10時に就寝です。
鶴中生はみんな、充実した1日を終わることになりそうです。

連合移動教室 その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
イルカショーを見学し、三津シーパラダイスをあとに宿舎に向かいました。
宿舎に到着して、女将さんに鶴中が代表してご挨拶をしました。

連合移動教室 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
海の珍しい動物に興味深く見学をしていました。
そして、イルカショーを楽しみました。

連合移動教室 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼食後なハイキングは小雨のため、水族館見学に変更しました。

連合移動教室 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そして…
ついに完成!
世界一美味しいアイスクリームができました。
アイスクリームを食べたあとは、お昼ごはんです。

連合移動教室 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アイスクリームがもう少しで完成…

連合移動教室 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
開校式が終わると、アイスクリームづくりの体験学習です。
なかなか手つきがよく、協力しながらとても楽しそうにつくっています。
さて、お味は…

連合移動教室 その1

画像1 画像1
10月12日(木)、南大谷中学校、薬師中学校と鶴川中学校の3校で伊豆にて移動教室を行っています。

開校式は、南大谷中学校のみなさんで進められました。
一泊二日ですが、安全で充実した活動を期待します。

写真は、「酪農王国オラッチェ」にて、開校式の様子です。

観て鶴 その11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒会では、鶴中のイメージキャラクターである「ツルート」を校舎内から7匹探すイベントをしていました。

文化部の活動を、文化部に所属していない鶴中生が応援したり参加したりする「観て鶴」は、鶴中の日ごろの活動の様子が具体的にみることが大変良い機会でした。

発表する生徒も、見学する生徒もとても楽しそうな表情鵜をしていたことが印象的でした。

観て鶴 その10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
イラスト部と自然観察部の様子です。

観て鶴 その9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
囲碁部の様子です。
囲碁部は、地域の指導者の方に教えていただいております。

観て鶴 その8

画像1 画像1
画像2 画像2
本校は、「人権尊重教育」を推進しております。

人権について学んだこと、イメージしたことをそれぞれデザインして、ピンバッジを製作しました。

観て鶴 その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さらに、校舎内の様子です。

観て鶴 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校舎内の様子です。

観て鶴 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アリーナでの吹奏楽部の演奏とボランティア部のバルーンアートです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校予定
3/14 卒業式予行
3/17 卒業式

その他のお知らせ

鶴中だより

給食関係文書

保健室より

新型コロナウイルスの対応について

各省庁・都教委・市教委より

相談室より

鶴中学校運営協議会だより

新入生の皆さんへ

年間指導計画・評価規準

学校評価

「鶴中生の主張」2022年度

様式集

保健関係書類

都教委・文科省より