9月17日(土) 本町田小避難施設開設訓練(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は4つの場所で、施設の見学や体験を行っていただきました。
こちらは、発電機・投光機です。担当自治会の担当者の方から説明を聞いて、実際に発電機の使い方の体験もしていただきました。

9月17日(土) 本町田小避難施設開設訓練(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
指定職員の方々から避難施設開設訓練の目的について、分かりやすく説明していただき、いよいよ訓練がスタートします。

9月17日(土) 本町田小避難施設開設訓練(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前9時40分、各自治会の一時避難場所から移動してきた地域の方々が、続々と本校校庭に集まってきました。受付を済ませ、体育館に集合し、本日の訓練についての説明が行われました。

9月17日(土) 本町田小避難施設開設訓練(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新型コロナウィルス感染症の影響で本格的な開催ができていなかった、本町田小学校を避難所とした避難施設開設訓練が、3年ぶりに行われました。台風の影響が心配されましたが、朝から天気となり、各自治会の担当者の方々や市役所の指定職員の方々が、早朝から準備に取りかかりました。

9月16日(金) 第8回本町田地区新たな学校づくり基本計画検討会

画像1 画像1
第8回となる本町田地区新たな学校づくり基本計画検討会が、本町田小学校を会場にして行われました。今回も、3校統合に向けた様々な話し合いが行われました。詳細については、町田市のHPに掲載されます。

9月16日(金) また来週!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
それぞれの学年で今日の授業を終えて下校の途につきます。1年生は、週末の台風に備えて、ベランダで育てているアサガオの鉢を室内に入れて帰りました。また、今日は夏休みの自由研究の作品を持ち帰りも行われました。本当に、1週間みんなよくがんばりました。明日から3連休になりますが、しっかりこの1週間の疲れをとって、また来週も元気に登校してきてくださいね。

9月16日(金) 午後の授業も

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後の授業が始まりました。しっかり給食も食べ、昼休みもみんなで楽しく遊び、どの学年もしっかり午後の課題に取り組んでいます。1週間のまとめをして、気持ちよく土日を迎えましょうね。

9月16日(金) たてわり班遊び(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しい時間はあっという間です。最後にみんなで今日のふりかえりをしました。リーダーの6年生のみなさん、ご苦労様でした。次回もみんなが楽しめる企画をよろしくお願いしますね。

9月16日(金) たてわり班遊び(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館や生活科室などの室内で遊ぶ班もあります。体育館では、みんなが楽しめる「だるまさんが転んだ」が、生活科室では、定番の「フルーツバスケット」が行われ、音楽なども使って盛り上げていました。

9月16日(金) たてわり班遊び(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
遊びが始まりました。ドッジボールやしっぽ取りゲームなど、リーダーが企画した遊びをみんなで楽しみます。

9月16日(金) たてわり班遊び(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全員集合したら、各班の6年生のリーダーが、今日の遊びの説明をします。みんなでルールを守って、楽しく遊ぶことを確認します。

9月16日(金) たてわり班遊び(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の昼休みは、2学期最初のたてわり班遊びです。異学年での交流活動です。上級生が下級生のお世話をしっかりしてくれます。お兄さん、お姉さんに手を引かれて、校庭に向かいます。

9月16日(金) 今日はカレー

画像1 画像1
画像2 画像2
待ちに待った給食の時間です。今日はみんな大好きカレーライスです。あっという間にお皿はきれいになりました。もりもり食べて、午後の勉強もがんばります。

9月16日(金) 1年生 給食前の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の4時間目の国語の授業。先生のお手本を見ながら、課題の作文に取り組んでいました。給食前ですが、最後までしっかり考えて書いていました。

9月16日(金) 6年生 連合体育大会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1ヶ月後に迫った連合体育大会に向けて、6年生は学年で各エントリー種目の練習に励みました。走り幅跳びやハードル走など、繰り返し練習していくことで成果は出てきます。校庭は日差しが強く、こまめな水分補給が欠かせませんでしたが、子どもたちはみんな一生懸命に練習に励んでいました。

9月16日(金) 避難訓練(3)―起震車体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全体での訓練の後、4年生は校庭に残り、起震車で震度6程度の地震を体験しました。大きな揺れで、自分の体が思うようにコントロールできない体験をし、子どもたちはあらためて、地震の怖さを実感したようです。

9月16日(金) 避難訓練(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
避難が始まりました。全体への指示が十分でない中、子どもたちは担任の先生たちのお話をよく聞き、「お・か・し・も」の約束を守って、全員静かに避難することができました。大変立派でした。

9月16日(金) 避難訓練(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期最初の避難訓練は、地震が発生し、その後の火災で放送機器が使えないという想定で行われました。まずは地震から身を守る行動をとり、各階を回る先生たちの指示に従って避難します。

9月16日(金) 本小タイムで切り替え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝も全校一斉での「本小タイム」が始まりました。全員での音読も慣れてきました。百マス計算は、さらに集中力が高まります。脳が目覚めて、1時間目の授業にすっきり気持ちを切り替えます。

9月16日(金) 週末金曜日の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1週間の終わりの金曜日。子どもたちも少し疲れ気味の様子でしたが、がんばって登校してきています。今日頑張れば、明日から3連休です。本小タイムの号令で、今日も1日がスタートします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

各種様式等

町田市教育委員会より

保護教文書

学校経営方針

新型コロナ感染症

ICT関係

東京都教育委員会より