【6年生】連合体育大会3

画像1 画像1 画像2 画像2
競技が再開し、100m走が行われています。
陸上競技場を力いっぱい走っています!

【6年生】連合体育大会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
競技は一時中断し、お昼ご飯です。
競技に合わせて、食べる量を調節している子もいます。

【6年生】連合体育大会1

画像1 画像1
本日は連合体育大会です!
練習してきた成果を発揮します。

現在、800mが始まり、応援も盛り上がっています。

【10月14日・すぎな】体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育館での体育は、マット運動に取り組んでいます。

運動の前には、ストレッチをしっかりと行います。

体を伸ばすところを考えながら 頑張っています。

【10月13日・3年生】校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は多摩ニュータウン市場と町田市役所へ行きました。
多摩ニュータウン市場では、卸売市場の役割や手やりのしかたなどを教えていただきました。
市場内には野菜や果物の入った段ボールがたくさんありました。
書いてある産地を見て様々なところから届いていることに驚いていました。
町田市役所では、屋上や議場に入ることができました。
初めての体験にとても楽しく過ごしていました。

【給食・10月12日と13日】

画像1 画像1 画像2 画像2
【10月12日のこんだて】
○肉みそひじき丼
○和風サラダ
○白菜スープ
○牛乳

【10月13日のこんだて】
○ごはん
○とり肉のスタミナ焼き
○切干大根サラダ
○みそ汁
○牛乳

【10月13日・すぎな】生活単元学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月には、「つくし野中学校との交流会」があります。

今週から 準備を始めました。

会での役割を決め、気持ちが高まってきました。

【10月12日・すぎな】運動旬間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週から始まった運動旬間で、毎日「長縄」に取り組んでいます。

回っている縄の中に入るタイミングが どんどん良くなってきました。

明日は、2回目の記録会です。新記録を目指して頑張ります!

【給食・10月11日】

画像1 画像1
【10月11日のこんだて】
○トマトソーススパゲッティ
○キャベツとコーンのサラダ
○牛乳

【10月3日・1年生】外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期はじめの外国語活動(英語)がありました。
今回のテーマは、「Fruits」(果物)でした。
※クラスによって異なる内容を行ったところもありました。
自分の好きな果物を友達にがんばって英語で伝えていました。
久しぶりの外国語活動でしたが、歌やゲームに合わせて、
楽しく学習することができました。

【10月11日・すぎな】図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工では、「生命の木」の学習がすすんでいます。

切った木の棒を組み合わせて、自分の木を立てていきました。

どんな木にできあがるのか、とても楽しみです。

【10月7日・6年生】音楽

画像1 画像1
音楽では「雨のうた」を演奏しています。

いくつかの楽器を用いて、和音の響きの美しさを味わいながら演奏することを意識して取り組んでいました。
自分の楽器だけでなく、友達の音色にも注目できるといいですね!!

【給食・10月7日】

画像1 画像1
【10月7日のこんだて】
○栗豆ごはん
○即席漬け
○さつま汁
○くだもの(りんご)
○牛乳


明日は「十三夜」です。
十三夜では、栗や豆の収穫時期にあたることから、「栗名月」「豆名月」と呼ばれます。今日は十三夜にちなみ、栗とささげの入った「栗豆ごはん」でした。



【10月7日・すぎな】図書

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、久しぶりの図書の時間でした。

読み聞かせでは「ぐりとぐら」の絵本を読んでもらい、みんな楽しそうでした。

そのあと、自分の読みたい本を選んで借りました。

【10月6日・6年生】国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「やまなし」では、宮沢賢治さんの思いや願いを考える学習をしました。

なぜ、「やまなし」を題名にしたのか。
「やまなし」にどのような思いが込められているのか。

各グループで話し合ったことを発表しました。


いろいろな考えに触れる機会となり、すてきな時間を過ごせました。

【10月6日・6年生】体育

画像1 画像1
体育では、ハードル走と長縄に取り組んでいます。
運動旬間もあり、各クラスで設定した目標に向かって頑張っています。

跳ぶ順番や縄を回す人を工夫しながら練習を重ね、上達しています。

【給食・10月5日と6日】

画像1 画像1 画像2 画像2
【10月5日のこんだて】
○中華丼
○野菜スープ
○牛乳


【10月6日のこんだて】
○ごはん
○小あじのからあげ
○五目ひじき煮
○みそ汁
○牛乳


【10月6日・すぎな】総合の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
総合の時間では、クロムブックを使った学習をしています。

夏休みに撮影してきた写真をスライドに貼り付けて、思い出を発表しました。

一人ずつ前に出て、写真の説明をしていました。

【10月5日・すぎな】図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工では、「生命の木」という活動が始まっています。

一人一人が世界に一つだけの木をつくっていきます。

はじめにノコギリを使って自分で決めた木の長さに切りました。 

【10月4日・6年生】国語

画像1 画像1
国語では「やまなし」の学習に取り組んでいます。
今回は、5月と12月の場面を読み、文章から感じ取ったことを絵に表しました。
それをもとにどんな感じ方の違いがあるかを話し合いました。

同じ文章を根拠にしていても、色や様子の感じ方の違いがあることに気が付きました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31