1月25日(水)の給食

画像1 画像1
【世界の給食〜ロシア料理】
ポークストロガノフ
オリヴィエサラダ
いちご
牛乳

今日は大好評、世界の料理の給食でロシア料理を作りました。
ポークストロガノフは本場では牛肉を使用した「ビーフストロガノフ」の給食アレンジです。付け合わせのオリヴィエサラダはこちらも本場ではマヨネーズで和えるところをフレンチドレッシングで和えています。どちらも改良を加えましたが、ちょこっと海外旅行気分を味わえる世界の料理の給食でした。

1月24日(火)の給食

画像1 画像1
【学校給食週間2日目〜鯨肉の竜田揚げ】
今日は昔の給食といったら?でよく名前が挙がるくじらの竜田揚げです。今日のレシピでは揚げた鯨をケチャップ味に味付けるたので、最初は恐々食べていた子供たちも「おいしいからおかわりします!」という児童続発でした。
鯨食にはいろいろな意見があると思いますが、日本の食文化でもあります。
お家でもいろいろ話してみてください。

1月23日(月)の給食

画像1 画像1
【学校給食週間〜明治22年に始まった給食の再現】
ご飯
海苔の佃煮
鮭の塩焼き
即席漬け
豚汁
牛乳

今日からの1週間は学校給食週間です。いつもの給食と一味違う給食が出るので楽しみにしてください。明治22年に山形県で始まったといわれる学校給食ですが、今日はその始まりの給食の再現です。汁物はついていなかったようなので、ちょっと豪華ですが、素朴な味を感じてもらえると思います。

カラフル粘土を使って 3年1組

3年生が「カラフル粘土」で作品を作っていました。
色使い、構図…個性豊かな作品ができつつありました。
子供たちの発想の豊かさは素晴らしいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新1年生 入学説明会

新年度へ向けて、新1年生の入学説明会を実施しました。
平日の開催でしたが、大勢の保護者の参加でした。ありがとうございました。

私からは、挨拶が素晴らしいこと、誰かの?ために働こうとする高学年、それを普段から見て育つ低学年 中学年、金井の自慢話をたくさんしてしまいました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3日の様子

久々に各教室をめぐりました。
やはり教室に行って、子供たちの笑顔を見ると癒されます。
みんな一生懸命学習しています。
保護者の皆様もぜひ、子供たちの様子をご覧にいらしてください。
まさしく「百聞は一見に如かず」です。自分の目で見て、肌で感じてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのお知らせ

おたより

予定表

各種様式等

コロナウイルスについて

学校の取り組み

町田市教育委員会・関係諸機関より

町田市教育委員会より