6月17日(金) 3年生 リコーダーの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の5時間目は、音楽の授業で、リコーダーの練習です。今日は、「ソ」の音の運指を覚えてました。うまくできなくても、最後まであきらめないことが大切です。先生にていねいに見てもらいながら、最後は全員きれいな音色で吹くことができました。やればできます!

6月17日(金) 子どもの才能

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みどり学級1組の子が、自分の作った作品を見せに来てくれました。自分で描いた絵を見ながら、色粘土で立体的に表現した作品だそうです。その子の好きなこと、夢中になれることを大事にして、その才能を伸ばすことも先生の役目です。次の作品も楽しみにしていますね。

6月17日(金) にぎやか昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は曇り空でしたが、とても蒸し暑い1日でした。昼休みの校庭では、たくさんの子どもたちが元気に外遊びを楽しんでいました。太陽が出ていなくても、しっかり水分補給をして、熱中症対策をしていきましょうね。

6月17日(金)の給食

画像1 画像1
<食育の日〜沖縄県〜>牛乳/沖縄そば/ゴーヤチャンプルー/もずくの酢の物/紫芋ちんすこう

6月17日(金) 6年生 日光林間学校の事前学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の教室では、夏休みに参加する日光林間学校の事前学習が行われていました。グループに分かれて、行き先の自然などについて調べてまとめます。タブレットを活用しながら、子どもたちの気持ちは、すっかり夏休みの日光に向かっていました。

6月17日(金) 4年生 電気のはたらき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の理科の授業は、「電気のはたらき」の単元の学習です。キットを使って電池で動く車を作って試しました。広いスペースで実験を行い、みんな楽しそうでした。

6月17日(金) 1年生 お粘土で造形活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の図工の時間は、課題を終えた子どもたちが、粘土を使って自由な創作活動に取り組んでいました。大好きな鉄道を作ったり、長く伸ばして渦巻状にしたりするなど、とても豊かな発想の作品ばかりでした。

6月17日(金) 5年生 パラバドミントン体験(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はたくさんのサポートスタッフの方々にもご協力いただき、子どもたち全員に車椅子体験やバドミントン手ほどきをしていただきました。子どもたちはみんなとても楽しそうに活動することができました。ありがとうございました。

6月17日(金) 5年生 パラバドミントン体験(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パラバトミントンのアスリートをお迎えしての体験学習が、5年生の各学級で行われました。島田務選手は、世界選手権などの国際大会でメダルを獲っているアスリートで、競技用車椅子の乗り方からバドミントンの楽しさを、子どもたちに分かりやすくレクチャーしてくださいました。

6月17日(金) 2年2組も仕上げの作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の1組に続き、2組でも図工の作品の仕上げをしました。先生のアドバイスを聞いて、子どもたちもピッチを上げていました。

6月17日(金) 6年生の学級目標

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の本小タイムの号令は、6年2組の子どもたちにお願いしました。まずは、自分たちの学級の目標を発表します。最高学年としての自覚が表れた立派な目標を、しっかり表明してくれました。本小タイムのかけ声も元気に行い、今日も1日がんばれそうです。

6月16日(木) 小中交流会

画像1 画像1
毎年この時期に開催されている、町田第三中学校に進学する本町田小と忠生第三小の先生方が交流する「小中交流会」が、数年ぶりに開催され、先生方が町田第三中学校へ訪問しました。コロナの影響で、ここ2年間は3校によるリモート会議で情報交換を行っていましたが、今回は中学校での授業の様子を参観することができ、町田第三中学校の校内研究の取り組みについて、有意義な協議会にも参加できて、実りのある研修になりました。
この春本校を卒業した子どもたちも、ここ数ヶ月でしっかり成長していて、参観した先生方もとても嬉しそうでした。町田第三中学校の先生方、授業の準備など、お疲れさまでした。ありがとうございました。

6月16日(木) 今日は4時間授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は先生方の研修のため、全学年4時間授業で下校となりました。やるべきことをしっかりできた子どもたちが、先生方に見送られながら元気に下校の途につきます。明日も笑顔で登校してきてくださいね。

6月16日(木)の給食

画像1 画像1
<開校記念日>牛乳/赤飯/ほっけのみりん焼き/辛し和え/塩豚汁

6月16日(木) みどり学級 水泳事前指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は気温・水温とも低く、プールに入ることはできませんでしたが、みどり学級1・2組の子どもたちが合同で、水泳指導の事前学習を行いました。プールサイドでの注意点を先生方から説明を受け、今日は安全にプールに入るための心構えを学びました。

6月16日(木) 4年生 図工の課題

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の図工の授業は、木工の課題に取り組んでいます。ノコギリで自分の好きな形に木片を切ったり、金槌を使って釘を打ったりして作品作りに挑戦します。ケガをしないように、みんな真剣な表情で工具を扱い、集中して取り組んでいました。

6月16日(木) 1年生 図書の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の1時間目は、図書室での図書の時間です。先生のお話をしっかり聞き、静かに読みたい本を探します。雨の多い季節ですので、外で遊べないときには、落ち着いて読書するのもいいですね。

6月16日(木) 眼科健診

画像1 画像1
今日は全学年で眼科健診が行われました。校医の先生に朝からご来校いただき、低学年から順番に診ていただきました。感染対策も十分にとりながら、みんな約束を守って受診することができました。

6月16日(木) 今朝も元気なあいさつから

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も梅雨空の朝を迎えましたが、本町田小は元気なあいさつでスタートです。放送委員会の子どもたちの放送で始まり、今日は1年1組の子どもたちが、学級目標を発表して、本小タイムの号令もかけてくれました。今日は全学年4時間授業です。しっかり集中してスタートしましょう。

6月15日(水) 1年生 ペーパーペットカスタネット

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の図工の授業は、「ペーパーネットカスタネット」の課題に挑戦です。好きな動物を型どった画用紙に、ペットボトルの蓋をつけて完成です。テープどめに悪戦苦闘していましたが、完成した作品を見て、みんなうれしそうでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

各種様式等

町田市教育委員会より

保護教文書

学校経営方針

新型コロナ感染症

ICT関係

東京都教育委員会より