6月10日(金) また来週!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間授業を終えた子どもたちが下校していきます。1週間お疲れさまでした。この土日はしっかり体を休めて、また来週も元気に登校してきてくださいね。

6月10日(金)の給食

画像1 画像1
牛乳/小松菜ピラフ/チーズオムレツ/ハムとレタスのスープ/メロン

6月10日(金) 2年生 体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4時間目は、2年生が5年生のお手伝いを受けて、体力テストに取り組みました。5年生はただ記録をとるだけでなく、各種目で自分のできる助言をしてくれて、2年生は好記録が出ていたようです。5年生の皆さん、お疲れさまでした。

6月10日(金) 3年生 国語のテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
1組の国語の授業は、単元の確認テストです。習ったことを思い出しながら、子どもたちは一生懸命取り組んでいました。点数に一喜一憂せず、できなかったところはしっかり復習してマスターすることが大切です。

6月10日(金) みどり1組 図書の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
1時間目は、みどり学級1組の子どもたちが楽しみにしている図書の時間です。1週間借りた本を返し、あらたに好きな本を借ります。土日もお家で読書する時間を大切にしてくださいね。

6月10日(金) 1年生 体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の1・2時間目は、1年生が体力テストに取り組みました。6年生がお手伝いしてくれて、全ての種目をやり切ることができました。頼りになるお兄さん、お姉さんに感謝ですね。

6月9日(木) みどり1組 手作り芳香剤

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の1・2年生の子どもたちが、要らなくなった保冷剤を使って、オリジナルの芳香剤を作りました。好きな香料を加えて瓶に入れた作品を、校長室まで見せに来てくれました。お家に持ち帰って飾っておきましょうね。

6月9日(木) たてわり班遊び(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は教室でできる遊びを行います。フルーツバスケットやハンカチ落としなど、みんなで楽しく昼休みを過ごすことができました。

6月9日(木) たてわり班遊び(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の昼休みは、たてわり班での遊びです。リーダーの6年生を中心に、班ごとに遊びを考えて交流しました。

6月9日(木)の給食

画像1 画像1
牛乳/豚すき丼/おひたし/ニューサマーオレンジ

6月9日(木) 2年生 パネルシアター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の各学年の図書の時間に、森のおはなしやのお母さんたちによる、パネルシアターと読み聞かせをしていただきました。2年生のパネルシアターでは、『ヘンゼルとグレーテル』を紹介していただきました。照明を消して物語の場面を演出していただき、子どもたちは話の世界に引き込まれていました。子どもたちのために、早朝から準備していただき、ありがとうございました。

6月9日(木) 1年生 ゼルビーくんからのプレゼント(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
元気なあいさつができる1年生に、ゼルビーくんの大感激。プレセンをもらって、しっかりお礼も言うことができました。いただいた下敷きは、大事に使いましょうね。

6月9日(木) 1年生 ゼルビーくんからのプレゼント(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の教室に、思わぬ来訪者です。FC町田ゼルビアのスタッフと、人気キャラクター「ゼルビーくん」が、1年生に下敷きのプレゼントを届けてくれました。突然の訪問に、子どもたちに大喜びです。

6月9日(木) 体力テスト(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館では、反復横跳びや長座体前屈などの種目が行われました。高学年は、2人でペアになって計測・記録を行います。互いに認め合い、励まし合って、自分のもてる力を出し切ります。

6月9日(木) 体力テスト(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の1・2時間目は、高学年で体力テストが行われました。いくつかの種目を、クラスごとにローテーションで回ります。校庭ではボール投げが行われ、友達が好記録を出すと、自然に拍手が湧き上がります。とてもいい雰囲気です。

6月9日(木) 今日も本小タイムから

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝も本小タイムで1日が始まります。週も後半に入り、子どもたちの表情にも少し疲れが見られますが、5分間集中の計算プリントに取り組むことで、気持ちの切り替えをします。どの学年も一斉にスタートです。

6月8日(水) 防災教育デー〜引き渡し訓練(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全員の人数確認を終えた後、校長による防災に関する講話がありました。緊急地震速報やJアラートなどの音声を聞き、自分の命は自分で守ることの大切さについて考えました。その後、放送の指示に従って、来校された保護者の方々への引き渡しを行いました。ご協力ありがとうございました。

6月8日(水) 防災教育デー〜引き渡し訓練(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5校時、東海地震発生の警戒宣言が発令されたという想定で、保護者への引き渡し訓練が行われました。まずは、放送をしっかり聞いて、先生の指示に従います。普段の避難訓練同様に、子どもたちも緊張した表情で訓練に臨んでいました。

6月8日(水)の給食

画像1 画像1
牛乳/きなこパン/ポトフ/ハニーサラダ/ニューサマーオレンジ

6月8日(水) それぞれの教室で

画像1 画像1
画像2 画像2
午前中のそれぞれの教室では、子どもたちが先生が提示する課題に、真剣にかつ楽しく取り組む様子が見られます。時間を決めてドリル学習に励むクラスもあれば、子どもたちの興味をひく絵カードを使って、言葉の学習に取り組むみどり学級など、それぞれの先生が子どもたちの実態やペースに合わせた指導を展開しています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

各種様式等

町田市教育委員会より

保護教文書

学校経営方針

新型コロナ感染症

ICT関係

東京都教育委員会より