鶴中の日記

移動教室に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
11月16日(水)、1年生は移動教室(スキー教室)で使用するスキーの用具について、サイズ合わせをしました。

人数が多いため、1年生の半分は18日に行います。

鶴中の授業 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
良からぬ人から、言葉巧みに健康を害する薬を進められることもあります。
映像のキーワードを参考にして、1,3年生も注意しましょう。

鶴中の授業 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月16日(水)、2年生を対象にアリーナにて「薬物乱用防止教室」を開催しました。

鶴中の授業 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
I組の別のグループです。

写真上は、2年生です。来週25日(金)に実施する「校外学習」の計画を立てて準備しています。

写真下は、3年生が進路に関する学習に取り組んでいました。

鶴中の授業 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月14日(月)、一足先に2日間で定期考査を先週終えたI組は、通常の授業に取り組んでいました。

写真は、1年生が刺繍の制作に集中して取り組んでいます。

定期考査 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の2学級です。

定期考査 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生です。

進路決定の時期が迫り、いろいろな意味で不安やプレッシャーがあっての受験だったと思います。

定期考査 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の続きです。

定期考査 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ここからは2年生です。

定期考査 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
こちらも1年生です。
1年生は入学以来、3回目の定期考査になります。
準備も含めて、ある程度は試験に慣れてきたのではないでしょうか。

定期考査 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月14日(月)、第3回定期考査最終日です。

これからお届けする写真は、美術のテストの時間の様子です。
全学級を1枚ずつ掲載します。先週の受験時の写真とあまり変わりませんが、ご容赦ください。

一生懸命に取り組んでいるところも、先週と同じです。
まずは1年生からです。

定期考査 その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の3クラスです。

全員が学習した成果をしっかりと発揮できるとよいと思います。

テストの時間最後まで、粘って頑張ってください。

定期考査 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生です。

定期考査 その5

画像1 画像1
I組の定期考査受験の様子です。

定期考査 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
引き続き、2年生です。

定期考査 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ここからは、2年生の3クラスです。

定期考査 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の続きです。

定期考査 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月11日(金)、第3回定期考査2日目です。

通常の学級は国語、I組は社会と理科のテストの様子を全学級ご覧いただきます。

はじめは、1年生の各学級です。

進路決定に向けて

画像1 画像1
11月8日(水)午後、希望する3年生は、受験等で使用する証明写真の撮影をしました。


鶴中の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月8日(水)6校時、2年生の様子です。

今月25日に計画している校外学習の目的地は、上野、浅草、両国方面です。
様々な場所へ行って、見学をしたり調査したりします。
また、終日出かける予定ですので、事前に決めたお店で昼食も食べます。


写真は、それぞれ訪問、利用する場所に対して、事前に電話でアポイントを取っているところです。
初めて話す大人の方と電話を通して用件を伝えることは簡単ではありません。
大変に緊張もしますが、この経験も勉強の一つになるはずです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校予定
3/21 春分の日
3/23 美化デー
3/24 修了式

その他のお知らせ

鶴中だより

給食関係文書

保健室より

新型コロナウイルスの対応について

各省庁・都教委・市教委より

相談室より

鶴中学校運営協議会だより

新入生の皆さんへ

年間指導計画・評価規準

学校評価

「鶴中生の主張」2022年度

様式集

保健関係書類

都教委・文科省より