学校日記 Daily Yamasaki

7月21日(木)町田市立中学校連合音楽会♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏休み初日、今日は吹奏楽部が町田市立中学校連合音楽会に参加するため相模女子大学グリーンホールまで出かけていきました。
町田市の全中学校の吹奏楽部が一同に参加するこの連合音楽会は、毎年刺激を受ける行事です。
山崎中学校吹奏楽部は、午後の部の演奏で「管楽器と打楽器のセレブレーション」を溝口先生の指揮のもと披露しました。
人数も増えてますます意欲的に練習に励んできた吹奏楽部メンバーは、どんどん力をつけている様子を見せてくれました。
体調を崩している部員もいたため全員での参加ができなかったことが残念ですが、8月9日(火)東京都中学校吹奏楽部コンクール(府中の森芸術劇場)出場に向けて全員でその目標に向けて引き続き頑張っていきます。

7月20日(水)1学期終業式♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
忙しくも充実した1学期が終わりました。
終業式は、オンラインで行われ栗原校長先生と生活指導主任の菅先生から大切なお話がありました。
話を聞いているみんなの頼もしくなった後ろ姿から、それぞれの充実した1学期の様子が伝わってきました。
いよいよ始まる夏休み、ぜひしっかり計画を立てながら2学期へとその成長を繋げていけるように1日1日を大切に過ごしてほしいと思います。
明日からは、面談、部活動、学習教室などまだまだ予定が入ってきます。
健康第一で、有意義な夏休みになるように計画を立てましょう。

7月19日(火)大掃除の後♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、午後から大掃除がありました。
1学期の間に溜まった汚れを拭き取り、教室や廊下の床や壁、そして黒板にロッカーなどみんなで隅々まで磨き上げました。
一通りでは納得せず、積極的に率先して清掃箇所を探しながら頑張ってくれる姿がありました。
大掃除が終わってからは、環境委員が中心になって教室の床のワックスがけが行われました。
奥からだんだん教室の入口に向かって、足跡をつけないように工夫しながらワックスをかけ床はピカピカ、教室全体がさっぱりきれいになりました。
こうして環境(場)を整えることは、心を整えることに通じます。
大掃除の後スッキリ気持ち良く整った気持ちで、これからはじまる42日間の夏休みに向けて、しっかり計画を立て充実した時を過ごしてほしいと思います。
1学期もあと1日です。

7月15日(金)1学期のあと3日♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
コロナ禍の続く中始まった1学期でしたが、学校生活を止めることなく多くの行事も実施しながら1日1日進むことができました。
夢中で過ごしてきた1学期も、残すところあと3日となりました。
今日は、1年生と2年生は学年集会を行いました。
1年生は、すっかり中学生としての生活にも慣れてたくましく成長してきた1学期でしたが、その日々を振り返りながら、廣瀬先生からこれからの活躍を期待するお話がありました。
2年生は、「思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから。言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから。行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから。習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから。性格に気をつけなさい、それはいつか運命になるから。」というマザーテレサの教えについて学年集会で清水先生からお話がありました。
3年生は、「重役会議」というタイトルで、クラスで社会人が必要とされる力について考える進路学習を行いました。
様々なタイプの人材が面接を受けに来て、その中から会社にとって必要な人材を選ぶ重役の気持ちになって、社会人としての生きる力について話し合いみんなで考えました。
三連休が開けたら夏休みまでカウントダウンが始まります。
残り2日、健康で良い1学期の締めくくりができますように。

7月14日(木)パソコン部 部内大会and引退♪

画像1 画像1 画像2 画像2
パソコン部で部内大会を行、生徒会から賞状を送られました。
今年度はタイピング大会とデジタルアート大会を行いました。

その後3年生は1学期をもって引退ということで、一言ずつもらいました。
「もう少し活動したかった」など惜しむ言葉が聞けただけで顧問としてはとても嬉しく思います。

また昨年度からパソコン検定(日本情報処理検定協会)の検定会場になったこともあり、多くの部員が資格取得という実績を手に引退を迎えられたのでよかったです。
残りの学校生活でたくさん学び、大きく成長してください。

7月14日(木)8組 事前学習♪

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は2学期に校外学習でカレーを作る予定があるそうで、8組の1年生は事前学習を行いました。
コロナ禍で久しく調理をしていないので料理について学ぶ機会は少なくなっています。
今回はジャガイモを使ってピーラーで皮剥き、包丁を使って薄く切る練習を行いました。
1人が作業するたびに動画を洗浄するなど感染対策を行うとともに、安全に関しても十分気をつけて行いました。
ほどよい緊張感をもって取り組むことができていました。

こういった学びを通して自立に向けての支援を8組では行なっています。

7月14日(木)8組 事前学習♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

7月13日(水)8組 美術家庭♪

画像1 画像1 画像2 画像2
 

7月13日(水)8組 美術家庭♪

画像1 画像1 画像2 画像2
 

7月12日(火)授業の様子♪

画像1 画像1 画像2 画像2
 

7月11日(月)8組 数学♪

画像1 画像1 画像2 画像2
8組の数学の様子です。
繰り上がりの計算が苦手な生徒が、指や物を使って自己支援しながら挑戦する様子です。
キリ良く10になる数に分解するなど試行錯誤しながら取り組んでいました。
徐々にこういった教具を使わずに、指で計算したり暗算できることが目標です。
ゆっくりではありますが、自立に向けて頑張っています♪
集中して一生懸命取り組む姿は応援したくなります。

7月9日(土)セーフティー教室♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、土曜授業があり3,4時間目にはセイフティー教室(自転車の交通安全教室)が行われました。
間もなく夏休みがやってきますが、身近に潜む交通事故の怖さや交通ルールに対する意識を確認してその大切さをしっかり理解してほしいと思います。
今日は、スタントマンの方の迫力のある演技で再現されたよく起こる交通事故の状況を見ながら、正しい交通ルールやマナーについて確認しました。
それから、後半は町田警察署の方から「自転車安全利用五則」など大切なお話を伺ってセーフティー教室が終了しました。
今日の実演とお話の内容をしっかり理解して、日常の中にいつでも起こりうる危険な出来事から身を守れるようになってほしいと思います。

7月8日(金)8組 陶芸教室♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、恒例の8組陶芸教室です。
暑い中でしたが、みんなで元気よくひなた村まで陶芸作品を作りに出かけてきました。
元はただの土の塊から、皿やコップ、花器など生活を彩る工芸品を生み出すことができる陶芸の楽しさ喜びを今年も体験してきました。
陶芸教室は、2回に分けて行われ前半の今日は成形作業を行いました。
みんなは、まずしっかりと先生の説明を聞き、説明が終わると早速予め考えてきたデザインを元に粘土の練り作業に取りかかりました。
2,3年生は、昨年も行っているので手際よく作業を進め、1年生も粘土の感触を味わいながら楽しんでいました。
限られた時間の中ゆえ、作業は忙しかったのですがそれぞれ素敵なカップやお皿が成形されました。
この成形された作品は、次回9月に塗りの工程を行います。
釉薬をかけた後、最後に本焼きの工程を行い魅力的な姿になって出来上がります。
出来上がりを想像しながら待つことも、陶芸の楽しみです。

7月7日(木)自分で浴衣着られると良いね♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、2年生の家庭科の授業を覗いてみました。
衣服の歴史と文化について学ぶ授業で、日本の夏を彩る浴衣について学んでいました。
日常的に身に着けている洋服と、日本の文化的な衣服としての着物について理解をしながら、実際に自分で浴衣の着付けができることを目指して学習しています。
授業の最後には、自分にあう浴衣の寸法を知るための採寸をみんなで行っていました。
今、おしゃれな浴衣を着こなしている人が増えていますが、自分で浴衣を着ることができたらとても素敵だと思います。
何でも、自分で理解してできることが多ければ、自分の生活を豊かにし楽しむことがたくさん見つけられるのではないでしょうか。
ぜひ、みんなで浴衣を着る手立てまでしっかり学んで知識を持って人生を楽しんでほしいと思います。

7月7日(木)8組 七夕♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

7月6日(水)8組 美術家庭♪

画像1 画像1 画像2 画像2
 

7月6日(水)8組 美術家庭♪

画像1 画像1 画像2 画像2
 

7月6日(水)8組 美術家庭♪

画像1 画像1
 

7月6日(水)8組 美術家庭♪

画像1 画像1 画像2 画像2
 

7月5日(火)8組 国語♪

画像1 画像1 画像2 画像2
 

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

各種情報

学校文書

PTAだより

各種様式等

学校評価

2021年度 学校だより

学校いじめ防止基本方針