TOP

本日、創立150周年記念式典

画像1 画像1 画像2 画像2
準備完了!
あとは本番を待つばかり。

創立150周年式典に向けて 記念誌・クリアファイル

画像1 画像1 画像2 画像2
記念誌とクリアファイルができました。
当日の参会者の皆様の他、地区の方にも全戸配付いたします。

発表の最終練習も行いました。
23日(日)創立150周年記念式典です。よろしくお願いします。

創立150周年式典 リハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2
23日(日)の本番に向け、式の流れに沿って全校でリハーサルを行いました。
あとは体調を整え、本番を迎えます。

朝の登校  地域の方に感謝

画像1 画像1 画像2 画像2
朝の登校風景です。 交通安全のため地域の方が学校入口の横断歩道のところに立っていてくださいます。
子どもたちの安全な登校のため、朝早くからありがとうございます。

栄養教諭給食訪問 今回は3・4年生教室へ

画像1 画像1
定期的な栄養教諭の給食訪問です。栄養素に関する話があり、様々な食べ物を赤・黄・緑に分けました。今日の給食では、特に「赤魚のパン粉焼きのり風味」がおいしかったです。

学習発表会に向けて ステージ練習開始

画像1 画像1
創立150周年式典の後は、学習発表会があります。
各学年でも練習を始めています。この日は高学年がステージ練習を行っていました。これまでの学習の成果がわかりやすく伝えられるよう、みんなで工夫した内容を作り上げていきます。

創立150周年式典に向けて 玄関看板・ステージ看板

画像1 画像1 画像2 画像2
業者から看板が届きました。いよいよ本番間近です。

150周年記念式典に向けて 全校通し練習 その1

画像1 画像1
式典での児童による発表の通し練習を行いました。
代表の台詞、全体での台詞、歌練習を行いました。
細かいところを各学年で練習し、本番に備えます。

学校の掲示物 あいさつの呼びかけ

画像1 画像1 画像2 画像2
校内の廊下等にあいさつに関する掲示物が貼られています。
このような掲示を見て、さらにあいさつをする気持ちが高まってくれることを願っています。

食糧生産を考える 高学年社会の授業から

画像1 画像1
社会の授業で、これからの食糧生産を発展させるために大切なことを考えました。
地産地消、新しい技術開発などの考えが出されました。未来を生きる子どもたちにとって
これからも継続して考えていかなければならない重要な問題です。


全校縦割り班遠足 大地の芸術祭ツアー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全校の縦割り班でバス遠足に出かけました。大地の芸術祭ツアーも兼ねています。当日は天候にも恵まれ、清津峡トンネル、森の学校キョロロ、絵本と木の実の美術館を巡りました。
子どもたちは見学場所で行き交うお客さんと元気にあいさつを交わしました。あいさつが自然にできることは馬場小の子どもたちのよさの一つです。それぞれの見学場所でも、きまりを守って見学することができました。清津峡では、ポスター等で有名な水鏡のところで記念撮影しました。キョロロでは館内の見学の他、生き物採集・観察に夢中になりました。絵本と木の実の美術館では絵本の世界に触れ、ヤギの餌やりもできました。
今回の遠足のねらいは「全校のみんな、縦割り班のみんなとなかよく活動すること」です。ねらいも達成でき、有意義な一日になりました。

創立150周年記念式典に向けて グラウンド編

画像1 画像1
150周年式典に因んで、当校の校務員がグラウンド脇の土手に草文字を作りました。
「BB小 150th」とあります。

是非来校の際にご覧ください。

1年生 授業研究

画像1 画像1
1年生の算数の授業を職員で参観しました。他校からも先生方4人がお出でになりました。今回は3+9の計算の仕方です。前回は、9+4の計算で、4を1と3に分けて9に足して、10のまとまりを作るということを学習しました。今回は小さい数が先に来る問題です。子どもたちは前回の学習内容を思い出し、3を1と2で分け、10のまとまりを作って計算していました。また、どうやって計算したかを上手に説明していました。参観された先生方からも「1年生なのに上手に説明していましたね。」とほめていただきました。


音楽交歓会に向けて その2

画像1 画像1
ボディパーカッションの曲の練習も2回目です。1回目よりもリズムも息もだいぶ合ってきました。10月31日の本番に向けて、練習をがんばります。


創立150周年記念式典に向けて 廊下掲示物編

画像1 画像1
体育館に行く廊下に150周年の歩みに関する写真を掲示しました。
旧校舎の写真、珠田分校の写真などから、現在の子どもたちの活動の様子の写真まで、馬場小のこれまでの歩みがよくわかります。こちらもご来校の際に是非ご覧ください。

クラブ活動 リース作り

画像1 画像1
クラブ活動で作った素敵なリースが飾られました。150周年記念式典の際に是非ご覧ください。

創立150周年式典及び祝賀会 実行委員会

画像1 画像1
式典、祝賀会に向けて最終確認です。役員の皆様、前日の準備、当日の運営、よろしくお願いします。

式典に向けて 全校音楽2回目

画像1 画像1
全校音楽2回目です。当日言う台詞、合唱、リコーダー伴奏による校歌の練習をしました。2週間後に向け、各学年でも練習を繰り返していきます。

読み聞かせ 高学年

画像1 画像1
富井様から定期的に読み聞かせをしていただいています。今回は高学年への読み聞かせでした。教室ではなく、図書室での読み聞かせ。いつもと雰囲気が違う中で、子どもたちも本の世界に引き込まれていました。読書の秋です。じっくりと本に親しむよう、学校でも読書に力を入れていきます。各ご家庭でも読書への声掛けや親子読書の取組などをお願いします。

児童会放送委員会の活動

画像1 画像1
給食の時、放送委員会は、今日の給食の紹介のほか、音楽を流したり、「私はだれでしょう」のクイズをしたりしています。全校児童に向けて、はきはきした声で放送を行っています。これからも楽しい放送を続けていきます。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31