TOP

栽培活動で豊かな心を育てる

画像1 画像1 画像2 画像2
1〜4年生で、玄関前のプランターや学校前の花壇に花の苗を植えました。春にはチューリップなどが咲いていたところです。また別のきれいな花が咲くことでしょう。栽培活動を通して、生き物を大切にする豊かな心を育てていきます。

5、6年自然教室 第2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
自然教室2日目は、ウォークラリーとカレー作りです。心配された雨にも降られず、自然の中でウォークラリーを楽しめました。カレー作りも学校での練習の成果が出て、おいしいカレーができました。
この自然教室で学んだ「協力する心、集団生活のルールを守る心」をこれからの学校生活に生かします。

朝ごはん モリモリ食べよう

画像1 画像1
水沢給食センターの渡邉先生(栄養教諭)が定期的に学校を訪問し、食に関する指導を行っています。この日は1年生の給食の様子を見て、朝食に関する話をしてもらいました。「脳の働きのためには、米のごはんを食べるのがよいこと、朝ごはんを食べると体温が上がること」などを学びました。朝ごはんをモリモリ食べ、元気に登校してほしいです。

温かいメッセージを広げよう

画像1 画像1 画像2 画像2
6月の生活目標に関連して、3、4年生はふわふわ言葉、ちくちく言葉について考えました。写真のように、ベスト3、ワースト3を掲示しました。
特に、ちくちく言葉を見ると、とてもいやな気持ちになりますよね。今回3、4年生では番外編として、一見ちくちく言葉ではないが、言い方によって、「もやっとする、ムカッとする言葉」についても考えました。このように、やさしい口調や丁寧な言葉遣いについても、引き続き考え、ふわふわ言葉がたくさん聞かれる学校を目指します。

5、6年 自然教室 第1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
県立こども自然王国に行きました。第1日目はカヌー体験、アドベンチャーゲーム、キャンプファイアーを楽しみました。2日目はウォークラリーの後、カレー作りに挑戦します。

6月の全校朝会から

画像1 画像1 画像2 画像2
6月は「深めよう 絆 強調月間」です。6月の全校朝会で、生活目標「温かいメッセージを広げよう」の話をしました。相手の気持ちを考えた言動、力を合わせて活動するなどを指導していきます。全校のみんなで温かいメッセージを伝え合う「心あったかポスト」の取組の説明もありました。この活動を通して、全校に温かいメッセージがたくさん行き交うことを願っています。

5年生 心肺蘇生法の講習

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は、新潟PUSHプロジェクトによる心肺蘇生法の講習会に参加しました。当日は水沢小学校が会場となり、水沢小の5年生と合同での活動でした。最初に、全国の学校でも年間100人が心臓トラブルで死亡することがあることを聞き、心肺蘇生法の必要性がよくわかりました。次に、実際に道具を使っての心臓マッサージのやり方を教わりました。いざというときの備えになる、とてもよい活動となりました。また、今回のように、2年後には一緒に中学校に進学するメンバーとの活動は大変有意義なことです。今後も小中連携、小小連携を進めていきます。


続 あいさつ交流 温かい日差しの中で

画像1 画像1
小中あいさつ交流が行われています。最初の2日間は雨やくもりのすっきりしない天気でしたが、3日目、ようやく晴れの中で行うことができました。
中学生のリードのもと、元気のよいあいさつが交わされました。あいさつ運動だけがんばるのではなく、これを機会に、日々のあいさつも、よりよくなることを願っています。

楽しい読書出前授業 3・4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
情報館の高橋しげ子先生に来ていただき、楽しい読書出前授業を行いました。まず、子どもたちは互いに自分のおすすめの本の紹介をしました。次に高橋先生がおすすめの本の紹介をしました。高橋先生の紹介で「ぜひ読んでみたいな」という思いが強まりました。ipadが導入され、教育活動のデジタル化が進んでいますが、その中でも本に親しみ、豊かな感性が身につくよう、日頃からの読書活動も充実させていきます。

水沢小児童とのオンライン交流 5年生外国語活動

画像1 画像1
馬場小と水沢小の5年生が外国語活動の授業で、オンライン交流活動をしました。互いに自分の名前、名前のスペル、好きなものを発表しました。これからもいろいろな活動を通して、交流していきます。

あいさつ交流始まる!

画像1 画像1
馬場小前、水沢小前、土市郵便局前、伊達信号前等に分かれ、水沢地区3校児童、生徒によるあいさつ交流が始まりました。6月10日までの朝に行います。通勤の途中で見かけたら、子どもたちに手を振ってください。

プール清掃

画像1 画像1 画像2 画像2
3〜6年生でプール清掃を行いました。ゴシゴシ床や壁面を磨き、2時間ほどできれいになりました。きれいなプールで水泳授業ができるのが楽しみです。もちろん水泳授業時の感染対策もしっかり行います。

みんながんばった運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
151年目の馬場小学校の運動会。子どもたちみんなで一丸となってがんばりました。
徒競走、全校種目、応援合戦、リレーと、白熱した競技が続きました。勝負の世界ですので、うまくいかないことも当然ありましたが、その中でも全力でがんばる姿、協力する姿がたくさん見られました。
子どもたち一人一人が成長した運動会でした。この運動会で培った力を次の活動にも生かしていってほしいです。

ご来賓・保護者・地域の皆様 ご声援ありがとうございました。
保護者役員の皆様には朝早くからの準備、後始末までと大変お世話になりました。深く感謝申し上げます。



運動会に向けて その6 予行練習

画像1 画像1 画像2 画像2
予行練習を行いました。熱い日差しの中、途中休憩を入れながら、本番さながらに、応援合戦、全校種目、全校リレーなどの練習を行いました。残りあと2日。当日に向けて、最終調整をしていきます。

運動会に向けて その5 第2回全体練習

画像1 画像1 画像2 画像2
今週末の運動会に向けて、赤白両組とも練習を重ねています。今日は雨でグラウンドが使えなかったので、ダンスの振り付け等、細部の確認をしました。

運動会に向けて その4 第1回全体練習

画像1 画像1 画像2 画像2
開・閉会式、応援合戦、十日町小唄の練習をグラウンドで行いました。全体の動きを覚え、本番もきびきび行動できるように練習を重ねていきます。

運動会に向けて その3 応援ダンス練習

画像1 画像1 画像2 画像2
赤白団長中心にそれぞれの組でダンス練習を行っています。練習を重ねるごとにそろってきました。かっこいいダンスに仕上がるのが楽しみです。

運動会に向けて その2 十日町小唄練習

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会で踊る、十日町小唄の練習をしました。地元の踊りの先生、金澤様をお迎えしての全校での合同練習でした。2〜6年生はすぐに踊りを思い出し、上手に踊っていました。1年生は初めてですが、6年生がやさしく声掛けをし、見る見るうちに上手になりました。

春の整備作業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
延期になっていた環境整備作業を行いました。
遊具設置、防球ネット張り、プールのフェンスとシャワー設置と次々としていただきました。これで、子どもたちの屋外での活動が充実します。延期したにもかかわらず、たくさんの保護者の方に来ていただき、無事に作業を終えることができました。保護者の力を結集しての作業、深く感謝申し上げます。

運動会に向けて その1  応援団結団式

画像1 画像1 画像2 画像2
5月28日に大運動会を行います。それに向けて応援団の結団式を行いました。
リーダーの紹介のあと、両団長から力強い決意の発表がありました。
朝、各教室から元気な応援歌の練習の声も聞こえてきます。感染症対策をしながら、準備を進めていきます。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31