学校日記

今日の給食

画像1 画像1
11月30日(水)
・コシヒカリごはん
・鯖の甘辛焼き
・チャプチェ
・わかめとたまごのスープ
・牛乳

 チャプチェは春雨を使用した韓国の家庭料理です。「チャプ」は「たくさんのものを混ぜ合わせる」、「チェ」は「細切りの食材」や「おかず」を意味します。
韓国で春雨は「タンミョン」と呼ばれており、日本の春雨より太いのが特徴です。

今日の給食

画像1 画像1
11月29日(火)
・ごはん
・チキンのコーンフレーク焼き
・ひじきのごまサラダ
・じゃがべぇみそスープ
・牛乳

 コーンフレークはその名の通り、コーンの粉を原料としたシリアルの一種です。朝食などに食べられることが多いですが、フライの衣にも利用されています。
今日は揚げずにオーブンで焼いて作りました。カリカリの食感がアクセントになっていてよかったです。

生徒朝会

画像1 画像1
 小中交流会の際に実施したいじめ見逃しゼロスクール集会。
 ここで話し合われたことをもとにして、各クラスでいじめ見逃しにかかわる標語を選び、その発表が生徒朝会でありました。
 いじめを見逃さず、みんなで楽しい学校を作っていこうとする大きな流れが出来上がってきています。

今日の給食

画像1 画像1
11月28日(月)
・ごはん
・コロコロフィッシュのごまがらめ
・さつまいものコロコロサラダ
・体よろ昆布(こぶ)コロコロ野菜のお汁
・牛乳

 今日は減塩献立の「へるっ塩メニュー」の日です。
今月の減塩ポイントは「昆布」です。
昆布のうま味の成分は「グルタミン酸」という成分です。このうま味成分をしっかり効かせることで、塩分を控えてもおいしくいただくことができます。
いつもはだしをとるだけに使用しますが、今日は角切り昆布を使用し、そのままお汁の具として残すことで、昆布の持つミネラルなどの成分も余すことなくいただけるようにしました。体によさそうな優しい味のお汁に仕上がりました。

生徒会選挙 選挙運動

画像1 画像1
 次期生徒会役員を決める生徒会役員選挙の選挙運動が活発になっています。
 選挙運動として、朝の呼びかけが玄関前、玄関ホールで行われています。
 日に日に、声に張りが出てきました。
 来週月曜日には、立会演説会を予定しています。
 この選挙期間を通し、全校生徒が生徒会の一員であるという所属感をもち、よりよい生徒会活動とは何かを考える機会となることを期待しています。

 

今日の給食

画像1 画像1
11月25日(金)
・ごはん
・ホッケの塩麹カレー焼き
・小松菜のごまネーズあえ
・里芋のみそ汁
・牛乳

 今日のみそ汁には十日町産の里芋を使用しました。
もともと「芋」と呼ばれる物は、山でとれる山芋を指していたので、それと区別するために、里で栽培される芋というところから、里芋と呼ばれるようになりました。

みそ汁には里芋のほかに、にんじんと白菜、ねぎを使用しましたが、全て十日町産のものを使用することができました。

今日の給食

画像1 画像1
11月24日(木)
・ごはん
・厚揚げの甘みそかけ
・キャベツのおかかあえ
・切干大根のすまし汁
・牛乳

 11月24日は和食の日です。数字の語呂の「いいにほんしょく」から、この日に決まりました。和食はユネスコの無形文化財にも登録されています。旬の食材やうま味に富んだ発酵食品、ごはんを中心とした栄養バランスに優れた献立が和食の特徴です。和食ならではのだしのうま味を味わっていただきました。

十中人権強調月間

画像1 画像1
 全校朝会では、校長から人権にかかわる講話がありました。
 肢体型筋ジストロフィーを九歳にして発症、命は二十歳まで、と言われ命と向き合いながら生きてこられていた十日町市貝野出身の村山幸枝さんの話でした。村山さんの生い立ち等に共感された方が作られた歌「千の手を借りて 遥かな旅へ」の紹介もあり、思いやりの心の大切さについて学ぶ機会となりました。
 小中交流会におけるいじめ見逃しゼロスクール集会、そして全校朝会での校長講話、さらには12月に実施する人権教育にかかわる授業等が、人権強調月間の取組となります。

12月の給食だより

各種おたよりから御覧ください。

今日の給食

画像1 画像1
11月22日(火)
・ごはん
・ピリ辛揚げ
・海藻サラダ
・豚汁
・お米のタルト
・牛乳

 今日は十日町中学校のリクエストメニューでした。
主菜は人気メニューの唐揚げで、味付けはいくつかある中からピリ辛のものを選びました。
このピリ辛揚げは、現3年生が1年生の時の家庭科で考えたメニューで、昨年の4月の給食に採用して以来、久々の登場となりました。
ピリ辛揚げの辛味には豆板醤を使用しています。ピリッと甘辛い味つけが、ごはんのお供にピッタリです!!

今日の給食

画像1 画像1
11月21日(月)
・ごはん
・ミートボールカレー
・れんこんサラダ
・牛乳

 れんこんは、秋から冬にかけてが一番おいしい季節です。
れんこんは肌の調子を整えたり、免疫力を高めたりするビタミンCが豊富です。そのほかにも、胃腸の働きをよくする成分も含まれています。

今日の給食

画像1 画像1
11月18日(金)
・ごはん
・さめフライのごまケチャップかけ
・青菜の納豆あえ
・もずくスープ
・牛乳

 新潟県の南西部や上越では、古くからさめを食べる文化があり、煮こごりや、煮付け、フライなど様々な料理に利用されています。

 今日はフライで頂きましたが、食感はでチキンカツを食べているような感じでした。
サクッと揚がったフライに、甘めのごまケチャップソースがよく合いおいしくいただきました。

合唱コンクールの振り返り

画像1 画像1
 校内に設置されている掲示板には、10月に実施した合唱コンクールの振り返り等が掲示されています。
 学級の仲間の取組に感謝する等、温かいメッセージが書かれています。
 お互いの頑張りを認め合う等、よりよい学級をつくっていこうと取り組んでいます。

小中交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
 小中一貫教育の取組として、十日町中学校区小中交流会を実施しました。
 小学生は、授業参観をした後、いじめ見逃しゼロスクール集会、部活動体験に参加しました。
 いじめ見逃しゼロスクール集会では、、小学生と中学生でグループをつくり、アンケート結果をもとにそのグループでいじめ防止について話し合いを行いました。
 グループ活動の最後には、いじめ防止にかかわる標語を作成し、意識を高めあいました。

今日の給食

画像1 画像1
11月17日(木)
・ごはん
・さごしの照り焼き
・里芋のそぼろ煮
・キャベツのみそ汁
・牛乳

 「さごし」は「さわら」という魚の幼魚で、出世魚である「さわら」の最初の呼び名が「さごし」です。50センチ程度までの大きさのものを「さごし」と呼びます

 今日のそぼろ煮の里芋は地場産のものを使用しました。ねっとり口当たりのよい里芋でした。

今日の給食

画像1 画像1
11月16日(水)
・コシヒカリごはん
・豚肉の米粉揚げ
・秋色サラダ
・星峠スープ
・牛乳

 今日は「とおかまちメニュー」です。
今月は松代にある星峠に注目したメニューです。
星峠には大小様々な大きさの棚田が約200枚広がり、四季折々、朝昼晩と、季節や時間により様々な姿を見せ、訪れる人々を魅了します。今日のスープは、星峠の棚田に広がる雲海をイメージしたものです。その他にも秋が旬の食材をたくさん使用しました。
今日の地場産食材は、米、キャベツ、人参、大根、白菜、ねぎでした。

保健室前の掲示物

画像1 画像1
 インフルエンザ等もはやる時期となってきていることから、保健室前の廊下には、1時間に1回は、窓と反対側のドアを開けて、空気の入れ替えをしよう!と呼びかける掲示物が貼られています。
 健康的な学校生活を送ることができるよう、委員会活動として生徒も取組を行っています。

今日の給食

画像1 画像1
11月15日(火)
・米粉コッペパン
・いちごジャム&マーガリン
・ビーンズサラダ
・チンゲン菜とあさりのクリームスープ
・ひとくち洋梨ゼリー
・牛乳

 あさりは、鉄やカルシウムなどのミネラルが豊富な食材です。
特に血液のもとになる鉄を豊富に含むので、貧血予防に効果を発揮します。
今日はクリームスープでおいしくいただきました。

今日の給食

画像1 画像1
11月14日(月)
・ソフトめん
・森のミートソース
・白菜のフレンチサラダ
・ヨーグルト
・牛乳

 白菜は秋から冬にかけて旬を迎える野菜です。給食でも11月に入り地場産の白菜が納入されるようになりました。
白菜は多くの葉が集まり形を作っていますが、1個の白菜でだいたい80枚〜100枚程度の葉がついているそうです。
今日は旬を迎えて甘味が増した白菜を、サラダでおいしくいただきました。

今日の給食

画像1 画像1
11月10日(木)
・マーボー丼(ごはん)
・春雨サラダ
・りんご
・牛乳

11月11日(金)
・さつまいもごはん
・鮭のもみじ焼き
・小松菜のおひたし
・白菜のみそ汁
・牛乳

 11月11日は「鮭の日」です。
これは、鮭という漢字のつくりの部分をばらすと、「十一十一」になることに由来しています。鮭の日を制定したのは、鮭の町としても有名は新潟県の村上市です。
鮭の日にちなみ、給食でも鮭をいただきました。
鮭にかかっているオレンジ色のソースは、マヨネーズに人参ペーストを加えもので、色づいた山々の木々を表現しています。
ランチルームから見える山々もきれい色づいており、献立にぴったり合う景色を見ながらいただきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31