4月22日(金) 今朝も本小タイムから

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
週末の金曜日です。今朝も8時25分からの本小タイムには、どのクラスも集中して取り組んでいました。今日1日がんばって、明日明後日はお休みです。今日は暑くなりそうですが、元気出してがんばりましょう。

4月21日(木) 応援団長決め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後、運動会の応援団に立候補した子どもたちが集まり、各組の団長と副団長を決めました。それぞれ立候補した子どもたちが、順番に決意表明をします。それぞれに応援団への熱い思いが伝わっているすてきな発表をしてくれました。選ばれた子を中心に、今年の運動会も盛り上がりそうです。

4月21日(木) 3年生 地図記号

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の社会科の授業は、わたしたちの住んでいる町田市の学習で、地図記号を調べます。地図帳やタブレットを使って調べ、先生の作ったカードにていねいにまとめることができました。

4月21日(木) 5年生 物語文の読解

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の国語の授業は、「なまえつけてよ」の単元の学習です。登場人物の心情の変化を、物語文の中の細かい描写から読み取ります。登場人物の気持ちになって、文章を繰り返し読み返すことで物語の内容を理解することができました。

4月21日(木) 4年生 かけ算の筆算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の算数は、かけ算の筆算について学習しています。位を揃えてズレないようにていねいに練習することが大切です。かけ算九九がしっかり定着していると、筆算もとてもスムーズです。朝の100マスの計算の成果は、授業でしっかり発揮されているようです。

4月21日(木) 2年生 縄跳び運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の体育は、校庭での縄跳びを使っての授業でした。1年生でマスターした跳び方を復習し、先生の指示でいろいろな跳び方にも挑戦していました。どの学年も運動会に向けて、体力向上を図っていきます。

4月21日(木) 1年生 初めての図書の貸し出し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の1時間目は、図書の時間です。今日は初めての貸し出しが行われます。まずは、図書室の使い方の説明をしっかり聞いて、貸し出しの方法を学びました。小上がりに上がるときには、上履きもしっかり揃えることができ、とてもお行儀のよい1年生です。

4月21日(木) 2年生 消防写生会

画像1 画像1
画像2 画像2
1・2時間目に、町田消防署で消防写生会をしました。本物の消防車・消防士さんを見ることができて嬉しそうでした。消防車の形をよく見て絵を描くことができました。来週、絵の具を使って仕上げていきます。

4月21日(木) 今日も元気に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝も子どもたちは元気です。8時の昇降口には、たくさんの子どもたちは、今か今かとチャイムが鳴るのを待っています。今日も1日がんばりましょう。

4月20日(水) 授業を終えて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間の授業を終えて、子どもたちが下校します。今日はすっきりしないお天気でしたが、どの学年の子どもたちも、しっかり勉強に集中して取り組むことができていたと思います。明日はすっきりいい天気になってほしいですね。明日も待っています。

4月20日(水)の給食

画像1 画像1
牛乳/アスパラピラフ/ポテトドッグ/ミネストローネ

4月20日(水) 6年生 音楽の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の4時間目の音楽は、「翼をください」の歌唱指導です。高音もきれいに出そうと、友達の歌声も意識しながら、しっかり歌えていました。明後日の離任式でも歌う「離任式の歌」も練習しました。

4月20日(水) 1年生 「ならべて つなげて」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の図工の授業は、いろいろな色紙を床の上に自由に並べ、自由に表現する「ならべて つなげて」の課題です。色の並びや広げ方などを、グループの友達と相談しながら楽しく活動しました。大きく広げるグループもあれば、色の順番を考えながら工夫するグループもあって、それぞれに子どもたちの個性が表れていました。

4月20日(水) 6年生 視力検査

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は6年生で視力検査がありました。高学年になると、少しずつ視力が落ちている子も見られますが、本校の6年生はどうだったでしょうか?本の読む姿勢やゲームのやりすぎなど、視力の低下で心あたりのある子は気をつけましょうね。

4月20日(水) サポートルーム指導スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から今年度のサポートルームの指導も始まりました。3時間目は3年生グループの授業です。体幹を鍛える課題に、子どもたちはみんな一生懸命に取り組んでいました。今年1年間の指導を通して、しっかり個々の成長が見られるようになると思います。

4月20日(水) 5年生の委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝の6年生の委員会発表を受けて、5年生の子どもたちもがんばっています。中休みの飼育小屋では、飼育委員会の子どもたちが、ウサギやチャボのお世話を一生懸命にしていました。6年生の背中を見て、5年生も高学年としての自覚が芽生えてきています。

4月20日(水) どんよりしたお天気

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も朝からどんよりしたお天気で、中休みは少し雨もパラつきましたが、何とか校庭で外遊びができました。水たまりを避けながらそれぞれが場所を選び、安全に気をつけながら遊ぶことができていました。

4月20日(水) みどり学級1組の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目の緑1組の教室では、それぞれの課題に集中して取り組む子どもたちの様子が見られました。新しい先生とも仲良くなって、しっかりお話を聞いて授業に取り組むことができています。

4月20日(水) 委員会紹介集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度の前期の委員会活動の紹介が、放送室からリモートで行われました。6年生の各委員会の委員長が、活動内容と全校児童に対するお願いなどを発表しました。各教室では、チャイムと同時に、全員前を向いて中継を見ました。6年生のハキハキした発表を見て、下級生も高学年への憧れを強くしたと思います。しっかりお手本になるように、5・6年生の皆さん、よろしくお願いしますね。

4月20日(水) 朝早くから

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も本小の朝は早く、8時前にはたくさんの子どもたちが登校しています。その中で、各委員会の委員長の6年生は、集会の発表のため、少し緊張した面持ちで放送室の前に待機していました。他の6年生も、朝から1年生のお世話をがんばっています。本当に働き者の6年生です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

各種様式等

町田市教育委員会より

保護教文書

学校経営方針

新型コロナ感染症

ICT関係

東京都教育委員会より