【0317】卒業式練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 在校生代表として参加する5年生も一緒の練習です。入場から、退場まで通して行いました。まだ改善点はありますが、良いものになってきています。23日の本番にむけて、真剣に残りの時間を取り組み、仕上げていきます。

【0315】6年 薬物乱用防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 卒業を前に大切なお話です。本校薬剤師さんを、ゲストティーチャーとしてお招きしてのお話。ロールプレイ(役割演技)も交えながら、絶対にダメなことを学びました。

【0314】卒業式練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ来週に迫ってきました。礼や歩き方、証書授与など一つ一つの所作を確認していきます。

【0314】5年 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 各学年、学習もまとめの時期です。この日は理科「ものの溶け方」の実験でした。食塩やミョウバンの溶け方について、仮説を確かめるために、安全に気を付けながらグループで実験を行いました。

【0314】たてわり班遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度の締めくくりです。6年生への感謝の言葉をそれぞれのグループで伝える場面がありました。1年間、まとめ役として頑張った6年生、どうもありがとう。

【0314】6年 調理実習2

 自分たちで作った料理はもちろんおいしく頂きました。でもこの日までの買い物から、後片付けまで、グループのみんなで協力して進めていく経験も調理実習の大きな収穫です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【0314】6年 調理実習1

 この2年間家庭科ではなかなかできなかった調理実習。この日はグループに分かれて、それぞれが考えたメニューを作りました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【0314】全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度の最後の全校朝会でした。副校長から今年度の振り返り、またこれからの過ごし方についてのお話でした。サッカーやマラソン、珠算でがんばった児童の表彰もありました。残り1週間、週番の先生から今週の目標についての話もありました。

【0313】卒業式会場準備

 今月23日の卒業式に向けての会場準備です。5年生の会場準備にくわえて、教職員が仕上げます。多くの方々の思いとともに、卒業の時が近づいていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【0313】6年 スイミーの会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 保護者による読み聞かせの会。6年生に向けての最終回は特別バージョン。6年間の秘蔵映像を加えたり、先生方も参加したりと特別な時間となりました。

【0310】2年 FC町田ゼルビア サッカー教室

 地元のJリーグチーム「FC町田ゼルビア」サッカースクールのコーチによるサッカー教室。楽しみながら、それぞれがテクニックやスキル共に、運動する楽しさや仲間と協力することを身につけたようです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【0310】4年 FC町田ゼルビア サッカー教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校に地元のJリーグチーム「FC町田ゼルビア」のサッカースクールコーチがやってきてくれました。楽しくボールと仲良くなる2時間。練習やゲームを通して、ボールの扱いは2時間の間にすごく変わってきたように思います。

【0309】6年 CAPS 6-1

 経営シュミレーション「CAPS」。グループで考えていくのは、売値や仕入れ数、後半はチラシでの広告といったプロモーション、付加価値を付ける刺繍をいれていくかなど考える項目は多岐にわたります。授業の感想からは「消費者として、ものが売られる仕組みがわかりました。」「お店の仕組み、経営者はいろいろなことを考えていることを知りました。」「グループで意思決定していくところが面白かった」といった、なかなか経験できない体験で学びがあったことが書かれていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【0309】6年 CAPS 6-2

 キャリア教育の一環として行われました。これから卒業、進学する6年生にとってその先にある職業や生き方を考えるきっかけとして取り組みました。
 経営シュミレーション「CAPS」です。グループに分かれて、帽子屋さんを経営します。仕入れ数や売値を考ながら、経営を進めていきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【0308】6年生を送る会3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最後は在校生に向けて6年生からの発表です。メドレーで難しい曲を合奏してくれました。どの児童も一生懸命に演奏する姿は素晴らしく、在校生もさすが6年生と改めて感じたようです。
 4月になれば、今の5年生がつくし野小学校最高学年として引き継いでいってくれるでしょう。

【0308】6年生を送る会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各学年から工夫した出し物がありました。6年生への感謝や思い出をあらわした動画で気持ちを伝えました。どれも、心に残るものばかりでした。
 在校生のメッセージを集めたプレゼントを6年生に渡しました。また6年生からも、素敵な贈り物をいただきました。

【0308】6年生を送る会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
感染症対策のため、体育館の会場には6年生と5年生、各学年の代表児童が集まりました。その他の児童はオンラインで参加しました。

【0304】PTA運営委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度最後の会でした。各委員からの報告や連絡がありました。役員、委員の皆様、1年間本当にどうもありがとうございました。

【0303】ひなまつり給食&中学給食試食会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日はひなまつり。給食は「ちらしずし」、「鰆の西京焼き」「白菜のおかか和え」「牛乳」でした。魚編に「春」と書くサワラ。「すまし汁」には「てまりふ」が入っていました。手毬にみたてた「おふ」で春らしい色合いでしたね。
 6年生は町田市の中学校の給食を体験しました。この日は町田市長おすすめメニューということで「とり天」「ブロッコリーとひじきのごま和え」「アップルスイートポテト」「黒米のお赤飯」でした。それぞれが様々な感想をもったようです。

【0303】1年 図書

画像1 画像1 画像2 画像2
担任の先生が「読み聞かせ」をしているところを、通りかかりました。どの子も真剣に本に注目し、ときには笑いながら、楽しい時間を過ごしていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

おたより

その他