成瀬中央小学校の日々のできごとをご紹介します

作品展5(11/11)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生

作品展4(11/11)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生

作品展3(11/11)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生

作品展2(11/11)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生

作品展1(11/11)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生

本日の給食(11/11)

今日は野菜を食べやすく小さめの角切りにそろえたコロコロカレーです。たくさんの野菜を、調理員さんが切って作ってくれました。デザートはぶどうゼリーです。たくさん食べてください。

本日の給食(11/10)

今日は秋が旬の柿を使ったサラダを作りました。柿を薄く切って、茹でた野菜と一緒に
ドレッシングで和えました。まずは一口食べてみてください。

読書の秋(11/9)

画像1 画像1
10月から休み時間の図書館開館を始めました。中休みは高学年、昼休みは低学年の返却・貸出をしています。授業時間内にとりにくいので、高学年は委員会活動などの合間をぬって図書館へ行っています。

本日の給食(11/9)

小麦粉をこねたものを「ドウ」といい、それで作ったお菓子を「ナッツ」ということからドーナッツという名前がつきました。今日のドーナッツは、秋の味覚のひとつである「さつまいも」を使って作りました。さつまいもを茹でてつぶし、小麦粉・バター・さとう・たまご・牛乳で生地を作り、一つ一つドーナッツ型にして揚げました。

皆既月食(11/8)

画像1 画像1
今日は、口々に「夜は月を見るんだ!」と言って下校していました。風邪をひかないように、交通事故にも気を付けて、観察してくださいね。

算数のテスト中(11/8)

画像1 画像1
算数教室が空っぽなのかと思うくらい静かな時間。なるほど、テスト中だったのですね。

2つのゆめ時計(11/8)

画像1 画像1 画像2 画像2
「2020年タイムカプセル実行委員会」から2つの「ゆめ時計」をいただきました。昇降口と校庭側に取り付けました。子供たちへの紹介はこれからですが、すぐに見つけて喜んでくれました。第7代の小堀常子校長先生、ありがとうございました。

本日の給食(11/8)

今日、11月8日は「いい歯の日」です。 いい歯を作るために、よくかんで食べることが大切です。そこで「かみかみ献立」として、ごぼうや茎わかめ、ししゃもを使ったメニューにしました。よくかんで食べることを意識してみてください。

伝統工芸品【4年】(11/7)

画像1 画像1
先日、藍染体験をした4年生は、総合的な学習の時間と社会科の学習を重ね合わせながら、「伝統工芸品」について学習しています。実際にお借りしたものを展示して(壊れやすいものや高価なものは先生からの紹介のみ)、そのものの素晴らしさをじっくりと鑑賞しています。他の学年も立ち止まって見ています。

ピクトグラム【3年】(11/7)

画像1 画像1 画像2 画像2
自分で考えたオリジナルピクトグラムが、廊下に掲示されています。Chromebookで図形を組み合わせて作ったのですね。1つ1つがとても興味深いです。学校公開の折、ご覧ください。

かけ算九九【2年】(11/7)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の算数の大きな山である「かけ算」も仕組みを考えながら学んでいます。「かける数」「かけられる数」などの言葉と式を関係付けています。

本日の給食(11/7)

いかととじゃがいものチリソースは、名前の通りいかとじゃがいもを油で揚げて、チリソースにからめて作りました。ピリ辛の味でご飯が進むと思います。今日もたくさん食べてください。

連合音楽会に向けて【5年】(11/4)

画像1 画像1 画像2 画像2
中休みは、合奏の練習もパートごとにある中、合唱の特別練習も始まりました。楽器を使う音楽室と分かれて、理科室のテラスできれいな声を合わせていました。息継ぎのポイントなど大切なことも教わっていました。

華道体験【6年】(11/4)

画像1 画像1 画像2 画像2
昨年度も体験をしている6年生には、華道に関するお話のボリュームも多くなっています。精神論としての「道」がつく伝統的なものの1つですね。サンゴミズキ、菊(大)、小菊の花材を、遠近法や三角形を意識することなどを教えていただきました。お家でもぜひお花を飾ってくださいね。

準備(11/4)

画像1 画像1 画像2 画像2
作品展を前に、校内のあちらこちらに準備のものがあります。一人一人の平面作品(絵)と名札を台紙に貼る作業、その台紙を計画書に基づいて「連」にしていく作業など、順々に展示へ近づいていきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのお知らせ

おたより

学校だより

陰のもの

PTA

ことばの教室

町田市教育委員会から