6月13日(月) 小中合同研修会

ここ2年、新型コロナウィルス感染症の流行によって実施できなかった、木曽境川小との、小中合同研修会を、本日実施しました。
今回は、本校に、木曽境川小の先生方に来てもらい、中学校での授業を見てもらって、そのあと協議会を行うというものです。
まずは、5時間目の授業を見てもらいました。
生徒の中には、久しぶりに会う、小学校の先生に、元気に挨拶をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(月) 1年生学年集会

今日は1時間目に、1年生が学年集会で、SNSに関しての話を聞きました。
昨年度、この件について、生活指導主任が全学年に話をしましたが、今年度からは、1年生に話をしていくことで、全学年は必ずSNSに関しての話を聞くこととなります。
今朝の新聞にも、文部科学省が調べた統計データで、SNSに関わる記事が載っていました。
便利に使えばいろいろと楽しいやり取りができるツールですが、使い方によっては、相手を不快にさせたり傷つけたり、時には、命に関わることにも繋がりかねません。
結局は、「人」なのでしょうが、相手のことを思いながら使っていくことが大事です。
1年生もしっかりと話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(火) 体育祭16−2

3年生の大繩です。

この種目をもって、第40回体育祭は終了となりました。
2日にわたった体育祭でしたが、準備から片づけまでも、実行委員を中心に、生徒たちは立派な姿を見せてくれました。
この頑張りを、次のステージに向けて、さらに発揮してほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(火) 体育祭16−1

いよいよクライマックス。
3年生による大繩です。
まずは、学年が一つに。そして、それぞれのクラスが一丸となって跳びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(火) 体育祭15

2年生による大繩です。
さすが2年生。
昨年度よりも数段7上達しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(火) 体育祭14

最後の種目は、大繩です。
クラスを2つに分けて、前後半それぞれ3分で、何回跳んだかを競います。
これこそ、心を一つに。
どのクラスも練習を重ねてきました。

まずは1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(火) 体育祭13

そして3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(火) 体育祭12

続いて2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(火) 体育祭11

次は「選抜リレー」です。
まず初めは、1年生です。
男女3人ずつ、計6人がバトンを繋いで走ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(火) 体育祭10

次は、「3年生 全員リレー」です。
3年生にとっては最後の体育祭。
新型コロナウィルス感染症の流行で、体育祭の開催も危ぶまれるところでしたが、今年度も規模は縮小していますが、開催できました。
3年生としての見事な走りは、後輩たちにもいいバトンが繋げたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(火) 体育祭9

スタートの競技は、「2年生 全員リレー」です。
また一回りたくましくなった2年生の素晴らしい走りを見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(火) 体育祭8

21日(土)が、途中で雨が振り、体育祭を中断せざるを得ない状況でしたが、本日24日、青空の下で、体育祭の続きを行うことができました。
生徒も、気持ちを切り替えて、続きの種目を頑張ろうと、クラス一丸となっている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(土) 体育祭7

1年生全員リレーの続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(土) 体育祭6

休憩を挟んで次からは学年ごとの全員リレーです。
初めは1年生。
中学校に入学しての初めての体育祭。
力いっぱいにバトンを繋いで走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(土) 体育祭5

学年種目の次は、生徒会種目です。
ここ数年、環境問題などを意識して取り組んできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(土) 体育祭4

次は、3年生の学年種目「パシュート」です。
冬季オリンピックのスケート競技にあるパシュートにヒントを得て、タスキを繋いで駆けていきます。
息を合わせてトラックを走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(土) 体育祭3

続いては、2年生の学年種目「台風の目」です。
小学校でも行うことがありますが、中学生が行うと、また迫力が違います。
コーンを回転するスピード、全員が棒を飛ぶ姿、とても力強いものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(土) 体育祭2

最初の競技は、1年生の学年種目「ラケット便」です。
2人1組、バドミントンのラケットを持って、挟んだボールを落とさないようにして、つないでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(土) 第40回体育祭1

本日、曇り空ではありますが、本校第40回体育祭を開催いたします。
これまで短い時間の中で練習に励んできた生徒たちの全力を出して、体育祭の成功につなげたいものです。

まずは、開会式。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(金) 体育祭の練習風景

いよいよ明日、本校の第40回体育祭を行います。
今日は、本番に向けた最後の1日。
この時間、3年生が、学年での練習を行っていました。
3年生にとって、木曽中での最後の体育祭。
様々な思いもあることでしょう。
全員リレーも、ここまで、バトンの受け渡しや、走る順番など、クラスで話し合い、練習をしてきました。
明日の本番、思いっきり躍動してほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校予定
3/20 授業公開日(変更)
2年がん教育(3,4時間目)
3/21 春分の日
3/22 1・2年保護者会(14:00体育館)
部活動16:00再登校
3/23 美化活動(4校時)
部活動14:30再登校
3/24 修了式
部活動13:30再登校
3/25 春季休業日始

学校からのお知らせ

その他

学校説明会

給食だより

町田市の教育

木曽中学校の取組

学校評価の結果

2021学校だより

2022学校だより