最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:58
総数:88732
TOP

放送委員会と 生活安全委員会2 シューズ君とかかとちゃん

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食のときの放送は、基本的に放送委員会の担当児童が、給食を放送室でとりながら、交代で曲を紹介したり、CDをかけたり、連絡のある委員会の紹介をしています。
 生活安全委員会は日ごろから昼の放送で、放課の過ごし方について、発表しています。
 12月19日は、先週、生活安全委員会の「シューズ君とかかとちゃんのにこにこ大作戦」の結果についても、発表しました。
 きれいに整頓してくつ箱に入れたり、かかとを踏んでいなかったりした1位は2年3組、2位が3年1組、3位が2年2組だそうです。整理整頓も大切ですし、身だしなみを整えることも大切ですね。企画を考えて、呼びかけをしてくれた生活安全委員さん、どうもありがとう。 
 

国語 絵を見て 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が国語「絵を見てお話を考えよう」に取り組んでいました。
 教科書の挿絵を見て、自分でストーリーを作っていきます。
 「登場するねずみの名前も自分で考えます」と言われると、皆ワクワクした感じで、「何にしようかなあ」「これにしよう!」と周囲の人に発表していました。
 初めからすごい勢いで物語を書いたり、場面絵を先に細かく描いたりと、人それぞれです。
 自由に話を考えることの楽しさが、とても伝わってきました。出来上がったら、互いに読み合うそうです。出来上がりが楽しみですね。

卒業文集制作 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は卒業アルバムの後半に、卒業文集を載せています。アルバムとは別に作成していたときもありましたが、今はこのような形をとっています。そして、小学校で学んだ技術を使ってパソコンで作成しています。
 12月19日、6年生がパソコン室で作文を入力したり、文章を推敲したりしていました。わからないところなどを互いに聞き合っている姿も見られました。
 小学校6年間の思い出や、未来の自分、今の気持ち、夢についてなど、自分を見つめて文章にしていました。
 早いもので卒業まで3か月ほどとなりました。6年生の皆さん、小学校生活のまとめとして、充実した生活が送れるとよいですね。

外国語 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月16日、6年生が外国語の授業で、「オリジナルカレー」についてスピーチするテストを行いました。
 事前にどんなカレーにするか考え、タブレット端末にメモをまとめました。
 使われている食材の産地はどこか、栄養グループは何か、さらに自分のカレーについて一言を加えます。
 難しい内容だと思いますが、「ザチキンイズ フロームブラジール」や「ビーフイズ インザレッドグループ」など、一人一人考えた内容をスムーズに話していて感心しました。
 以前は書くことが多かった外国語の学習でしたが、今は話すことに重みが増しています。大きくなってから始めようとすると、恥ずかしさで、なかなかトライできないことがありますが、早いうちに始めると早く言語に慣れるように思います。皆さん頑張ってくださいね。

生活安全委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 委員会は、5、6年の各クラス3〜5名が集まって構成されています。生活安全委員会は、皆さんが安全に生活できるように頑張ってくれています。
 生活目標の啓発を行ったり、あいさつ・名札・右側歩行の声かけを行ったり、その結果を放送で知らせたりしてくれています。他にも、国旗や町旗や校旗を上げ下げするなどいろいろな活動をしています 。
 12月13〜16日、生活安全委員会による「シューズくんとかかとちゃんのニコニコ大作戦」を行いました。「きれいに整とんされたくつ箱にしたい」という気持ちから企画してくれました。
 期間中の給食前の時間に、東の昇降口は6年生、西の昇降口は5年生の担当の委員さんが、各クラスのくつ箱の様子を見に行きます。来週その結果が発表されます。きれいにくつを揃えて入れていたクラスが表彰されます。
 くつがきれいにそろっていると、自然に気持ちがよくなります。生活委員さんありがとう。
 身の回りのことにも当てはまりますね。机の中や床もきれいにするよう心がけて、気持ちよく毎日を過ごしましょう。
 

日本語教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 高嶺小には、日本語指導の「さくら教室」があります。今日はさくら教室の紹介をします。
 多くの児童が、日本語の読み方、書き方、話し方について、さくら教室で学習しています。
 12月15日の様子です。カード合わせのようなゲームをしながら、カードの絵を日本語で言い、語彙や正しい発音を学んでいきます。楽しそうです。
 写真のように複数人で行う時もありますし、教職員と1人対1人の時もあります。教室にはついたてがあり、集中して学ぶことができます。
 言語の壁が低くなれば、友達ともコミュニケーションがとりやすくなって、学校生活が楽しくなると思います。ご質問・ご希望がありましたら、ぜひ学校へご連絡ください。

色覚検査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生を対象に希望調査を実施して色覚検査を実施しています。
 養護教諭が朝のいきいきタイムに順に教室に行き、1人ずつ丁寧に質問します。
 写真は12月15日の様子です。実施したことがある方は想像ができると思いますが、色のついたいろいろな大きさの組み合わせの図を見て、何が見えるか答えるというものです。形を手でたどることもします。
 早期に特性に気づき、学校で対応することで、本人の負担が軽減できることがあります。お気付きのことがありましたら、学校にお知らせいただければと思います。

国語おもちゃづくり 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の国語では「おもちゃの作り方を説明しよう」という単元があり、説明の仕方について学びます。まず班に分かれて、どのようなおもちゃを作るか話し合い、制作します。
 12月14日、段ボールに色画用紙を貼ったり、案内の文を書いたり、飾りを作ったりしました。細かなところも丁寧に協力して行っています。
 完成したら、おもちゃフェスティバルで1年生を招待します。どんなおもちゃができるか今から楽しみですね。きっと喜ばれますよ。

体育おにごっこ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月14日、冬らしく寒くなってきました。今日は特に風が強い日となりました。
 1年生の体育で、鉄棒を予定していましたが、強風でうまくできませんので、トラックの中いっぱいに広がって、学年全体でおにごっこをしました。
 立っていると飛ばされてしまうのではと思う風の中でも、それは元気に走りまわっています。寒くなると運動量も少なくなってしまいます。体を鍛えて風邪をひかない体づくりをしてほしいと思います。
 

個人懇談会

 本日12月13日から個人懇談会を行っています。
 お子さんの2学期の学校での様子をお伝えしたり、ご質問やご意見をいただいてお答えしたりします。短い時間ですが、充実した時間にしたいと思います。保護者の皆様、お忙しい中お越しいただき、誠にありがとうございます。よろしくお願いします。
 教室前の廊下や、渡り廊下に児童の作品を展示しています。アイデアあふれた作品に驚いています。
 中段:6年生 工作「くるくるクランク」
 下段:3年生 読書感想画「タヌキの土居くん」
 子どもたちの発想はすごいです。お時間ありましたらぜひご覧いただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽メヌエット鑑賞 3年生

 12月12日、3年生の音楽で、ビゼー作曲の「アルルの女」の「メヌエット」を鑑賞しました。曲を聴けば、「あの曲ね」と思う有名な曲です。
 曲や作曲家について学んでから、いよいよ曲を聴きます。
 美しいフルートの音色がゆっくりと流れます。オーケストラの演奏の映像を見ながら、穏やかな曲を静かに聞き、児童は曲想や感じたことをワークに書き込みました。途中で曲想が変わるので、そこに興味をもって聴けたと思います。
 今日聴いたメロディーを覚えていてくださいね。大人になってきっと何度も聞くことがあると思います。その時に、戯曲「アルルの女」の内容についても知れるとよいです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会

 12月12日、教室のモニターを使ってリモートで朝会を行いました。
 まず、東郷中学校区生徒指導推進協議会主催作品募集で標語とポスター、赤い羽根作品コンクールで書道とポスターそれぞれ優秀な作品の表彰を行いました。おめでとうございます。
 朝会では、今年を振り返って漢字一字(低学年の子は言葉ですね)に表すと何ですか?と考えてもらいました。心に浮かんだ字が、自分にとって今年の思い出に残ることだったり、頑張ったことだったりしていることだと思います。
 漢字能力検定が今日発表した漢字は「戦」だそうです。世界では戦争によって人々の命や生活が危ぶまれている国がたくさんあります。ちなみに、昨年は金メダルの「金」でした。来年は、皆が希望を持てる漢字が選ばれるような一年になるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA資源回収

 先週予定していたPTA資源回収が中止となりましたので、今週職員が資源回収を行っています。
 12月12日は、アルミ缶が多く集まりました。ご協力いただき誠にありがとうございます。スチール缶、牛乳パックも回収していますので、ご家庭にありましたら、登校時に持たせていただけると助かります。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2回学校運営協議会

画像1 画像1
 12月7日13:40〜、高嶺小校長室で、学校運営協議会を行いました。地域・学校・保護者で力を合わせて学校を運営するために、年3回行っています。このような学校をコミュニティスクールといいます。
 委員の方は、地域の自治会代表、地域の学識経験者、学校ボランティア代表、PTA代表、おやじの会代表など、日ごろから高嶺小学校のために多くのご協力をいただいている方々です。
 本日は2学期の教育活動の報告をしたり、ご質問・ご意見をうかがって返答したりと充実した会になりました。地域の子どもたちの活動の様子も教えていただくことができました。今年度は地域によって、「夏祭り」や「おもちつき」などの行事が随分復帰したそうです。ぜひ積極的に地域行事に参加して、地域の方と触れ合ってください。
 地域・保護者の方とともに、よりよい高嶺小を作っていきたいと思います。本日はありがとうございました。
 

読書感想画 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月6日、1年生が読書感想画に取り組んでいました。読書感想画コンクールの今年度低学年の指定図書は『あかいてぶくろ』です。
 はなればなれになった、左右の手袋の幸せについて描かれています。うさぎやりすなど、かわいい動物がたくさん登場します。
 物語を聞いて、下絵を少し小さめの紙に書き、それを基に、今日は四つ切り画用紙に大きく描いていました。机を縦に置いている児童もいて、2枚を並べてよく見ながら描きます。
 クレヨンで色付けをしていくと、徐々に描いた場面の様子がわかってきました。児童は集中しています。
 想像した世界を思い通りに描けたでしょうか?出来上がって掲示されるのが楽しみです。

体育鉄棒 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の体育では、「体つくり運動」として「鉄棒」を行っています。写真は11月30日の様子です。
 バインダーに「鉄棒がんばりカード(初級コース)」を挟み、絵を見ながら、次々とチャレンジし、できた日にちを記録してます。
 「ふとんほし」や「こうもり」「ちきゅうまわり」。上手になってくると、「あしかけあがり」や「さかあがり」などがあります。全部できたら上級コースがあるそうです。
 友達がやっていることを真似ながら、上手にできるようになってきました。楽しんでやっています。頑張ってくださいね。
 

クラブ活動 3年生見学

 12月1日、4〜6年生が、今年度6回目のクラブ活動を行いました。今回は、3年生が、どんなクラブがあってどのような活動をしているのか知るために、見学を行いました。
 運動場でのスポーツクラブでは、風が強かったのですが元気いっぱいに体を動かしていました。体育館では、卓球クラブが楽しんで試合をしています。多目的室では、ダンスクラブが踊って活動しています。
 教室内では、パソコン、イラスト・スケッチ・手芸・立体工作の各クラブが行っていて、4〜6年生の児童は、集中して作品を作っていました。
 3年生は、メモをとる子もいて、どのクラブに入ろうかなと熱心に見て回っていました。来年度が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

花壇定植 ありがとうございました

 高嶺小の正門付近に大きめの花壇があります。年に2回、花壇定植をPTAの方々が行ってくださいます。
 12月1日、今年度もPTA委員の有志の方が春用の花を植えてくださいました。
 チューリップの球根、パンジー、ビオラ、キンギョソウ、スイートアリッサム、ハボタンほか多くの苗を、色や高さなどバランスよく配置していただき、分担して植えていただきました。
 植えながらいろいろなお話もでき、とても楽しいときを過ごしました。1時間が過ぎ、とても素敵な花壇が出来上がりました。
 これから児童に水やりを手伝ってもらい、大切に育てたいと思います。4月の入学式・始業式には大きくなった花々が色鮮やかに咲いていることでしょう。
 お忙しい中ご参加いただきまして、誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東郷製作所見学 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月30日、3年生が校外学習のため、東郷町内の東郷製作所さんへ出かけました。3年生は3クラスですが、4グループに分かれて、順にバスで小坂工場へ向かいました。
 工場の見学コースを順番に回り、ばねができる工程を初めて見ました。工場の方に説明していただき、いくつか本物の製品を触らせていただきました。いろいろな形や大きさのばねがありました。
 「これは何に使うのですか?」「これは、みんなの知っているプリウスに使うんだよ」「そうなんだ!」
 ほかにも身近なところに使われていることも知りました。
 また、かわいい赤ちゃんロボット「スマイビー」も作っていると知り、驚きました。高齢者の方を癒すロボットだそうです。交代で抱っこさせていただきました。福祉や環境にも力を入れているそうです。
 工場の中を見せていただく機会はなかなかありません。見学させていただいてよかったですね。東郷製作所の皆様、ありがとうございました。

朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月1日に朝会を行いました。先日お伝えした「高嶺小学校安全ボランティア」の方々への文科大臣表彰「奨励賞」について児童に伝達しました。
 早朝よりボランティアのみなさまにお越しいただき、校長より日頃のお礼をお伝えしました。代表の方よりお言葉もいただきました。安全ボランティアの皆様のおかげで、児童は皆安全に下校できています。本当にありがとうございます。児童からも心をこめて大きな拍手をしました。
 続いて、町青少年健全育成会善行賞、読書感想文コンクール、冬休み日誌作品入選の表彰・伝達を行いました。皆さん、おめでとうございます。
 日頃から模範的な態度で過ごしたり、自分の得意な分野で頑張ったりしている人が、大勢います。とても素晴らしいことです。
 そして、校長より人権についての話をしました。
「男女・国籍・年齢・障がい、いろいろな人権があります。まずできることは、人にやさしい気持ちで接し、だれとでも仲良くする気持ちを大切にして過ごすことだと思います。」
 皆さん、「思いやり」と「つながり」を大切に、自分のことも、他人のことも、大切にしてくださいね。
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
3/20 卒業証書授与式、1〜4年休業日
3/21 春分の日
3/23 給食終了
3/24 修了式

たかねだより

学年通信

月予定

学校からのお知らせ

新型コロナウィルス感染症関連

東郷町立高嶺小学校
〒470-0155
住所:愛知県愛知郡東郷町白鳥二丁目5番地
TEL:0561-38-2201
FAX:0561-38-4941