最新更新日:2024/05/29
本日:count up1
昨日:39
総数:65587
教育目標「夢と誇りを持ち 学び合い 高め合う生徒の育成」 目指す生徒像「1.目標を持ち、自ら学ぶ意欲に満ちた生徒 2.ルールの大切さを知り、基本的生活習慣を身につけた生徒 3.人権を尊重し、共に支え合い、高め合う生徒」
TOP

校内研究授業

 2年生で校内研究授業が行われました。1組では「責任とは何だろう」を題材に道徳の授業が行われました。2組では「文章の構成や表現の効果について考える」国語の授業が行われました。
画像1
画像2
画像3

あいさつ運動

 新生徒会本部によるあいさつ運動がおこなわれました。毎週水曜日に実施されます。
画像1

校則の見直し 臨時生徒総会

 前期生徒会と生活委員会では、みなさんの意見をもとに、服装に関する校則の確認と検討を行ってきました。全校生徒のみなさんには、アンケートを実施し、話の参考にさせていただきました。
 先生方や委員のメンバーで慎重に議論を重ね、次の3点を提案します。リモートによる説明やフォームによる投票から次の3点は承認されました。
1.カッターシャツ・ブラウスの下に着るシャツの色について
 久米中学校の校則では、「カッターシャツ・ブラウスから透けにくい色の物を着用する」となっています。しかし、黒色がこれに該当するかは、意見が分かれるところでした。今回、黒色も違反の対象にしないことにします。
2.靴下について
 久米中学校の靴下の校則では、「靴下は、白か黒の無地のものでワンポイントまでとする。2cm程度の同じマークは2つまで可。くるぶしソックス・ルーズソックスは着用しない。」となっています。 そこで今回、くるぶしソックスをはいてもよいことにします。しかし、靴やシューズを履いたときに裸足に見えるような極端に短い靴下は安全面や衛生面の観点から適切だとは思いません。そこで、「靴下は、白か黒の無地のものでワンポイントまでとする。(同じマークは2つまで可)極端に短いものや長いものは着用しない。例:ルーズソックスなど」とします。
3.入学式・卒業式の靴下について
 現在の校則では、入学式や卒業式では規定の白いの靴下を着用するとなっています。しかし、寒い3月の卒業式で黒色のタイツがはきにくいことなどを考慮し、どちらでもよいこととします。
 今日の決定を受け、明日から新しい校則の中で生活していきましょう。アンケートを実施し、私たち自身で考え、決定した校則です。生徒全員できちんと守り、みんなで気持ちよく生活していきましょう。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

 今日の給食は久米中2−1が考えた「試合で力を発揮する勝負めし献立」です。工夫したところは、「和食で統一した、自分が好きな献立にしました。試合前は肉が食べたくなるので、あまり油を使っていない親子丼で肉がとれるようにし、旬のほうれん草やミカンも取り入れました。」です。
画像1

学校訪問

 今日は規範意識向上の学校訪問がありました。岡山県教育委員会、津山市教育委員会、津山教育事務所、学校警察連絡室から6名の方々が来校されました。落ち着いて授業を受けているという感想をいただきましたが、特に2年生の「2分前着席の表彰」「褒め言葉のメッセージカード」などいい取組をしていると褒めていただきました。2年生はこのような取り組みを通して、よりよい集団作りをしていきましょう。
画像1
画像2

食育の展示

 多目的ホールに「牛乳のひみつ」と題した展示がありました。これから寒くなると牛乳の残量が多くなる傾向があります。牛乳に含まれているカルシウムの大切さを知ってもらいたいです。
画像1
画像2

学校訪問

 久米地区の小学校の校長先生方が来校されました。授業の様子を見ていただきましたが、一生懸命授業に取り組んでいる姿を見て喜んでおられました。また、久米地区の主任児童委員・民生委員の方々も来校されて、授業の様子や懇談を行いました。今後も生徒も見守りや支援でお世話になります。よろしくお願いします。
画像1
画像2

秋季県総体

 11月6日、7日に県秋季大会が開催されました。本校からは剣道部、ソフトボール部、ソフトテニス部が出場しました。剣道部女子は団体3位、ソフトボールは3位になりました。
画像1
画像2

家庭科の授業

 家庭科の授業で手縫いの学習をしていました。学習支援ボランティアの方にサポートをしていただき、上手に縫うことができていました。
画像1

校外での活動

 10月29日(土)に津山リージョンセンターで、第35回中学生英語暗唱大会が開催されました。久米中学校からは4名の生徒が参加しました。
 また、30日(日)には久米ふるさと祭りが開催されました。吹奏楽部が4曲披露しました。いずれも、生徒たちは堂々とした態度で発表することができました。
画像1
画像2
画像3

生徒会役員選挙

 生徒会役員選挙がありました。立候補者の公約に続き、推薦人の言葉がありました。これからは2年生が中心となって久米中学校を動かしていきます。先輩たちが作り上げてきたものを継続し、みんなの力でよりよい久米中学校にしていきましょう。
画像1
画像2

ズームアップスクール

 教育時報の11月号に久米中学校の紹介記事が掲載されました。この記事の原稿は生徒会本部が作成しました。
画像1
画像2

あいさつ運動

 今日は生徒会本部によるあいさつ運動がありました。寒い中ありがとうございました。
画像1

3年放課後学習

 3年生は放課後20分間、理科の放課後学習をしました。AIドリル「navima」を活用して自分のペースで学習を進めていました。
画像1
画像2

インフルエンザ出席停止経過報告書

 これまで医療機関でインフルエンザと診断を受けた場合、再登校する際に医師の記入による「証明書」を学校に提出していただいていましたが、令和2年から、保護者の記入による「インフルエンザ出席停止経過報告書」を用いた方法に変更になりました。配布文書一覧またはお知らせよりダウンロードしてご利用ください。
 ※インフルエンザ以外の感染症等については、これまでどおり再登校時は医師の記入による「証明書」が必要になります。

中間テスト1日目

 今日は2学期の中間テスト1日目です。最後までベストを尽くしてください。
画像1
画像2
画像3

参観授業

 1年生では、「LGBT・性の多様性」をテーマに、レインボーハートプロジェクトokinawa代表の竹内さんからお話をうかがいました。ワークショップでは「十人十色の学校って、どんな学校だろう」をグループで考えて発表しました。
【主な意見】
みんな同じ色ではなく、人それぞれの色があって、みんなそれぞれの個性を持っている学校
自分の個性を出せる学校
お互いを認め合える学校

画像1
画像2
画像3

参観授業

 2年生の保護者の方々は参観授業の後、親育ち応援学習リーダーの楢本さんを講師としてお迎えし、「親同士のつながりを深める子育てワークショップ」を実施しました。
画像1

放課後学習

 全学年で放課後学習が行われていました。今回は数学の問題を解いていました。
画像1
画像2

心と命のサポート事業講演会

 13日(木)に2年生を対象に、「心と命のサポート事業講演会」が行われました。この講演会は命の大切さや一人ひとりかけがえのない存在であることを知り、自他共に尊重し合った生き方について考えることができるよう、毎年2年生で計画されています。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 3校時 小学校卒業式
3/21 春分の日
3/22 3校時 小中連絡会
3/23 3校時 3学期大掃除
3/24 修了式 退任式
津山市立久米中学校
〒709-4616
住所:岡山県津山市南方中1487番地1
TEL:57-2004
FAX:57-2340