7月5日(火) みどり学級の教室で

画像1 画像1
画像2 画像2
3時間目の1組の1・2年生は、算数の時間で時計の読み方の学習をしていました。2組の3・4年生は、七夕飾りを作って飾りました。短冊に願い事を書いて、先生に見てもらっていました。

7月5日(火) 今日の水泳指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は午前中に、5年生と2年生がプールに入ることができました。日差しもほどよく、シャワーを浴びる子どもたちも笑顔いっぱいで、楽しい水泳の時間になっていました。

7月5日(火) 避難訓練(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校の安全が確保されたという放送に続いて、いつものように校庭への避難が開始されました。いつもと同じように、「お・か・し・も」の約束を守って避難します。全体での訓練が2回目の1年生も静かに行動し、素早く整列することができていました。今日はどの学年も緊張感をもって訓練に参加することができ、100点満点でした。

7月5日(火) 避難訓練(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月の避難訓練は、不審者対応の訓練です。学校に突然不審な人物が侵入したという想定で、事前の合言葉を確認した上で、自分の身を守るためにどんな行動をするべきかを学びました。放送よるアナウンスで、教室では先生の指示をしっかり聞いて行動します。いつもの訓練とは違う緊張感が、子どもたちからは感じられました。

7月5日(火) サマースクールの集金

画像1 画像1
今朝の昇降口では、この夏休みに3年ぶりに再開するサマースクールの集金が行われました。今年度は全24講座が開講され、たくさんの子どもたちが申し込んでいます。夏休みが楽しみですね。

7月5日(火) きれいな青空

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の雨から一転、今朝は気持ちのよい青空が広がりました。学級園のヒマワリも、太陽に向かってぐんぐん伸びています。5年2組の子どもたちのあいさつも元気いっぱいでした。今日も1日がんばれそうですね。

7月4日(月) 第4回 学校運営協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後5時間目は、学校運営協議会委員の皆様にご来校いただき、中学年の授業を参観していただきました。参観後には、委員の皆様から奇譚のないご感想やご意見をいただきました。また、後半はコミュニティ委員会の皆様と合流して、いろいろな情報交換をしました。
1学期も何とか無事に終わろうとしていますが、委員の皆様には、引き続き2学期もご協力いただきますよう、よろしくお願いいたします。

7月4日(月) 3年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の5時間目は、それぞれの教室で外国語活動の授業が行われていました。ALTのトーマス先生の発音を聞きながら課題に取り組む2組に対して、1組は今日は担任の先生のみでの授業でしたが、英語に親しむ活動をどちらもしっかり取り入れながら授業が進められていました。

7月4日(月) 久しぶりの外遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝からの雨も午前中にはやんで、今日は熱中症指数も高くなかったので、休み時間は久しぶりに外遊びができました。ボール運動や鬼ごっこなど、子どもたちは校庭での時間を満喫しているようでした。

7月4日(月)の給食

画像1 画像1
<インドネシア料理>牛乳/ナシゴレン/ガドガド/ソトアヤム/冷凍パイン

7月4日(月) 教育委員会による学校訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4校時は、町田市教員会から教育長、教育委員、学校教育部の管理職の方々が、本町田小学校を訪問し、校内視察や授業視察を行っていただきました。学校の現状や課題を具体的に見聞していただき、今後の施策検討の参考することが目的です。すべての教室の授業を観ていただき、学校の課題について、ご意見やご指導を賜りました。本校の子どもたちの様子や、先生方の授業の進め方などについてもご指導いただき、お褒めの言葉もいただきました。

7月4日(月) 3年生 算数少人数での授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目の3年生は、算数少人数での授業です。タブレットを使う教室もあれば、先生の板書をしっかりノートに写している教室もあります。やり方はそれぞれですが、どの教室でも、1学期の学習のまとめをしっかりやっています。

7月4日(月) 雨での1週間スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝から降り出した雨が、登校時間帯にもかかり、今朝は傘をさしての登校になりました。そのため先週よりも少し気温が下がりましたが、蒸し暑い月曜日です。放送による全校朝会では、6年生の代表児童が元気なあいさつをしてくれました。7月の生活目標は、整理・整頓です。1学期も残り3週間となりましたが、まずは今週1週間、暑さに負けずがんばっていきましょう。

7月2日(土) 本町田地区委員会 お楽しみ会(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は学校の垣根を超えて、子どもたちも保護者の皆さんも楽しく活動を終えることができました。企画から研修、準備を進めていただいた、本町田地区委員会の各校の委員の皆様、暑い中、ありがとうございました。

7月2日(土) 本町田地区委員会 お楽しみ会(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
途中何度も休憩を挟み、水分補給もしっかり行ないながら活動を続けました。森の中や木陰での活動が中心だったので、子どもたちも無理なく活動に参加できていました。

7月2日(土) 本町田地区委員会 お楽しみ会(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループ分けは、3つの小学校の子どもたちが混ざっていて、今後の統合に向けての交流にもなりました。本校の子どもたちも、積極的に活動に参加していました。

7月2日(土) 本町田地区委員会 お楽しみ会(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ネイチャーゲームとは、五感を使って自然を直接体験する野外活動で、ひなた村の豊かな自然を目隠ししながら歩いたり、森の中を探索したりして楽しみました。たくさんのお母さん方にお手伝いいただき、熱中症対策も万全にして行っていただきました。子どもたちも安心して、楽しそうに活動していました。

7月2日(土) 本町田地区委員会 お楽しみ会(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
町田市青少年健全育成本町田地区委員会が主催するお楽しみ会が、ひなた村で行われました。今年は、ひなた村の自然と触れ合う体験型のネイチャーゲームが企画されました。久しぶりに本町田地区の3校の子どもたちが一堂に会してのイベントです。本町田小学校の子どもたちもたくさん参加しました。

7月1日(金) 1週間がんばりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎日本当に暑かった1週間が終わります。子どもたちが元気に下校していきます。みんな笑顔で、「さようなら!」のあいさつを交わしてくれて、とてもうれしいです。まだまだ来週も暑い日が続きますので、土日はしっかり体を休め、月曜日も元気な笑顔を見せてくださいね。

7月1日(金)の給食

画像1 画像1
牛乳/ごはん/鮭のレモン焼き/小松菜の炒め物/味噌汁
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

各種様式等

町田市教育委員会より

保護教文書

学校経営方針

新型コロナ感染症

ICT関係

東京都教育委員会より