本校の教育目標は「自ら進んで学び 学習に励む生徒(知)」「豊かな心を持ち 礼儀正しい生徒(徳)」「心身ともにたくましく 進んで実践する生徒(体)」です。

2月5日 1年生移動教室4

快晴に恵まれました。

開講式の様子です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日 1年生移動教室3

無事到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生移動教室2

八ヶ岳サービスエリアを出発しました。
画像1 画像1

2月5日 1年生移動教室

1年生の移動教室が始まりました。バスの中では皆元気に過ごしています。
画像1 画像1

2月3日(金) 挨拶運動

1月25日から本日まで挨拶運動が行われていました。

生活委員が毎朝皆に明るい挨拶を届けてくれ、登校してきた生徒たちもそれに元気に応えていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(木) 新入生保護者説明会

新入生保護者説明会を開催しました。

新1年生に出会える4月を生徒たちも教員も楽しみにしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月3日(金) 昼休み

寒い毎日が続いていますが、生徒たちは元気に昼休みを過ごしています。

校庭いっぱいに広がりバレーやサッカーを楽しんでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月3日(金) 移動教室事前指導

本日6時間目、1年生の移動教室事前指導が行われました。

実行委員長からは「私たちは体育祭や合唱祭を通じて協力することの大切さ、一生懸命取り組むことの楽しさを学びました。この移動教室が2年生への成長のステップとなるようにしたいです。」という力強い言葉がありました。

最後は、この移動教室のために力を尽くした実行委員としおりの作成に尽力してくれた3名に大きな拍手を送りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日(月) 研究授業

1年C組E組、2年B組で研究授業が行われました。

他クラスは午前中で下校する中残って授業に臨んだ生徒たちでしたが、皆授業に集中し、一生懸命に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(金) 避難訓練

3学期になって初めての避難訓練を行いました。

2年生は昨日移動教室から戻ったばかりでしたが、どの学年も皆迅速な行動ができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日(土)学校公開2

本日放課後、吹奏楽部のWINTER CONCERTが行われ、全9曲を披露してくれました。

1年生の演奏は、どのグループも4月に入部して9ヶ月しか経っていないとは思えない美しいメロディを奏でていました。2年生は楽器の数も増え、さらに深みの増した音色で聴衆を魅了しました。

どの曲も生徒たちの一生懸命に演奏する姿とその調べに心を奪われ、約1時間の演奏会はあっという間でした。全員が落ち着いた様子で演奏する姿からは、日頃の積み重ねが自信となって生徒たちを支えていることを改めて感じました。

午前午後とご来校いただいた保護者の皆さまも多くおられたことと思います。誠にありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日(土)学校公開1

本日は学校公開でした。

足元のお悪い中多くの保護者の皆さまにご来校いただき、誠にありがとうございました。

また、午後には保護者の皆さまが中心になったチームと、つくし野中学校教員チームでのPTAソフトボールが行われ、熱戦が繰り広げられました。

つくし野中学校は、野球部顧問の先生が中心となり教員チームを率いました。練習時間もほとんどとれない中でしたが、頑張る同僚を職員室から見守っていた教員たちの間からは声援と歓声が飛び交いました。

ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日(金) 1年生スキーレッスン班集会

スキーのレッスン班集会を行いました。

実行委員からは「スキー教室ではみんなの団結力がためされる場だと思います。自分の行動に責任をもって今回のスキー教室を全力で楽しんでほしいと思います」という言葉がありました。

今回決まったレッスン班でも、班長を中心に皆で協力しあい、有意義な時間を過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月10日(火) 始業式

3学期が始まりました。

17日間の休みを経て、生徒たちが元気に登校してきました。

しかし、始業式が終了した後は全学年でテストが実施され、生徒たちは苦い顔をしながらもしっかりテストと向き合っていました。

近隣の皆様、保護者の皆様、本年もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月11日(水) 職業調べ発表

1年生は冬休みの宿題で職業調べをしました。ご家族や知り合いの方に、その方々が就いておられる仕事について、仕事の内容ややりがいなどをインタビューし、まとめたものを発表しました。

聞いている方もただ聞いているだけでなく、発表者の発表を聞きながらクロムブックを使ってアンケートに答えました。

世の中にはたくさんの職業があり、どんな進路を選ぶにしても、そのためには努力を要するということがよくわかる発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(金) 終業式

長い2学期が終わり、終業式を迎えました。

終業式では、校長先生、生活指導主任および教務主任の先生からの話があり、テニス部と税についての作文、標語の表彰が行われました。

その後、担任から通知表を手渡され、自身の2学期の成果と課題に真剣な表情で向き合っている生徒たちの姿が印象的でした。

土曜日からは17日間の冬休が始まりました。この休みを有意義に過ごし、1月10日にまた生徒たちの笑顔に会えることを楽しみにしています。

2学期中も、保護者の皆様および近隣の皆様に本校の教育活動にご理解ご協力いただきましたことを感謝しております。誠にありがとうございました。

皆様、よいお年をお迎えください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22(木) 大掃除

本日5時間目は大掃除が行われました。

つくし野中学校の生徒たちは、いつも一生懸命掃除をしてくれます。だからこそ、新しい校舎でなくとも学校全体が美しく保たれています。生徒たちの頑張りに感謝の気持ちでいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月22日(木) 学年集会

終業式を明日に控え、各学年で学年集会が開かれましいた。

1年生の学年集会では、各クラスの学級委員が2学期の反省を述べ、3学期に目指すクラス像や、行事への意気込みを語りました。

また、美化表彰や教員からの冬休みに向けての話しがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

イルミネーション祭

画像1 画像1 画像2 画像2
鶴間公園に本校美術部制作の手作りランタンがきれいな光を放っています。

11月29日(火) 家庭科の授業の様子

家庭科の授業でテストが行われました。

柿の皮を剥き廃棄率を調べるので、生徒たちは一生懸命丁寧に柿をむいていました。

剥き終わった柿を給食時間にもぐもぐと食べている生徒たちがとても可愛らしかったです。ご家庭でも、皮むきが上手になった生徒たちの腕前を確かめていただけたらと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校予定
3/20 球技大会(1) 保護者会(1・2)
3/21 春分の日
3/22 球技大会(2) 午前授業終(1・2)
3/23 学年集会(1・2) 大掃除
3/24 修了式
3/26 春季休業日始