「イレルトデールの法則」日常の食生活に活かしてますか?ちゃんと食べてる?ちゃんと出してる?そしてちゃんと寝てる?

自由曲の準備スタート

10月の合宿コンクールに向けた準備が着々と進んでいます。今年は、体育館で各学年ごと入れ替えをして行います。各クラスの自由曲が決まり、パートごとに分かれて音取りをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行説明会

103名の保護者の皆様にご参加いただきました。ありがとうございました。新型コロナウイルス感染症が、再び増加傾向の中ですが、これまでの知見を活かして最善の対策を講じてまいります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

百人一首

いろいろな人と対戦ができるように、枚数を減らして楽しんでいます。上の句を読んでいるタイミングで下の句をとる人もいます。静寂の中、読み手の声だけが響きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マット運動

久しぶりのマット運動。既習の技を確認しながらの練習です。
からだの硬さが気になります。柔軟性のアップのためのストレッチは、家でも場所をとらずにできるので毎日少しずつやりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アイロンがけをマスターしよう

家事の中で、好き嫌いがはっきり分かれるのがアイロンがけだと聞いたことがあります。最近は、アイロンがけが必要のないシャツを着ることが多いですが、パリッとしたシャツは気持ちの良いものです。
アイロンをかけたらきれいにたたみましょ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

短歌を味わう

ゼラチンの菓子をすくえばいま満ちる雨の匂いに包まれてひとり 穂村弘
生徒たちなりの解釈を班ごとに発表しています。ちょうど今雨が降り始めました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

各国の郷土料理

画面を見ながらどこの国の郷土料理かを答えています。ヒントの中に、地理の授業で習った事柄があるので、覚えている人はわかります。
世界には、美味しいものがいっぱいあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

篆刻家

篆刻の授業中。石を彫るという行為では、やり直しができない。失敗はつきものですが、くじけずがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会朝礼

保健委員会は、熱中症予防のためのクイズを準備して発表です。熱中症を知り、その予防策を主体的に実践することが大切です。まだまだ熱い夏は続きます。
選挙管理委員会は、9月に行われる役員選挙の告示をしました。1.2年生の生徒会役員立候補者を待つ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダブルダッチ

日本ジャンプロープ連合から、インストラクターを派遣いただき、ダブルダッチを体験しました。
インストラクターのパフォーマンスはかっこよかったなぁ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

都大会へ

7ブロックの代表として、17日から始まる都大会に出場します。大会に向けて三年生もまだまだ練習は続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は七夕

中国の宮中行事が、七夕に願いごとをする由来です。織姫伝説にあやかり、機織や裁縫の上達を願う風習からくるものです。勉強や習い事などの上達を願うのがいいでしょう。何をお願いしましょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権作文コンテスト

法務省と全国人権擁護委員連合会では、昭和56年度から全国中学生人権作文コンテスト実施しています。作文を書くに当たって、2年生では人権とは何か、どのような人権課題があるのかを学習します。その上で、書く内容を決めていきます。提出は始業式ですから、じっくり考えてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後いろいろ

放課後は、部活動だけではなく委員会、歌のテスト、校外学習の準備といろいろです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

罫書

木材加工の単元では、ラックの製作が始まりました。まずは、図面に従って、工作面に加工基準となる線や穴の位置を描く作業をします。書けた人から先生にチェックしてもらいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金属のイオンへのなりやすさ実験

マイクロプレートの横の列に同じ水溶液を入れ、縦の列に同じ種類の金属板を入れる。それぞれの水溶液に入れた金属板に、どのような変化が起きているか、様子を確認する実験。各グループごと、考察中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花+花からの園芸委員

秋花壇の苗を植え込みました。午前中から花+花サークルのメンバーは、園芸委員が植え込みをしやすいように下準備をしています。猛烈な熱さのため、短時間で作業が終わるようにと午前中から準備をしていただいてます。感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

梅雨明け

予報では、しばらく35度を超える暑さが続くようです。
今日も、WBGTの値が高く、激しい運動を控えます。体育館空調の中で体育の授業が増えそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

期末考査

本日から3日間、1学期末の期末考査です。廊下を歩くと、いつもとは違う緊張感を感じます。
みんながんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

未来へ届け

未来へ届けの歌唱テスト中です。「未来へ届け」は、忠生中創立70周年を記念して作ったオリジナル曲です。忠生中の第二校歌、愛唱歌として歌い継がれます。このHPのトップ画面-学校案内-校章校歌標準服をタップしていくと演奏が聞けます。いい曲です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのお知らせ

おたより

各種様式等

非表示