「イレルトデールの法則」日常の食生活に活かしてますか?ちゃんと食べてる?ちゃんと出してる?そしてちゃんと寝てる?

酸素を集めて性質を調べる

二酸化マンガンに過酸化水素水を入れて、水上置換法で酸素を集めています。その後、酸素の性質を調べます。
なぜ酸素が発生するのかという疑問は、三年生になってかららしい。
でも早く知りたい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文字デザイン

一年生は、文字デザインのアイデアを思考中です。学習してきた明朝体やゴシック体を生かしながら、イラストや色彩を工夫していきます。出来上がりが楽しみ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

進路説明会

第一回の進路説明会を実施しました。天候不順の中、多数ご参加いただきありがとうございました。今年から行われるスピーキングテストの申し込みについて、ご案内いたしました。生徒が持ち帰りますので、ご確認ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

金属加工中

三年生の技術科では、金属加工の授業中です。
金属板の穴あけ、切断中。できた人は、先生のチェックを受けています。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

折々のメッセージ

今年、各学年の連絡板には、折々のメッセージが書かれています。学年の先生方からの熱い想いが伝わっていると良いなぁ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花壇は土が大事

春の花壇を終えて、秋花壇の準備が始まりました。苗を植える前に、土に肥料を撒き、耕運機で整えます。散水機もセットします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業2

今日は、4時間目、6時間目にそれぞれ教育実習の成果を発表しました。
早いもので明日が最終日。皆さん熱心に実習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業

教育実習生は、今週で実習期間が終了します。その前に、授業実習の成果を指導担当の先生や大学の先生に見てもらい指導を受けます。実習生も緊張しますが、参観するほうも緊張します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

撤収

体育大会が終わり、テント他、係で使用した机やイスの片付け作業が始まりました。 
家に帰るまでが体育大会と言われますが、その前に、片付けまでが体育大会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

閉会式

体育大会は、閉会式を迎えています。
委員、係、部、チーム忠生全員の力によって、素晴らしい大会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

色別リレー

各クラスから選抜された選手たち。迫力がちがいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大縄跳び2

男子、大逆転頼むよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大縄跳び1

2週間練習してきた成果を発揮しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

各係があって、体育大会が進みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生全員リレー

さすが3年生。バトン、ルール、走力、作戦、文句なしの竸技でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生全員リレー

2年生、バトンの受け渡しが俄然うまくなる。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生全員リレー

抜きつ抜かれつ。順位がコロコロ変わります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

台風の目

3人で息をあわせてね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1000、1500m

女子はトラック5周、男子は7周半走ります。
良くがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

100m

100m走り抜きます。接戦多く、審判泣かせです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのお知らせ

おたより

各種様式等

非表示