最新更新日:2024/05/30
本日:count up21
昨日:43
総数:44975
運動会での頑張り・成果を 次の日常へ!

5年 図工

画像1
画像2
画像3
板を好きな形に切って下絵を描いて色を着けていっています。最後にホワイトボード部分を着けて「伝言板」の完成です。
それぞれに好きな下絵を描いて、友達の作品を参考にしながら楽しく制作できています。

4年 体育〜鉄棒〜

画像1
縄跳びチームと同時進行で、こちらは鉄棒チームです。
何度も逆上がりに挑戦したり、足かけまわりを楽しんだりしています。
手にまめができるほどがんばる姿に感動しました!
画像2

4年 体育〜なわとび〜

画像1
まだ残暑厳しい中ですが、なわとび運動にチャレンジしている4年生。
リズム感よく、二重跳びや後ろ二重跳びが連続してできている人もいて感心しました。
この調子で続けていくと、冬には、なわとびの達人が続出!?
画像2

南小の玄関〜夏から秋へ〜

地域の方がいつも綺麗に生けてくださる玄関の花も、夏の花から秋の花へと変わってきました。
また、9月の全校“ミッション”は、「秋の七草をおぼえよう」です。学年が上がるとクリアの条件も難しくなりますが、しっかり挑戦してほしいです!
画像1
画像2
画像3

十五夜献立

9/10は中秋の名月でしたね。やや曇ってはいましたが、きれいなお月様を見た人も多かったことでしょう。今日の給食では、お汁の中にもお月様、ゼリーには月のウサギがありました。秋刀魚(さんま)も味わえて、秋を感じた給食でした!
画像1
画像2
画像3

5年生 楽しい活動

画像1
係活動を会社制に変えて活動しています。「生き物係」は「動物園」または「水族館」として生き生きと活動中です。
理科で育てたひょうたんも収穫されました。こちらは、さながら植物園?持ち帰って水筒にしたり、色を塗って飾ったりとアイデアが膨らんでいるようでした。
画像2

連日のリクエスト給食

画像1
9月8日(木)『スポーツ応援献立&リクエスト給食』
 セルフ照り焼きチキンサンド 牛乳 具だくさんスープ 
 オレンジジュース

9月9日(金)『リクエスト給食』
 ごはん 牛乳 ホイコーロー バンサンスー 
画像2

3年 理科

先週は、大きく育ったひまわりの種を採りました。たくさんの種が採れました。今週は、台風一過の水曜日に近くの河川敷に秋の虫探しに出発!
協力して楽しい活動ができています。
画像1
画像2
画像3

今日の給食【津山・岡山食べようday】

トマトソーススパゲティ 牛乳 枝豆サラダ 津山産ピオーネ

1年生ではしっかりおかわりする姿があり、うれしかったです。
「津山産ピオーネ」大粒で甘く、とてもおいしくいただきました!
画像1
画像2

Let's enjoy English!

画像1
外国語活動の時間は楽しい活動が多く、多くの子どもたちが待ち望んでいる時間です。毎時間ではありませんが、ALTの先生も参加し、言語活動だけでなく、外国の文化についてもいろいろ教えてくれます。とくに写真や動画は、食い入るように見つめる姿がありました。
画像2

1〜3年 放課後学習

画像1
今日から2学期の放課後学習が始まりました。1学期同様、1〜3年生の希望者が教室でプリントやAIドリルmavimaを使って自分に合った学びをすすめていきます。
しっかり活用して学びを深めていきましょう!
画像2

9/5 今日の給食

2学期の給食が始まって一週間がたちました。どの学年も「1学期より残食を減らそう」を目標にしっかり食べています。目指せ残食ゼロ!
【夏野菜カレーライス 牛乳 ツナサラダ】
画像1

2学期、好スタート!

夏休み明けの第1週目。月曜からの5日間、どの学年も落ち着いてすごし、充実した学校生活が送れました。来週からも続けてがんばりましょう!
写真は8/29初日の登校の様子です。見守り隊のみなさん、地域の方々、いつもありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

夏休みの作品(低学年)

校内作品展は今日で終わりですが、ご都合がつかず鑑賞に来ることができなかった保護者の方もおられたようです。そこで、一部ではありますが写真でご紹介します。
低学年とは思えない力作や一人で何点もチャレンジしている人もいました。
画像1
画像2
画像3

夏休みの作品(高学年)

校内作品展の一部です。それぞれの学年に応じた作品や自由研究が多く、さすがは高学年!と感心しました。
画像1
画像2
画像3

6年 理科

画像1
「水溶液の性質」を調べる実験でした。扱い方を間違えると危険な薬品もありましたが、みんな先生の指示をよく聞いて、慎重に安全に実験できていました。
教科書や資料から得る知識も大切ですが、自分たちで予想し仮説を立て、実験して検証する学びは、子どもたちの意欲も高まり、主体的な学習へとつながっています。
最後の片付けまで丁寧にする姿は、さすが6年生!です。
画像2

元気に外遊び

中庭では、一輪車の練習をしていました。フェンスを上手に補助として使ったり、友達同士で手を貸し合ったりと工夫・協力する姿がありました。
運動場では学年をこえてサッカーなどをして過ごしていました。空は曇ってきて、今にも雨が降りそうでしたが、しっかり遊べて良かったですね。
画像1
画像2

校内作品展

画像1
夏休みに取り組んだ作品をPCルームに展示しています。今日から、自分たちの学年だけでなく、他学年の力作を鑑賞しています。上学年の作品を見て「すごいなあ」と感心したり、気に入った作品をタブレットで撮影したりする姿がありました。
保護者の方も、お知らせのとおり9/1まで(14:00〜18:00・教室展示は16:00〜18:00)に、ご都合がつけばぜひ作品を見にいらして下さい。お待ちしています。
画像2

姉妹校交流企画委員会

画像1
先週、第1回の企画委員会を開催しました。来年度が節目の60周年となります。夏に宮古島を訪問し、冬には津山にお迎えする計画をすすめています。
企画委員の皆さん、たいへんお世話になりますが、よろしくお願いします!保護者・地域の皆さんにも、まずは来月の「宮古島(沖縄)の物品共同購入」からご協力いただくことになりますので、よろしくお願いします。
コロナ禍で先行きが見通しにくい状況ではありますが、皆さんの力でよりよいものにしていきたいと考えています。

2学期スタート!

今日から2学期の始まりです。
それぞれにしっかり楽しい夏休みが過ごせたようですね。
明日からは、さっそく通常授業です。リズムを整えてがんばりましょう!
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 卒業式
3/22 短縮3校時
3/23 短縮3校時
3/24 修了式
津山市立南小学校
〒708-0886
住所:岡山県津山市昭和町2丁目-73番地-1
TEL:22-8145
FAX:22-8146