最新更新日:2024/05/23
本日:count up5
昨日:89
総数:156414

スキー教室<7>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スキーの扱いにも慣れ、教えていただいたことを意識して速さに気を付けで滑っていました。午前の学習を終え、「楽しかった」と戻ってきました。

スキー教室<6>

画像1 画像1
山頂のゲレンデでは、6年生の班が、プルークで速さを調整しながら滑っていました。

スキー教室<5>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初級の班では、ストックをつく、片足スキーで板の滑りに慣れる、緩斜面をのぼるなど、基本的な技能の練習から始まりました。

スキー教室<4>

画像1 画像1
準備体操をしている班、早速ゴンドラに乗る班など、班の実態に合わせて学習が始まっています。

スキー教室<3>

画像1 画像1
画像2 画像2
イオックスアローザスキー場に着きました。準備をして、早速、午前の学習が始まります。

スキー教室<2>

画像1 画像1
まもなく出発です。天気がよくなりました。

スキー教室<1>

2日は、待ちに待ったスキー教室です。子供たちが体育館に集まってきました。
画像1 画像1

寒い朝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月1日の朝は、とても寒い朝でした。
それでも、子供たちは、元気に登校し、「おはようございます」とさわやかな挨拶をしてくれました。また、1年生は生活科の時間にサブグラウンドで、雪玉を投げたり追いかけ合ったりして、雪遊びを楽しんでいました。
寒さに負けない、雪を楽しむ子供たちから、たくさんの元気をもらうことができました。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、コッペパン、牛乳、ウインナー、キャベツとブロッコリーのサラダ、コーンクリームスープ、チョコビーンズクリームです。

半日入学・入学説明会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
27日、今年4月に入学する園児たちの半日入学と、その保護者向けの入学説明会を行いました。
1年生は、園児たちに楽んでもらい、学校のことがもっと好きになるように、遊びコーナーを作りました。園児たちは、1年生の説明を聞いた後、5つの遊びコーナーを順番に回り、楽しんでいました。また、保護者の皆さんには、入学までに準備していただきたいことをお伝えした後、スクールカウンセラーから、適切なメディア利用を中心に、望ましい生活習慣づくりについて聞いていただきました。
保護者の皆さんと一緒に帰る園児たちの手には、1年生からのプレゼントがありました。どの子の表情も明るく、入学に期待を膨らませているようでした。元気に入学してくれる日が待ち遠しいです。

図書室前の掲示

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図書室前の掲示板には、今年の干支「卯」にちなみ、『鳥獣戯画』が掲示されています。『鳥獣戯画』は、平安・鎌倉時代に、猿・兎・蛙などの動物が擬人化して描かれた絵巻物で、日本最古の漫画だと言われているそうです。6年生の国語科の教科書でも扱われており、関連図書も併せて掲示されていました。
また、窓側には、図書委員会が行っている「いろいろな本に親しもう スタンプラリー」がありました。低中高学別に4種類(勉強、言葉、昔話・歴史、小説・絵本)の本が用意され、それらをすべて読むと表彰されるそうです。
読書に対するみんなの興味・関心が高まるように、学校図書館司書や委員会の子供たちが工夫した取組を続けてくれています。

少人数指導

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生から6年生の算数科では、少人数指導を行っています。5、6人ほどが、少人数指導の教室へ移動し、担当教員の指導を受けています。
3年生の授業では、子供たちが計算問題に取り組んでいました。どの子も集中力を高め、真剣に問題を解いていました。また、6年生の授業では、疑問や気になったことを、すぐに担当教員に尋ねている姿がありました。人数が少ないことで、集中力が高まる落ち着いた環境がつくられます。また、一人一人の学びに寄り添いながら授業を進めることができます。
これからも、少人数指導のよさを生かし、子供たちが「わかった」「できた」を実感できるようにしていきたいと思います。

2023あったか目標

画像1 画像1
児童玄関に「2023年 あったか目標」が掲示されています。これは、3年生の呼びかけに応え、全校で取り組んでいる活動です。(1月15日の記事参照)絵馬の形をしたカードに、一人一人の「あったか言葉、あったか行動」の目標が書かれています。
・「あそぼう」とともだちをさそう、じぶんからあいさつする【1年生】
・きれいにそうじをして、お客さんが「きれいだなあ」と思える学校にする【3年生】
・「ありがとう」を意識して使うようにする【5年生】
どの目標からも、「あったか言葉、あったか行動ができるようになりたい」という子供たちの思いが感じられます。
また、学年別ではなく、色団ごとに掲示するところに、子供たちが「ほしば山活動」を大切にしていることが伝わりました。

なわとびカードと給食

画像1 画像1 画像2 画像2
冬の体力つくりとして、全校で短縄に取り組んでいます。一人一人が目当てをもち、「できた」という達成感を味わえるように、技ごとに跳べた回数を「なわとびカード」に記録します。1年生は初めてなので、記入の仕方を教わっていました。「48回跳んだら、『45』のところまでぬっていいですよね」等、早く挑戦して記録したいという気持ちが伝わってきました。
今日の給食は、ごはん、牛乳、ハタハタの唐揚げ、変わり漬け、昆布の佃煮、だまこ汁、りんごゼリーです。

朝の除雪

画像1 画像1 画像2 画像2
休業開けの26日、子供たちが元気に登校しました。
昨晩からの雪が積もっていたので、早く登校した5、6年生が、児童玄関前と給食の搬入口前の除雪をしてくれました。寒い中ですが、「学校のために、みんなのために」という気持ちでがんばってくれました。
本当に頼もしい高学年の子供たちです。

委員会見学

画像1 画像1 画像2 画像2
23日、4年生は、委員会見学を行いました。先週の委員会紹介を参考に、希望する委員会を3つ選び、どんな活動をしているのか、どのように活動を進めているのかについて、実際に見て回りました。
保健運動委員会では、全員で液体石鹸の補充を行っている様子を見ました。また、図書委員会では、委員長が中心となって、今後の活動について話し合っている様子を見ました。そして、気付いたこと等をカードに記録し、仮所属を決める際の参考にします。
2月には、仮所属の委員会を見学したり活動を体験したりする予定です。

大谷博物館へ行ってきました

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、社会科「かわる道具とくらし」の学習で、大谷博物館へ見学に行きました。約80年ほど前の生活道具や暮らしの様子を見て、子供たちは驚きの連続だったようです。
中でも子供たちに一番人気だったのは「囲炉裏」です。気付けばみんな「囲炉裏」に引き寄せられ、囲んで暖を取っていました。温まりながらコミュニケーションを取ることもできる、昔の道具ならではのよさも感じました。
実際に見て、話を聞き、触って、感じることで、人々のくらしについて理解できたと思います。

器楽練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生が、音楽科の時間に器楽練習をしていました。3学期から音楽室でも練習するようになったそうです。
鍵盤ハーモニカに加えて、トーンチャイムや鉄琴も使って『きらきらぼし』を演奏していました。みんができるように、ローテンションで練習しています。
全員で合わせるのは難しいようですが、少しでも上手にできるように、一人一人真剣に取り組んでいでいました。そのような素晴らしい姿に、一年間の成長を感じます。

卒業生を祝う集会に向けての学級会

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は、学級活動の時間に、3月に予定している「卒業生を祝う集会」について話し合っていました。
司会グループから議題(集会の「目当て」と「集会名」)が提案され、それについてみんなで意見を出し合います。一人一人が考える、一人一人の意見を共有するなどを、効率的に行うためにタブレット端末を使っていました。そして、いろいろな意見を黒板で整理し、それらについて意見交換をした後、多数決で「目当て」と「集会名」を決めました。
今後は、他の学年にも提案して意見をもらい、最終的に決めます。また、集会の内容や役割についても、学級会で引き続き話し合い、準備を進めていきます。

委員会紹介

画像1 画像1
各委員長、副委員長が4年生教室で委員会の紹介をしました。仕事内容、やりがい、気をつけていることを堂々と紹介する6年生の姿を、4年生は、真剣にそして尊敬の眼差しで聞いていました。
どの委員会にも共通することは、学校がよりよくなるために考え、活動することです。そして、そのためには、学校内外の様子や1年生から6年生の様子に目を向けて生活しなくてはいけないことを伝えてくれました。一方、4年生は、事前に考えていた質問に加え、話を聞いて質問を考えていました。そんな姿を見て、6年生も4年生への期待とこれからの引き継ぎを意識する機会となったようです。
4年生は、月曜日に委員会見学をする予定です。6年生がすてきな紹介をしてくれたので、4年生はいいスタートができそうです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小矢部市立蟹谷小学校
〒932-0134
住所:富山県小矢部市平桜字岡山80
TEL:0766-69-8353
FAX:0766-69-8810
無断転載を禁止します。