TOP

水はどのように温まるのかなあ〜4年生・理科〜

〇11月22日(火)
 4年生の理科の時間では、水の温まり方の学習をしています。すでに学習している金属の温まり方をもとに、子どもたちは、様々に予想しながら学習を進めていました。「温めたところからふわふわ温まっていくと思う」「金属と同じように温めたところから広がるように温まると思う」「まず、試験官が全体的に温まり、そこから・・」など、たくさんの予想(仮説)が出され、いよいよ実験。「おお〜!」「ええ〜!」「やっぱり!」、子どもたちは、本当にイキイキした表情で学習に臨みました。
 
画像1

好きな本はどれかな?〜移動図書室〜

画像1
〇11月21日(月)
 苫前町教育委員会のご協力による移動図書室が放課後行われました。子どもたちは、自分の読みたい本を、一生懸命に探していました。

丁寧に心を込めて〜陶芸教室〜

画像1
画像2
〇11月18日(金)
 6年生が、5.6時間目に、陶芸教室を行いました。苫前町教育委員会のご協力をいただきました。陶芸は初めて体験する子どももいましたが、みんな自分だけの「マイカカップ」を丁寧に心を込めて作っていましたよ。

教室は秋色〜1年生、生活科〜

画像1
〇11月17日(木)
3時間目、1年生が、生活科で「秋のたからものランド」と題して、落ち葉やドングリなどを使って、駒やけん玉、迷路などを作り、お家の方とも一緒に遊びました。外は確実に冬に近づいていますが、教室では秋を楽しみました。

楽しい委員会活動

画像1
画像2
〇11月16日(水)
放課後は委員会活動でした。放送委員会では、「ワクワクラジオ」の準備。準備もわくわくしながら楽しそうです。図書委員会は、クイズの準備かな。

おいしくできました!〜6年生調理実習〜

画像1
〇11月16日(水)
 6年生が調理実習を行いました。ポテトハンバーグ、ほうれん草のソテー、ジャーマンポテトなど、とてもおいしく出来上がりました。子どもたちは、「クックパッド」などで、レシピを確認し、協力して自分たちのメニューを作り上げました。
画像2

冬の荒天に備えて〜校外班会議・集団下校訓練〜

画像1
画像2
〇11月15日(火)

放課後、吹雪などの冬の悪天候時に備えた集団下校訓練を行いました。直前の校外班会議では、同じ方向に帰る児童が集まって、高学年のリーダーが中心となり、冬の下校中の危険な個所などを確かめました。その後、体育館に集まり、担当教諭からのお話を聞き、方面ごとに、固まって下校しました。これから本格的な冬の季節になり、このような集団下校があると思います。保護者の皆様には、ご協力をお願いいたします。

英語を身近に

〇11月14日(月)
5.6年生の外国語活動では、ALTの先生と担任教員が協力しながら、学習を進めています。の今日は、6年生が「What do you want to be?」をテーマに、自分の将来の夢を思い描き、英語で尋ね聞く活動をしました。自分の夢を話す姿はとても楽しそうでしたよ。

画像1

きれいな声!〜町内芸術鑑賞〜

画像1
○11月11日(金)
午後から、苫前町公民館で、町内芸術鑑賞事業が行われました。プロの方々の合唱にみんなうっとりしながら聴いていました。6年生は、古丹別小学校6年生と一緒に合唱に参加。緊張の中でしたが、しっかり歌うことができましたよ。

学びと感謝を〜稲作体験発表会〜

〇11月8日(火)
 5年生が、半年間に渡って学習してきた稲作体験について、発表会を開きました。
子どもたちは、田植えから稲穂の観察、稲刈り、脱穀と一連の体験について、パワーポイントなどを作成しわかりやすく発表することができました。農協青年部の花井さんや農業普及センター、教育員会のの方々にもご参観いただきました。半年間ご指導いただきありがとうございました。
画像1

人権の花感謝状贈呈式

画像1
○11月2日(水)
 旭川人権擁護委員協議会の竹橋さん、留萌人権擁護委員協議会の新渡戸さんから、本校の6年生に人権の花感謝状が贈呈していただきました。6年生は、春から毎日、学校前の寄贈いただいた花に水をあげ、夏にはきれいな人権の花を咲かせました。

おめでとう!〜表彰伝達式〜

画像1
画像2
11月7日(月)
 町内書道美術展及び町内読書感想文コンクールの表彰式を行いました。
文化の秋、子どもたちは、本を読んで考えたことを表現したり、絵などの美術作品の制作や書道などを楽しみながら深めることができました。受賞、おめでとう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/23 大掃除
3/24 修了式、離任式
3/25 学年末休業〜31日

学校だより

お知らせ・配付文書