TOP

1年生の音読発表

画像1 画像1
「校長先生、1年生が音読発表をするので、聴きに来てください。」とお誘いを受け、1年生教室にお邪魔しました。1年生国語「ろくべえ、まってろよ」の長い文を、5人で担当を決めて分け合い、上手にはきはきと、しかも気持ちを込めて読むことができました。2年生に進級しても、進んで音読練習に励んでほしいです。

すっかり春

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冬の間たくさんあったグラウンドの雪がどんどん解けています。前庭の雪も完全になくなりました。金次郎さんの像も冬囲いが外され、春の日差しを浴びています。

授業日もあと3日ほど

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度の授業も終わりに近づいています。2年生は生活科の「わたしのせいちょう絵本」表紙づくり、3年生はそろばん、5年生は考えを発表し合うということで「昼食は給食がよいか、弁当がよいか」で話し合いを行いました。終業式に向けて、しっかり学習に取り組んでいます。

卒業式予行練習

画像1 画像1
今週末24日(金)が卒業式です。式当日に向け、全校で予行練習をしました。体調を整え、一人一人の台詞をよく練習し、当日は100%の力で式に臨みます。

4年生の献立 給食メニュー 3月17日

画像1 画像1
4年生が外国語活動の授業で考えた「馬場小を元気にするメニュー」の給食が出ました。豆腐ハンバーグ、カレーピラフ、ポテトサラダなどです。おいしくいただきました。

雪がどんどん解けていく。

画像1 画像1
画像2 画像2
昨年は3月末までグラウンドに雪がたくさんありましたが、だんだんと土が見えてきました。校舎脇の田んぼも同様です。

卒業式まであと1週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
式に向けて、証書授与、入退場、別れの言葉の練習を行っています。背筋や指先を伸ばし、美しい所作で本番に臨みます。

新登校班 慣れてきました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
グラウンドの雪も解け始め、道路には雪がなく歩きやすいです。新登校班での登校も慣れてきました。あとは4月に1年生が加わります。

卒業式練習開始

画像1 画像1
全校での卒業式練習を始めました。基本的な礼法、別れの言葉、歌練習を行いました。特に一人一人の「別れの言葉の台詞」の練習をがんばっていきます。

新登校班での登校の様子

画像1 画像1
地域子ども会で決めた新登校班での登校のスタートです。3〜5年生が登校班長になり、現6年生は後ろから登校班を見守っています。事故なく安全に登校しましょう。

続 雪解けが進む。

画像1 画像1
画像2 画像2
グラウンドの土が少し見え始めました。グラウンド脇の崖の上にはスイセンの芽が出始めました。春到来。

地域子ども会

画像1 画像1 画像2 画像2
春休みの生活、各地域の危険個所、登校の様子を確認しました。新1年生も加わるので、新しい登校班、登校の集合時刻の確認も行いました。だんだんと新年度の足音が聞こえてきましたね。

雨降りの中、雪解けが進む。

画像1 画像1
ついに積雪計の一番下が見え始めました。今シーズンの馬場小の校地は積雪が少なかったですね。

3月11日 震災の日

画像1 画像1
画像2 画像2
東日本大震災及び長野県北部地震で被害にあわれた方、亡くなられた方に弔意を表すため半旗を掲げました。子どもたちにも半旗の意味と地震を忘れないこと、日ごろからの地震に対する備えなどを話しました。

心温まる会! 六年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2
六年生を送る会を行いました。5年生を中心に準備を進めてきた会。大成功でした。全校ゲーム、思い出劇、六年生へのプレゼント、歌あり、ダンスあり、とても素敵な会になりました。全校の表現力も、学習発表会以上にぐっとアップしました。

卒業に向けて 廊下掲示物編

画像1 画像1 画像2 画像2
卒業に関する掲示物が飾られました。だんだんと卒業モードになってきました。

廊下掲示の数々

画像1 画像1 画像2 画像2
参観の折にご覧ください。

ごきげんよう

朝、子どもが「ごきげんよう」とあいさつをしていました。もともとは室町時代の宮廷の女官が使っていた言葉とのことです。昨今は何でも「うざ」「やば」「きも」などで片付けられ、言葉一つ一つが大切にされていないと感じています。「ごきげんよう」などは、日本語本来の美しさや多様さを感じさせる言葉であります。日常の言葉遣いなど、学校と家庭で気を付けていきたいものですね。

小さくても可憐な花 春が到来

画像1 画像1
職員玄関内の花です。きれいに咲き、来校者を出迎えています。

雪解けが進む

画像1 画像1
校務員さんが地道に除雪を行ってくれて、雪がどんどん解け、体育館脇の駐車場が使えるようになりました。これで六送会、卒業式の際の保護者来賓の駐車場も確保されます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31