最新更新日:2024/06/16
本日:count up64
昨日:57
総数:145205
TOP

壮行会 その1  7月7日(木)

県選陸上、県選ホッケー、全日・中日コンクールの壮行会がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年職業講話 7月7日(木)

本校の学校事務の職員が、仕事のやりがいや大変さについて生徒に伝えました。仕事をしながら学校に通い、学び続けている話に、生徒は驚いていました。事務の方のように、見えにくいところで自分たちを支えてくださっている方の存在に気付く、よい機会にもなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上練習 7月6日(水)

今週末に行われる県選陸上に向けて、朝の陸上練習が始まりました。3人の生徒が、体育科の教員と幅跳びや短距離の練習に取り組んでいます。県陸上競技場の恵まれた競技環境で、ぜひ力を発揮し、よい経験を積んできてほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

PTAの方の下校見守り 7月5日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
PTAの方が、生徒の下校時に合わせて巡回をして、見守ってくださいました。生徒のために、ありがとうございました。

歯科指導 7月5日(火)

 歯科衛生士さんに来ていただき、歯と口の健康について話をしていただきました。
 自分の歯や歯茎を鏡で見ながらみがくこと、何もなくても半年に1度は歯医者さんでチェックしてもらうことなど、歯の健康を守るためのポイントについて聞きました。
 マスクを着用しているため、見る機会が減ってしまった口の中ですが、丁寧な歯みがきで歯と口の健康を守りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 企業見学 7月4日(月)

目にしたことがあるブランドのスポーツウエアやユニフォームがつくられていく過程を見学しました。地元小矢部市の会社が、世界のスポーツ選手を支えていることに、誇りをもってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野球部 7月3日(日)

OBが練習を見に来てくれました。ゴロの捕球の姿勢や足の運び方を丁寧に教えてくれました。また、守備練習では、先輩たちの流れるような見事なプレーを見ることができ、後輩たちの良い見本になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年レクリエーション 7月1日(金)

期末考査も終わり、今日は「なぞとき」「男女仲良くゲーム」で楽しいひとときを過ごしました。クラスの仲が一層深まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒玄関前 6月30日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
生徒玄関前で、生徒会執行部の生徒が全校生徒への伝言を書いています。また、学校助手、校務助手、配膳員などお世話になっている方からのメッセージも掲示しています。

みんなが帰った教室で… 6月28日(火)

3階の1A教室、校務助手とスクールサポートスタッフの方が、クーラーのフィルターを掃除してくださっています。クーラーの効いた教室で学習に取り組めるのも、陰で支えてくださっている方のおかげです。ありがとうございます。
画像1 画像1

ちょっと長い昼休み 6月28日(火)

今日は昼に生徒議会があるため、15分いつもの昼休みより長くなっています。図書室で友達と本を探したり、教室で読書したり友達と話したり、暑さにも負けず体育館でシュート練習をしたりと、それぞれの生徒がいつもよりゆっくり過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒による本の紹介 6月28日(火)

図書室前には、文化委員作成のPOPが掲示されています。また、生徒にも本のPOPを募集しています。図書館司書の先生から「期末テストが終わったら、掲示されたPOPや図書便りを参考に、読書でリフレッシュしてください」
画像1 画像1
画像2 画像2

3年社会科 6月27日(月)

歴史で、同時多発テロの学習をしました。実際にワールドトレードセンターの跡地を訪問したことのある教員が、「自分の目で、肌で感じる」ことの大切さを話しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

その3

画像1 画像1
画像2 画像2
試合後、顧問から「助けてくれた仲間に感謝の気持ちを!」、コーチから「伸びしろがたくさんある」と選手に伝えました。最後まで仲間を励まし合う声を出し続けた野球部員の姿は、立派でした。

その2

3人の投手が継投します。3つのアウトを取って、ベンチに戻ってくる選手を、スタンドからの大きな拍手で迎えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野球部市体 6月25日(土) その1

他の部の仲間の助けも借りて、蟹谷中単独チームとして、1年ぶりに大会に参加しました。ベンチ上のスタンドから、生徒、保護者、OB、教員が選手の頑張りを見守りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年保健体育 6月24日(金)

今日のバスケットボールは、ドリブルを禁止して、ボールを持たない選手が、パスをもらえる場所へ動くことを目標にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ネット依存防止週間 6月23日(木)〜29日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月23日(木)から29日(水)は、保健体育委員会が考えた「ネット依存防止週間」です。
 期末考査前の部活動がない期間、寝る時刻やメディア使用時間を自分で決めて取り組むものです。
 メディアとの付き合い方を振り返り、自分で決めた目標が達成できるように実践していきます。

フライングディスク競技会(6月19日)

PTA活動の一環として、3年生がフライングディスク競技会に参加しました。
ディスクを投げて、遠くの円を通し、通したディスクの数を競う競技です。
ご家族の参加もあり、楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1

地区選手権大会 6月18日(土)

サッカー部、ホッケー部、バレーボール部、野球部が、挑みました。どの部も日頃の練習の成果を発揮し、善戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式
3/25 春季休業〜4月5日
3/28 離任式
小矢部市立蟹谷中学校
〒932-0135
住所:富山県小矢部市藤森60
TEL:0766-69-8820
FAX:0766-69-8797
無断転載を禁止します。