最新更新日:2024/05/29
本日:count up8
昨日:39
総数:65594
教育目標「夢と誇りを持ち 学び合い 高め合う生徒の育成」 目指す生徒像「1.目標を持ち、自ら学ぶ意欲に満ちた生徒 2.ルールの大切さを知り、基本的生活習慣を身につけた生徒 3.人権を尊重し、共に支え合い、高め合う生徒」
TOP

授業風景

 1年生の習字のようすです。集中して真剣に取り組んでいました。上手に書けていますね。
画像1
画像2

9月行事予定について

 配布文書に、9月行事予定(暫定版)をアップしています。8月24日の職員会議を経て正式決定されますので、あくまで予定と考えてください。職員会議後に最新版をアップします。

今日の給食

 給食を通して津山市で作られている食材や郷土料理についてより知ってもらいたいと思い、津山の味をたっぷり詰め込んだ献立にしています。今日の地場産物は岡山県産80%(うち津山産45%)です。
画像1
画像2

スマホ・ケータイ安全教室

 NTTドコモ「スマホ・ケータイ安全教室」が行われました。実際の事例をまとめた動画を見ながら、SNS投稿時での注意点やネットリテラシーについて学びました。スマートフォンや携帯電話がより身近なものになっている現代、ルールやマナーを守り、機器を賢く活用する力が求められます。生徒たちにとって、携帯電話との関わり方を改めて考える機会となりました。
画像1
画像2
画像3

あいさつ運動

 今日は学級委員によるあいさつ運動が実施されました。毎週金曜日に行っていましたが、1学期最後のあいさつ運動になりました。2学期からもよろしくお願いします。
画像1

あいさつ運動

 本日、津山っ子を守り育てる市民の会久米ブロックの方々が来校され、あいさつ運動が行われました。今後も、子どもたちの健全育成のために、ご協力をお願いします。ありがとうございました。
画像1

薬物乱用防止教室

 毎年2年生を対象に薬物乱用防止教室を行っています。○生徒の規範意識を醸成する。○生徒が犯罪に巻きこまれないための心構えや行動を身につけさせる。○警察と学校との連携を深め、生徒の健全育成のための環境づくりを推進する。この3点をねらいとして、岡山県警察本部生活安全部少年課学校警察連絡室(津山班)の方に来ていただき指導をしていただきました。

画像1

食育の展示

 トマトやナス、とうもろこしやピーマンなど、太陽の強い日差しを受けて育つ夏の野菜は、見た目も色鮮やかでおいしいものばかりです。旬の野菜は、味が濃くておいしいのでその時期にたくさん食べたいですね。
画像1
画像2
画像3

修学旅行の壁新聞

 修学旅行で学習した「平和」について、各班でまとめた内容をもとに、壁新聞を作成しました。多目的ホールに展示していますので来校の際は是非ご覧ください。
画像1
画像2
画像3

期末テスト1日目

 今日から期末テストが始まりました。朝学習、そして1時間目のテストの様子を見ましたが、みんな集中して取り組んでいました。明日もう1日あります。下校後は明日のテスト対策をしましょう。
画像1
画像2
画像3

学校訪問

 本日午後、津山市教育委員会、津山教育事務所、岡山県総合教育センターの先生方が来校されました。一生懸命授業に取り組んでいる様子を見て、ほめていただきました。
 来週から期末テストが始まります。万全の体制でテストに臨んでください。
画像1
画像2
画像3

あいさつ運動

 社会を明るくする運動の関係で、地域の方々があいさつ運動に来られました。ありがとうございました。
画像1

授業風景

 国語の文法の問題練習をタブレットを使って行っていました。タブレットを使った練習は、それぞれの生徒が自分のペースで学習できるので役立っています。
画像1
画像2

美作総体1

 24日、25日に美作総体が行われました。両日とも暑い1日になり健康管理も大変だったと思いますが、どの部も練習の成果を発揮してくれました。

県大会出場
剣道女子:団体、個人
剣道男子:団体、個人
ソフトテニス女子:個人
ソフトボール
画像1
画像2

美作総体2

 
画像1
画像2

郷土学習

 1年生は総合的な学習の時間に「津山の調べ学習」を行いました。津山地区の観光地、名物、有名人などを調べてプレゼンをしました。今後は久米地区の調べ学習をしていきます。
画像1
画像2

学級の諸問題について考える

 どの学年も、学期に1回は学級の諸問題について考える時間を設定しています。今日は3年生が取り組んでいましたが、タブレットを使ってアンケート集計をしていました。問題点としては「発表や話し合い」「給食の準備」「発言」などがあがっていました。よりよい集団作りのためにも、みんなで考えていきましょう。
画像1
画像2
画像3

第59回 岡山県吹奏楽祭

 6月19日に倉敷市民会館で行われた岡山県吹奏楽祭に、久米中学校の吹奏楽部が出場しました。この日は県内の34の中学校が参加し、日頃の練習の成果を発揮しました。本校吹奏楽部も、「Happiness」、「宝島」の2曲を演奏しました。聴いていて楽しくなるような気持ちになりました。素晴らしい演奏でした。
 会場内の写真撮影が禁止されていたので、生徒の様子は掲載できませんでした。
画像1

教育実習が終わりました

画像1
 6月17日で3週間の教育実習が終わりました。実習生よりコメントをいただいていますので紹介させていただきます。
 5月30日から6月17日の3週間にわたって、教育実習をさせていただきました。心より感謝申し上げます。
 この3週間の実習でたくさんのことを学ばせていただきましたが、特に「学校現場にいる全員の方々とコミュニケーションをとることの大切さ」というものが極めて重要であるという視点、考え方はこれから教員を目指していくにあたって、大いに役立てさせていただきます。
 実習における課題として、自分自身の課題である説明下手な部分が散見され、授業内外で先生方や生徒の皆さんにご迷惑をおかけしました。この部分はしっかりと改善していけるようにいたします。
 最後になりましたが、改めまして先生方、生徒の皆さんに心より感謝申し上げます。3週間本当にお世話になりました。  
 教育実習生 御藤 光輝

あいさつ運動

 本日は、学級委員によるあいさつ運動が行われました。その後、今後の活動について打ち合わせをしていました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/22 3校時 小中連絡会
3/23 3校時 3学期大掃除
3/24 修了式 退任式
3/27 学年末休業日
津山市立久米中学校
〒709-4616
住所:岡山県津山市南方中1487番地1
TEL:57-2004
FAX:57-2340