12月8日(木) 1年生 生活科 木の実工作(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の3・4時間目の1年生は、地域の方々をゲストティチャーにお迎えして、木の実を使った工作の授業を行いました。ドングリや小枝など、いろいろな材料を使って、かわいい作品に仕上げます。まずはしっかり説明を聞き、見本を参考にしながら、自分の作りたい作品を考えます。

12月8日(木) 今日も本小マラソン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も中休みは本小マラソンです。誰かと競走するのではなく、自分のペースで走ります。みんなで走ると気分爽快、ついついスピードも上がりますね。

12月8日(木) 4年生 くもの巣完成

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の1組の図工の授業は、11月から取り組んきた「くもの巣」の課題を完成させました。カラフルな毛糸を使って、みんなとてもユニークな作品に仕上がりました。しかし、子どもたちの気持ちは、次の作品づくりに向かっています。

12月8日(木) 本小タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
読み聞かせのないクラスでは、木曜日の朝は本小タイムです。今朝もしっかり声を出しての一斉音読から始まりました。みどり学級でも、それぞれの学年に応じた計算課題に取り組んでいます。朝から頭をすっきりさせて1日をスタートします。

12月8日(木) 朝の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一昨日に続き、今朝も保護教の「森のおはなしやさん」のお母さん方が読み聞かせをしてくださいました。今日は1年2組と2年1組の教室で行っていただきました。それぞれの教室で担当していただいたお母様方には、お忙しい中、朝早くから準備していただき、ありがとうございます。明日もよろしくお願いいたします。

12月8日(木) 霜が降りて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も寒い朝になりました。校庭の芝生が白く見えるのは、霜が降りているからです。子どもたちは肩をすぼめながらも、とても興味深そうでした。寒さに負けず、今日も元気を出していきましょう。

12月7日(水) 5年生 連合音楽会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来週15日(木)に行われる連合音楽会に向けて、体育館で5年生が演奏の仕上げの練習をしていました。みんな自分の役割をしっかり理解して、集中していました。12日(月)の音楽集会でも、リハーサルを兼ねてリモート発表をします。コロナ感染予防の観点から、全校児童の前では発表できませんが、来年のために4年生と、朝の時間でご都合のつく保護者のみには体育館での鑑賞をする予定です。がんばっていますので、ぜひご覧なってください。

12月7日(水) 4年生 分数の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の算数の授業は、「分数をくわしく調べよう」の単元の学習です。帯分数や仮分数についての理解を深めていました。4年生も後半に入って、学習内容が少しずつ難しくなってきていますので、分からないことはそのままにせずにしっかり復習しましょうね。

12月7日(水) 1年生の午後の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
5時間目の1年生は、1組が音楽の授業、2組は学級活動でアンケート課題に取り組んでいました。どちらの教室も、午後の学習にしっかり集中していました。

12月7日(水) みどり1組 算数の勉強

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学年の5時間目は算数の授業で、お店を開いて買い物をするために、お金の数え方を学習しました。コインのカードを使い、具体的に操作をしながら、楽しく学習の理解を深めていました。

12月7日(水)の給食

画像1 画像1
〈ハンカチチェック週間リクエストデザート〉牛乳/パセリライスハッシュドポーク/ガーリックポテト/おかしなおかしな目玉焼き

12月7日(水) 本小マラソン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久しぶりに気持ちのよい青空が広がり、中休みは本小マラソンで子どもたちが校庭を周回しました。先生たちも一緒に並走して、子どもたちを励ましながら行っています。

12月6日(火) 6年生 「がん」を知ろう!(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
がんの予防や早期発見のための検診の大切さを知り、がん患者への理解や健康や命の大切さについて、子どもたちがあらためて考える意義のある授業になりました。講義の後、たくさん質問が出されて、それに対して先生は一つ一つていねいに解説してくださいました。本校の6年生にとって、今日はとても充実した時間になりました。
遠路はるばるご来校いただき、子どもたちに貴重なお話をしてくださった順天堂大学の石川先生、ありがとうございました。

12月6日(火) 6年生 「がん」を知ろう!(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後の6年生は、保健の授業で、順天堂大学医学部の石川敏昭先生をお招きして、「がん」についての講義を受けました。がんという病気の基本的な理解を図るために、映像や具体的な事例などを紹介していただき、小学生にもとてもわかりやすい授業でした。

12月6日(火)の給食

画像1 画像1
牛乳/ごはん/赤魚の西京焼き/大豆の旨煮/塩豚汁

12月6日(火) みどり2組 編み物の課題

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の1・2年生の3時間目は、編み物に挑戦です。それぞれで自分の作品作りに一生懸命取り組んでいました。先生と相談したり、手伝ってもらったりしながら、納得いく作品に仕上げようと集中していました。

12月6日(火) 雨がやんで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中休みには雨もやんで、校庭での外遊びができました。トラックの部分には水たまりができていたので、本小マラソンは中止にしましたが、子どもたちは場所を選んで上手に遊んでいました。雨にも冬の寒さに負けず、子どもたちは元気です。

12月6日(火) 朝の読み聞かせ(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
それぞれの教室で、すてきな作品をたくさん紹介していただきました。担当していただいたお母様方には、お忙しい中、朝早くから準備していただきありがとうございます。今週は木曜日と金曜にも実施ていただきます。楽しみにしています。

12月6日(火) 朝の読み聞かせ(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、保護教の「森のおはなしやさん」のお母さん方にご協力いただいて、朝の時間を使った読み聞かせをしていただきました。今日は4年生の両クラスと2年生と5年生の2組で行われました。

12月6日(火) 冷たい雨

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日からの雨が残り、寒い朝となりました。降ったりやんだりのお天気で、傘を手に持って登校する子どもたちが多かったですが、帰りに置き忘れのないようにしましょうね。今日も1日元気に過ごしましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

各種様式等

町田市教育委員会より

保護教文書

学校経営方針

新型コロナ感染症

ICT関係

東京都教育委員会より